
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>1月から3月までの部分の収入を確定申告するのですが、会社でもらっている年末調整分の収入部分は確定申告の売り上げ部分に記入するのでしょうか?
いいえ。
個人事業は「事業所得」、会社分は「給与所得」で、所得は別所得ですから、申告書では別々に記入します。
申告書の第一表の「収入金額」の「営業等」欄に事業分を「給与」欄に会社分を記入し、「所得金額」欄にもそれぞれの所得を記入します。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得(源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」)」といいます。
>年末調整してもらった生命保険などの金額も確定申告書に記入しても良いのですか?
そのとおりです。
記入します。
源泉徴収票の「社会保険料の控除額」も、国民年金や国保の保険料と合算(年末調整で会社にそれを申告してあるならその必要ありません)し、社会保険料控除の欄に記入します。
なお、年末調整してあるなら確定申告は不要という回答ありますが、そんなことありません。
確定申告する場合は、両方の所得を申告しなくてはいけません。
所得税は「合計所得」から、各種の所得控除をした「課税所得」に税率をかけ計算されます。
No.2
- 回答日時:
>1月から3月までの部分の収入を確定申告するのですが、会社でもらっている年末調整分の収入部分は確定申告の売り上げ部分に記入するのでしょうか?
おおむねそういうことですが、「所得の種類」が違いますので、その点を注意して下さい。
『所得の種類と課税のしくみ』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319. …
以下の「記載例」のような感じですが、seinayukinaさんの場合は、「事業による収入(事業所得)」と「給与による収入(給与所得)」の2種類だけということになります。
『[PDF]確定申告書の記載例>申告書B(第一表・第二表)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
なお、「年末調整」は、「事業主(≒会社)」が【義務だから】行っているに過ぎません。
つまり、seinayukinaさんという【個人】は、「一年間に得た収入すべて」を「確定申告書」に記載して、【国】に申告することだけを考えればよいことになっています。
『年末調整の話』(2010/08/08)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-557 …
>年末調整してもらった生命保険などの金額も確定申告書に記入しても良いのですか?
「よい・悪い」ではなく、『給与所得の源泉徴収票』の内容は、そのまま「転載」します。
ただし、「事業主に申告した内容は誤りだった」という場合は、該当する「所得控除」を「空欄にする」、あるいは「正しい金額を記入する」ということになります。
*****
(その他参考URL)
『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
『総合課税制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_ …
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『Q22 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
『日本税理士会連合会>リンク集』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
No.1
- 回答日時:
個人事業での事業所得は事業所得の欄に書いて、給与所得は給与収入から給与所得控除を引いた
金額を給与所得に書きます。年末調整で提出しているなら確定申告では不要です。生命保険の支払い証明は。
事業のころに払った公的年金(国保や国民年金)などを出せばいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 去年1月から3月まで1社目の正社員 4月から9月末まで2社目の正社員で、 源泉徴収票が1枚1枚ありま 3 2023/01/21 14:27
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の確定申告について 4 2022/03/24 12:44
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 個人事業主時代の確定申告について 7 2022/11/16 10:51
- 確定申告 令和4年分の確定申告 6 2023/01/23 12:52
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 派遣社員の年末調整、確定申告について教えてください。全くの無知ですみません。 A派遣会社で12/31 4 2022/11/30 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告する必要があるかどう...
-
確定申告AとBについて 確定申告...
-
駐車場の賃貸収入にかかる、税...
-
確定申告についてお教え下さい...
-
夫が個人事業主、妻が給与所得...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
風俗での所得証明書
-
課税証明が発行できない
-
子供の所得証明書について
-
その他の雑所得に係る「必要経...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
専業主婦は国民の三大義務を放...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
青色申告特別e-Taxで措置法27条...
-
業務委託収入と給与収入のある...
-
別居の母を扶養家族にしたいが...
-
身体障害者手帳所持者の確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の出し忘れ トリプルワ...
-
パートとメールレディの掛け持...
-
確定申告をe-Tax(スマホ)で行...
-
確定申告 12月の収入は?
-
半分会社員?半分個人事業主? ...
-
駐車場収入の確定申告の必要性
-
医療費控除について 2箇所から...
-
営業許可申請&確定申告について
-
第2表「所得の内訳」の書き方
-
確定申告について教えてください
-
退職後風俗嬢に/確定申告、特別...
-
無職の場合の確定申告
-
確定申告 個人事業主から会社員
-
駐車場の賃貸収入にかかる、税...
-
確定申告【謝礼金について】
-
中学生は親無しで税務署で収入...
-
確定申告について。27年2月に某...
-
確定申告で妻の収入記入?
-
税金について質問です。 奥様が...
-
確定申告AとBについて 確定申告...
おすすめ情報