dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの買い替えを検討中です。

予算をできるだけ抑えたいのですが
少しでも安くするために、どこまで性能を落として良いのかよくわかりません。
使用用途は下記のとおりです。

●主にメール、インターネット、動画鑑賞。

●仕事でイラストレーターcs6・フォトショcs6・インデザインcs6で文字組版作業。デザインも少し。
インデザインではがっつり組み込みますが、フォトショ・イラレは補助的にしか使いません。
例えばフォトショで3Dやいろんな効果を組み合わせて作るような高度な機能はつかいません。
イラレでスーパーのチラシのような複雑な内容で、重たいデータはつくりません。

●趣味でコミックスタジオ・イラストスタジオでイラスト、マンガ描き。
レイヤー増えても15枚くらいで、区切りのいいところで統合して増やさないように作業してます。
色塗りはイラスタでごりごり塗って、フォトショは最終的な調整のために使うくらいです。
これも高度な機能は使いません。

となった場合
下記のスペックでストレスなく作業できますでしょうか?

Windows® 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
インテル® CoreTM i3-4130 プロセッサー (3.4GHz)
350W電源
CPU内蔵3Dグラフィックス
4.0GB(4.0GB×1) PC3-12800 DDR3 SDRAM
500GB シリアルATA 600MB/s対応 7200rpm

これはhttp://shop.epson.jp/bto/selectOption.doを参考にしています。

何度か質問させていただいているのですがなかなか決められません。
パソコンの用途をうまく説明できなくて申し訳ないのですが
分かる範囲で助言をいただければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

おはようございます。



●仕事でイラストレーターcs6・フォトショcs6・インデザインcs6で文字組版作業。デザインも少し。をやる場合、下記の性能が必要になります。

1:CPU
・中央演算処理の略で、PC全体の処理を行うパーツで、この良し悪しが性能をほぼ決めます。
・cs6は私も使っていますが、動画編集、画像編集なのでかなりの処理が必要になります。
・バランス型であるCorei5(コア数4つ)、できれば上位であるCorei7(コア数4つ)クラスは必要になります。

2:ビデオカード
・3次元画像処理を行うパーツで、文字通り画像の表示、処理を行います。
・したがって、CPUの次に重要になります。
・ビデオカードの選択基準としては下記の通りになります。
ローエンド→低い性能→主に画像編集、動画編集等に該当します。
ミドルクラス→中間の性能→主に3Dゲーム、高度な画像処理に該当します。
ハイエンド→高性能→主に重たい3Dゲームに向いています。
・動画編集、画像編集なので、ローエンドかローエンドより少し高めのビデオカードを選択しておくといいでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html

3:メモリー
・メモリーもたくさん使うため、8GBにしておくことをお勧めします。

以上の事から、CS6とかは意外にスペックが要求されるため、tina111さんがあげたスペックだと厳しいです。
コストパフォーマンス的には、下記の機種が無難かと思います。

マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg …
・まずは、ヨドバシ、ビックカメラ、PC-DEPOTの店員に、先ほど説明したCPU、ビデオカード、メモリーの事を確認してから、リンクでの通信購入をするのが無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりCorei5でメモリ8GBは必要なのですね。

私もコスパのいいマウスコンピューターやドスパラをチェックしてましたが
ネットの評判をそのまま信じるのもどうかという気持ちもありつつも
結構いろいろ悪評がかかれていたので遠慮したいなと思いました。

故障したときなど私の知識では乗り越える自信がないので…。

それでエプソンダイレクトなのでしたが、やはりマウスなどに比べると高くて…。
困りましたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 01:32

No.1です。



>回答No.2様

インテル® CoreTM i3-4130 プロセッサー (3.4GHz)
と書いていましたね。
見落としでした。
    • good
    • 0

必要十分は満たしていますから問題ないと言えば問題ないです。


Illustrator® CS6は、pen4で一応動くソフトですからね。
しかしストレス無くというのは抽象的すぎて評価できません。
今までもっと遅いPCで作業されてた方が乗り換えるならストレスは減るか感じないでしょう。
しかし、もっと早いPCで作業されてた方が使う場合、ストレスを感じると思います。

今のインテルCPUはGPUをCPU内にもっていますよね
ですから、同じM/BでもCPUが違えばグラフィックの性能も変わっちゃいます
CoreTM i3-4130ならIntel® HD graphics 4400ですね
せっかくならば、もう2000円足してCoreTM i3-4330にしたほうが、クロック数もキャッシュもGPUも上がりますよ。
4・5%程度の差を誤差ととるか差と取るかは人それぞれですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7年前に買ったよくも悪すぎでもないスペックのパソコンが
CS6でもそれなりにいい動きを見せるので
(たいした機能を使っていないせいもあるのでしょうが)
現在紹介されているような一番スペックが低いパソコンでもうまく動くかなと思ったのですが…
難しいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 01:20

>CPU内蔵3Dグラフィックス


>って何でしょう?
>マザーボードで処理するオンボードグラフィックと考えて良いのでしょうか?
これは文字通りi3の内蔵ですからマザーのスペックとは関係有りません。

で、最近のグラフィックツールはビデオカードの機能も使用しますし、大量のメモリーも消費します。
そんなに高いビデオカードは必要無いかとは思いますが中クラスのビデオカード程度は入れる事をお勧めします。
メモリーも8GBか16GB程度は搭載するべきです。
昔の画像だとサイズが小さいので4G程度でも済んだでしょうけど今はレイヤー数も解像度も上がってしまってメモリーは幾ら積んでも足りなくなります。
仮想メモリーでも動作はしますが、頻繁なスワップでてきめんに速度が落ちます。(仮想メモリーを設定しないと使い物にならないけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそれなりの動きの性能を求めると高くなりそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 01:08

主に2Dの作業と動画鑑賞がメインみたいですね。



CPU内蔵3Dグラフィックス
って何でしょう?
マザーボードで処理するオンボードグラフィックと考えて良いのでしょうか?
その場合、マザーボードの型番がわからないと、どのようなグラフィックなのかわからないので答えられません。

64bitでメモリ4GBはちょっときついかも?
最低4GB×2枚が良いと思います。(多いにこした事はない)

あと、いろいろなソフトの名前が出て来ましたが、例えば
・フォトショで作業した後、データを保存してフォトショを落とし、インデザインを立ち上げて作業の続きをする
のか、
・フォトショで作業後、フィトショは最小化してインデザインを立ち上げて作業するのか
では、必要なメモリ量も変わってきます。

どんなソフトを使うのかでは無く、どういう使い方をするのかが重要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私もパソコンの動きが遅いと感じたら使っていないソフトを終了させるとか、ウインドウを閉じるとか場合によってやり方を変えますね。
それをやっても動きに不満を感じるようなものだと困ると思っているのですが…
でも安くしたいという…。
メモリはやはり8GBがよいのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!