
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
勤務先の福利厚生制度の中に、住宅補助制度があり、
それを利用する場合は、ばれると思います。
それを利用しなければ、ばれないと思います。
ローンを組むのに、勤務先の判子は必要ありません。
源泉徴収票は必要ですが、源泉徴収票を勤務先に請求する際、
特に理由を言う必要はないと思います。
わたしは、確定申告に必要なので、毎年貰いますが、
何の為に必要なのか聞かれたことはありません。
ちなみに、今の会社は「下れ」と言わないと貰えませんが、
以前勤めていた会社は、言わなくても毎年1月に社員全員が貰えました。
購入した家に引っ越した場合、通勤経路の変更と住民票の提出を、
勤務先に申請する事になりますが、
それを行ったとしても、賃貸か自己所有かは会社にはわかりません。
確定申告時、年末調整を利用してしまうと、会社にばれるので、
年末調整を利用せずに、ご自身で確定申告を行えば、まずばれる事はありません。
確定申告は、日曜日でも申告可能な日が毎年2回ほどありますので、
平日休みが難しい場合は、その日を利用できます。
若しくはイータックス等を利用する等も可能です。
しかし、住宅取得後、初の確定申告は、確か税務署の窓口に行く必要があったと思います。
ばれるとしたら、
登記簿謄本は、誰でも取得出来るので、
それを会社が取得した場合は、ばれます。
でも、わざわざ会社が謄本を取得するとは思えませんので、
ばれるリスクはかなり少ないと思われます。
No.3
- 回答日時:
金融機関から、お金を借りて家を購入するのでしたら、会社に内緒は難しいでしょうね。
ローンの審査や貸出に際して、会社が発行する源泉徴収票などの提出を求められますから。
No.2
- 回答日時:
会社は従業員のローンの保証人なんかなりませんよ。
ゆえに、ハンコはいりません。
ただ前半部分ですが、
「家を買った」+「現住所の報告義務(通勤手当等、税務署の税法上の指摘が怖いので)」
この2つの情報で、法務局にいえば誰でも、登記簿謄本を請求できますので内緒にはなりません。
内緒にするには、買ったという情報は隠しきることです。
ばれたら終わりです。言い訳や、逃げようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
水性ボールペンのインクがでな...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
タックインデックスに印字する...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
訂正印、面倒です。 訂正印って...
-
接尾助数詞、点と個の違いは何...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報