
現在アルバイトをしているものです。
最終学歴は中学卒です。高校に進学しなかった理由としては
私の両親が高学歴な事もあり、(父は経営者、母は教師です)
当時私が反発し、道を外れたためです。
現在アルバイトをしてはいますが実家住まいで、
自立以前に時間が有り余っているからという理由が一番です。
それでここ最近は中卒というのが職業の選択上不利なのだと痛感しています。
それで母親が高校に入るか予備校などに入って学習を基礎からやりなおし、
高校認定試験を取る事にし、大学に入学するように言われました。
それから1年程予備校に通わせてもらい無事に高校卒業認定を取得し、
いよいよ大学への入学が現実味を帯びてきました。
私の場合高校中退とかでもないので、大変学力が低く、
偏差値も予備校算出で37~40です。
偏差値から考えて、自分が学んでも良いかなと思う学部がある大学で
偏差値が30から40までの低い大学は関東学院大学 経済学部しか希望内にないので、
ここに入学しようと考えています。ほぼ自分ではここに決定です。
(ゼミ調べの偏差値39)
そこでご質問です、合格は100%と予備校の先生に言われているので
今からついて行けるように事前に、何か読んでおいた方が良い本や
何か資料ありますか?
元々勉強が苦手なので予習をしておいたほうがいいと思うのです。
宜しくお願いします。
それから、この学校を知っている方は
こういう事をしたら楽しく学校生活が過ごせるなどおしえてくれますか?
対人関係が苦手な面があるので安心できればうれしいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたが希望している関東学院大学の経済は偏差値40代後半ですが?
http://sp.yozemi.ac.jp/tmsop2.php?tpl=./rank/shi …
どうせ来年度受けるのでしょうからもっと上を目指したらどうですか?
そして入試は水物です。絶対はありません。
No.6
- 回答日時:
聞いたこともない大学名ですが、偏差値が30台であれば
何も心配する必要は無いと思います。
まず、通学で偏差値が30台だと
かなり勉強に自信がなくとも、出席して
それなりにやれば勝手に単位が取れます。
通信制なら、出席ではとても単位取れませんが
このレベルで通学なら心配する要素ないでしょう。
というよりあなたのような慎重な方なら
一浪して偏差値40~60のところにされてはどうですか?
No.5
- 回答日時:
偏差値も予備校算出で37~40です。
これと
(ゼミ調べの偏差値39)
なんだかよくわからん。
Aという模試を受けて、その模試での質問者の偏差値が算定され、その模試での関東学院大学の偏差値がいくつであるかが明らかになって、はじめて偏差値というのは意味を持つ。
http://daigaku.ehoh.net/hensachi/wabu.html
もしかして「関東学園大学?」それなら上記(四大予備校の偏差値の平均値)であり
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1940/bair …
不合格になる確率はかなり低いですね。
今からついて行けるように事前に、何か読んでおいた方が良い本や
何か資料ありますか?
↓
たぶんそんなに大学の授業は難しそうにないので、
https://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/ …
質問者が好きな分野の本を読んでおいてください。
新聞も毎日読んでください。
【経済学】
経済学科の必修科目です。経済学の基礎を習得し、現実の経済の動きを明らかにしながら課題発見や課題解決の能力向上を目標としています。新聞等の様々な情報源から得られる日本経済に関する制度的側面や経済指標のデータも扱っていきます。
と学校側が事前に書いてあるように、新聞が読めないと授業にならない
No.4
- 回答日時:
まだ受けてもいないのでしょ?
であれば、入学後のことを心配する前に、少しでも学力を上げて、もっと良い大学に受かるよう勉強することだと思いますが。
高卒認定というのは甘いんです。
高卒認定がおりたから、まともな進学校の学習内容が身についているわけでは全く無い。
だから、その状態で勉強が全然できる気がしない、模試の偏差値が低迷するのは、むしろ当然です。
高卒認定が取れたのだから、まともな進学校の高一レベルのことは概ね身についているのでは。どうでしょう。
それを、高二、高三、と進めていくのです。
現状、高一レベル(一部高二か?)のことしか習ってないと思いますので、偏差値は低迷して当然です。
偏差値というのは天賦の物ではありません。身長はほぼ天賦の物で、変えようがありませんが。
偏差値はかなり変えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
私立大医学部の難易度と風評に...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
福岡大学医学部or久留米大学医...
-
早慶上位国立未満の低学歴の方...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
国公立医学部に行くなら4000時...
-
東洋大学はFランクですか? ま...
-
医学部とかって難易度高いって...
-
センター82%で国立医学部は難し...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
学籍簿の学歴って高校だけでい...
-
センター試験で570点って難しい...
-
医学部受験の厳しさ、、?
-
大学受験について。偏差値35か...
-
中学レベルの学力から国立医学...
-
現在高校二年生です。 偏差値37...
-
偏差値38、野球部長男の大学受験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年男子です。 高校の偏差...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
東洋大学はFランクですか? ま...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
スタディサプリだけで、国立大...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
河合模試偏差値60程度の高2です...
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
一浪して日東駒専はどう思いま...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
-
インターネットのサイトで創賢...
おすすめ情報