

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして・・・
この方のを使ってください
https://woodgears.ca/gear_cutting/template.html
恐らく ここまでのギアの精巧さは他には無いでしょう。
単に歯数、などを数値で入力するだけです。
歯の数 大きさ 噛み合い すべて思いのままのCADです。
そして多機能なこちらは、そのソフトを購入するようですが・・・もっと精巧な図面が書けるようです。
当方、古希を前に、孫のおもちゃを作ったりします、写真は不思議遊星歯車を使ったビー球遊びのおもちゃです。
この歯車すべてを この方のHPから歯数を計算して作ったものです。
また、この方のHpをも参考に冶具(バンドソーなど)を作って、DIYを楽しんでいます。
HPのほうも見てあげてください。
申し遅れましたが・・・材料は合板で十分です。
私は、出来るだけ重ね合わせた枚数の多い合板を探して購入しています。
最近、構造用合板の30mmほどの合板を良く見かけるようになりましたが、巻き取り用のギアでしたら思い切って厚みのある方が宜しいのではないかとも思います。
が、普通の合板を張り合わせてもそれくらいの厚みは確保できるでしょう。
ほかの方のHPでクサビ型に加工した板を張り合わせて円形にして歯車を作る方法も紹介されていましたが、確かに木目の縦の部分だけで歯車の歯が出来ますので丈夫さでは 合板よりは強いですが手間が大変です。


No.8
- 回答日時:
#7です
クサビ型の板を合わせて作った歯車が 先の写真にあったことを思い出しました。
遊星歯車の外側の一番大きな歯車がそれです。
材料は、1X4をホームセンターのパネルソーでカットしたものです。
木工ボンドでくっ付けていますのですが、結構強さはあります。
実は去年ここに出品した作品でもあります。
http://nenrin.org/wood_craft/
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
画像ははたおり機(織機)のチキリ(織れた布を巻き取る部分)が逆転しないための歯車です
12ミリ合板を2枚木工ボンドで張り合わせ直接歯車の形を鉛筆で書き込み ゼットソーで気長に切り出しました。
10ミリ角の鉄パイプを心棒に使っています。
張力は約30kg位掛かりますが40反以上の織物を織ってますが全く問題ないようです。(織っているのは家内ですが)

No.4
- 回答日時:
3Dプリントは積層式ですから、(プリンタの加工範囲内である限り)いくらでも分厚いものが製作可能です。
木で製作の場合、力がかかると木目に沿って割れ易いので、構造用合板(ベニア板など)のように木目を縦横にして積層された合板を使うべきです。
木製平歯車の場合、使う道具は、NCフライス…はなかなか用意できないでしょうが、最低限、糸ノコ,カッター,棒ヤスリ,ドリルが必要です。もちろん、ジグソー、糸のこ盤、バンドソーのいずれかが用意できるなら、省力化のためにもそれを使うべきですね。
http://woodgears.ca/
前回答にあるようにピン面歯車などが最も加工容易です。逆に、相当大型の場合を除くとウォームギアや傘歯車といった構造は木製には不向きな構造ですね。
何かの巻き上げ用途なら、ベルトやロープを掛けて滑車・プーリー構造といったものも検討されると良いと思います。
帆船時代から使われている「キャプスタン」なんてのも、巻き上げ装置の一種ですね。糸巻きにロープを何周か回したような構造です。
3Dプリントは値段的にはまだ高いのですけど
いろいろな部品作れて楽しそうです、大衆化
されるまでに3Dの技術を学ぼうと思っています。
No.2
- 回答日時:
歯車という言うとよくある平歯車のような奴ですか?だとするとこの手の歯車の歯の形はインボリュート曲線というものが使われるのですが、これを手軽にかけるフリーソフトがあるので載せておきますね。
参考URL http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/busi …
これで歯車の形を紙にでも印刷して、あとは適当な厚さの合板(合板の方がいろいろな方向からの力に強いので有利でしょう)に貼り付けて、糸鋸と鑢でまめに削ってはどうですか?
あとはいわゆる歯車とはちょっと違いますが、円盤に等間隔に竹ひご等を植えた物を使い、竹ひごを歯車の歯に見た立ててかみ合わせるやり方もあります。いわゆるピン歯車ですね。こちらのほうが加工は楽かもしれません。
参考URL
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 歯の病気 この歯ではレジン充填と銀歯だったら、どちらの方が削らずにすみますか? 右上7番です。銀歯が取れたもの 2 2022/05/22 21:28
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本は女性を積極的に車掌登用しているようですが、安全性は大丈夫なんでしょうか? 6 2022/11/03 17:27
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
2xy-3=0のdy/dxを求めろという...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
補強リブについて教えて下さい...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
三角比の問題です。 0≦a≦120の...
-
三角関数です。sin15/4πの値の...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
どうして2分のxを微分すると2分...
-
無効電力の導出方法
-
人生の歯車とは一体どう言う意...
-
三本の矢は本当に強いのか
-
Plate Free Diameter
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
歯車
-
三角関数 計算
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
ブラッグの式を用いた回折角度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報