
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>職場も歩いて通える距離で、休みにちょっと乗る程度でした。
>バッテリーは新しく、半年くらいなんです。
>1週間に1回、10分くらいしか乗ってないです。
むしろ、半年もよく持ったなと言う感じがします・・・・
バッテリーは車を使わなくても電気が減ります。
バケツの水が蒸発するように。
エンジンを掛けるときには、大きな電力を消費します。
バケツからビールジョッキで一杯汲み出すぐらい。
で、エンジンを掛けているときは、発電機が一緒に回るので充電します。
その量は、ビールジョッキに一杯の水を入れるのに20分かかるぐらいの量でしかありません。
車を使わなければ、電気も自然と減っていきます。
プラス、エンジンを掛ける度に大きな電気を持ち出されているのに、充電する時間はほとんどありません。
なので、減る一方だったわけです。
大きなバッテリーに付け替えても、バケツの大きさが大きくなるだけですから、充電しなければいずれ無くなってしまいます。
大きなバッテリーは高いですよ。
また半年から1年以内には無くなってしまうでしょう。
もう少し車を使ってください。
暖かくなれば使う機会も増えますかね??
1ヶ月に1回ぐらいは1時間以上車を使う機会を作ってください。
どうしても作れなければ、充電器を使って充電するぐらいしか有りませんね。
バッテリーは消耗した状態が続くと充電できなくなります。
お返事ありがとうございます。
大きなバッテリーにしても同じですか、仕事が早出の時や寒いとき、大雪などの時に使うようにしてみます。
夏場の方があまり使わないです、冬場に乗るようにします。
No.13
- 回答日時:
電車通勤のとき、車は週に1回乗るかどうかで、月1回のときもあり、僕も直ぐにバッテリーが駄目になり、パナソニックの3年保証のバッテリーでも、1年ちょっとで駄目でした。
保温材巻いても1週間も乗らないなら延命効果にはあまりつながりません。
車に乗っていない時のバッテリーの放電量を減らすしか手はないと思います。車を乗り終わったらバッテリーのマイナス側を外すとか。時計は止まり、セキュリティは働きませんが。セキュリティが要るなら、これまで駄目になったバッテリーを充電して、現在のがバッテリー上がりするのに対して備えるしか手はないのでは?
お返事ありがとうございます。
僕と同じくらいしか乗っていなかったんですね。
保温材を巻いても放電量とは関係ないんですね。やはり乗る回数、時間を増やすか充電するしかないんですね
No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
>バッテリー上がりの予防策
容量の大きなバッテリに交換、もしくはバッテリー2つにする
>バッテリーや車を傷めたり
急速充電になるのでバッテリーの痛みは早くなります。
市販の充電器で半日ほどかけて充電すると痛みは少ないですよ。
お返事ありがとうございます。
今後、バッテリー上がりが頻繁に起るときは、大きなバテッリーや数を増やしたりしようと思います。
そういえばバッテリー上がりっていうのはバッテリー以外の部品や車自体にはダメージを与えないんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>ブースターケーブルで供給したのですが
内容不明、バッテリーとバッテリを単につないだだけでは、どちらも12Vのため何の効果もありません。
寒冷地とバッテリー上がりに直接の関係はありません。
ただ、温度が低いとバッテリの性能(発揮可能な)が落ちるのは事実です。
寒冷地仕様なんてありますね、発揮可能の性能が落ちても心配のない、余裕のあるバッテリーを搭載。
寒冷地で使用する限りは必要な装備です、それで電力不足になるのは、交換検討時期です。
ただ、現実に低温時の緊急策として、バッテリーを温め、発揮可能性能の割合を上げることは考えられます。
常に補充電。エンジンを頻繁にかける・・・等は、寒冷地に限りません、温暖地でも、劣化したバッテリーにはそんな対処も必要です。
お返事ありがとうございます。
バッテリー自体はまだ半年くらいなんですが、もしかして車が本州で物だからでしょうか?
バッテリーは北海道に来たときに、大きいものに換えてもらったのですが…
あまり乗らないのが原因なんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
よほどでない限り、寒冷地でもエンジンはかかるものです。
そろそろバッテリーの交換時期かも・・・
長期間乗らないのなら、たまに充電するとか・・・
1~2週間で乗るのなら、前日に確認して・・・駄目なら一晩充電するとか・・・
充電器は一番小さな安い物で十分です。
一晩充電するなら、2~3Aの物でよいです。
またブースターケーブルが使えるなら・・・
その都度繋いで始動させても問題ないです。
間違わなければ、特に何も問題ないです。
お返事ありがとうございます。
半年前に車を買った時にバッテリーも新品を取り付けてもらったんです。
ただ、車なんですが、東京の方の車らしく、バッテリーを大きいものにしてもらったんですが、本州の車だったからバッテリーが上がりやすいのでしょうか?
充電器買ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
私も積雪・凍結地の住人です。
-10℃は日常です。>毎日、5分程度(冷却メーターが消えるくらい?)でも大丈夫でしょうか?
残念ながら不十分です。正常のセル一発で掛かれば数分の走行で電気量は回復しますが、セルも回らないほど放電していれば不十分です。私も3600のSUVは20日ほど乗らなかったらルームライトも点かないほど放電しました。充電器で5Aで丸一日の充電でやっと開腹しました。
>そのほか、バッテリー上がりの予防策を具体的に教えてください。
1 暗電流(メモリ、時計などの常時流れている電流)を確認してください。50mA以下ならokのようです。マイカーはイモビキー車に純正リモコンスターターをつけたのか最大80mAほどです。
2 一週間に一度ほど使う日の前日充電器で充電します。
>ブースターケーブルで供給したのですが・・・負担かけたりしないのでしょうか?
取扱説明書には特段不具合があるとは記載されていないので心配ないでしょう。
バッテリーが弱ったら買い換えるのがベストで唯一の解決方法です(他人様への回答です。マイカーは充電しただけでお茶を濁しています(赤面))。
お返事ありがとうございます。
バッテリーが上がったときはセルは一応回っていました。
暗電流って何でしょうか?イモビキーってなんですか?
教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー 3 2023/03/17 21:47
- 車検・修理・メンテナンス 車のドラレコの前後2カメラタイプで常時電源で常に駐車監視を行ってた場合、 ①毎日15分くらいしか乗っ 3 2022/10/08 08:52
- 車検・修理・メンテナンス 今日車に乗ろうとしたら バッテリーが上がってるか切れてるかで エンジンがかかりませんでした 最後に乗 8 2022/06/12 21:29
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
- 車検・修理・メンテナンス 車のアイドリングについて 9 2022/05/27 07:22
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリー上がりの原因 4 2023/05/28 19:13
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーって寿命が2、3年と言われているのに7年も持つものなのですか? 昨日バッテリーが上がっ 16 2022/08/01 03:21
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて スズキのクロスビーに乗っています。今日娘を幼稚園に迎えに行って帰ったとき、う 5 2023/01/12 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
自動車バッテリーの補償について
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
バイク バッテリー上がり
-
スバルプレオに大きいバッテリ...
-
RGステップワゴンのバッテリー...
-
原付バイクで電熱グローブとジ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バッテリーが充電されない
-
エンジンオイルやバッテリーに...
-
パジェロ V75W バッテリー容量...
-
アドレスV125 k7です朝 バッテ...
-
車 オルタネーター アンペア...
-
カタナgsx250sのバッテリー...
-
バイクのバッテリーの充電は高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
ここからジージージージーって...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
おすすめ情報