dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は嫌な事や悲しい事があるとカミソリで手を切ってしまいます。
親はそれを知っていて、出来ることならやめて欲しいと言います。
私自身それをやめることは最初は絶対に嫌で無理だと言っていましたが、母が泣いているのを見たりして、やはりやめなくてはと思うようになりました。
もし自傷をしていたがやめることが出来たというかたは良ければ方法を教えてください。

A 回答 (5件)

NO1です。

お礼ありがとうございます。
忘れていたことを書きます。
本当に辞めることが出来たら、いままでの時間と苦労と努力は、トピさんにとって誰も経験したことがない経験です。どんな山があっても越えれます。そんじょそこらのもやしっ子より負けないど根性はかならず誰かに評価されますよ。
実際に私、いろんなことを経験して乗り越えて図太い神経が通ってしまい、ちょっとやそっとでへこたれないかわいくない女になりました(笑)
しかし、そんな自分が好きです。
トピさんもいつか自分が好きと言えるように。誰かに心から好きと言われるようにがんばってください。
ちょっとにしようと思ったのにすごく長くなりましたごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び優しい回答ありがとうございます。
辞めることが出来た時自分がどうなれるかというのを聞いてまた前向きに少し考える事が出来るようになりました。
私も自分を好きになれるようなそんな自分になりたいです。
回答者さんがそうなれたように。
これからも変わらず今の自分を好きでいて欲しいです、私もそうなれるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 15:08

再度smi2270です



貴女の質問にこれだけの方が 真剣に考えてくれ

お話しや経験談をお話ししてくれてるやん。。

これって 嬉しくない?私なら嬉しいと思うよ

私が 話したのは こんな事なんですよ(笑顔)

貴女には『味方』がこんなにもいるんですよ~☆

少しでも 解ってくれて 自傷を止めれたら

皆さんが 凄く 喜ぶよ♪

前向きに これから 人生をスタートしてね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

はい、正直とても嬉しかったですしありがたかったです。
本気で相談した甲斐があったと思っています。
味方、そう言ってもらえるのは嬉しい限りです。
頑張って行きたいです。前向きに捉えながらです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 15:10

こんにちわ!NO1の方を支持しました



私も経験者です 精神疾患で悩んでいたときに

睡眠薬・薬を多量に飲み お酒を飲みながら

薬を お酒のあての様に食べたりしましたよ

でも 今 生きてて良かった~って思います

その後病気は治ってませんが

いっぱい。。いっぱい。。楽しい事・嬉しい事が

有ったからですよ 確かに辛い事もありました

でも どん底をみた人間は ささいなことでも

嬉しく思えたり 楽しく思えるんですよ(笑顔)

必ず 貴女にもそんな時がきますよ。。

待ちどうしいでしょうけど しばしお待ちを。。(笑顔)

もし今度 自傷行為をしそうになった時

そんな時が来るって 言ってたな~や

お母さんの泣いてる顔を思い浮かべてくださいね

貴女は これからが 人生のスタートですよ

そんなに 急がないでね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい回答ありがとうございます、読んでいて涙が出てきました。

生きていてよかった、そう思える時が来る。そんな事全く考えていなくて、親の事も考えなくて自分の嫌なことばかり考えていました。
今はもう少し前向きに考えられればよかったなと思っています。
私にもいいと思えることが起こりますようにと、思いながら生活していきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/14 22:02

自傷をしていた訳ではありませんが、止める方法を提示する事はできるかもしれません。



質問者さんの自傷をする理由は不明ですが、「自傷する自分を誰かに見て欲しい・知って欲しい」という心理的承認欲求が原因という前提で書きます。
「自分を見て欲しい・知って欲しい」という気持ちは、多かれ少なかれ誰にでもあるものです。
多くの人はそういった承認欲求を、健全な方法・・・例えばスポーツで活躍する・素晴らしい絵を描く・素敵な演奏をする・勉強で良い点を取る等して、充たす事に成功しています。
質問者さんがもし「こんな自分を見て欲しい」という気持ちで自傷をしているのであれば、こういった健全な方法で承認欲求を充たす事は可能です。

「一番を取らなければ意味が無い」という訳ではありませんよ。
人は何らかの活動をしていると、同じ趣味の人や良い師に出会ったりするものです。
自分を認めてくれる人も出てきます。
色んな人に囲まれ生活をしていけば、「自分を見て欲しい」という承認欲求は次第に充たされ、自傷する動機も薄くなります。

上記の事が当てはまらない場合や、どうしても止める事ができない場合は、お医者さんに相談してみてください。
個人的には、自傷行為自体はどうにかして止めるべきだと思います。
エスカレートすると危険ですし、見た目も良くないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
勉強や絵など自分で頑張ろうと思えたものに力を入れてみようと思いました。
1番は難しいですが、そうじゃなくても自分で満足のいく結果を出して見たいと思いました。
見た目は本当に悪いと思います。
それも考えてやめる方法を考えていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/14 22:00

私も中学時代はしていました。

もう十年以上も前の話ですが。
カウンセリングを受けていてその先生に言われたのは、刃物を手の届く所に置かないこと、それでもダメなら手じゃなくってタオルや服や紙などを破れと言われました。自分じゃなく物に当たるようにしなさいと。
まず一番は心のケアは、どれだけ自分が強くなるかなのですがこれは時間をかけて、イヤなことがあっても一呼吸。自分の中で冷静に落ち着けるように。前向きに考えれるように。
一人で克服するには時間と努力と根性が必要です。本当はカウンセラーか分かりあえる人と話すことが一番です。
辞めようと思った気持ちを忘れないようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい回答ありがとうございます。

母にカミソリを預かってもらったり、他のもので発散したりなど考えて行きたいと思いました。
カウンセラーなども考えて行きたいと思いました。
一つ一つ優しい言葉をありがとうございます。
とても嬉しいかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/14 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!