dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境マネジメントシステムを運用している企業です。
プログラム管理シートを作成しなければならないので、次のことを教えてください。

運航している船舶のCO2排出量を削減すめための、
CO2排出量算出方法について教えてください。

トラック輸送でのCO2排出量算出は、Σ輸送貨物量(トン)/輸送キロ数に係数をかけて出るとのことでしたが。

船舶の場合は、貨物量を重量トンではなく容積トン(M3)、キロ数を海里(シーマイル)に置き換えて計算してもいいですか?

至急、ご教示いただきたのですが。

A 回答 (2件)

参考URLで


「地球温暖化対策の推進に関する法律」
「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」
を検索してみてください。

この施行令の第3条、第4条が、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出量の算定方法になっています。
これは、環境省の「事業者の環境パフォーマンス指標ガイドライン」(でしたっけ?)でもCO2排出量の算出方法として採用されていますので、国内ではオフィシャルな方法と言えると思いますが、船舶のように海外でも運航する場合でも適切かどうかは存じ上げません。
この施行令、解読するには骨が折れますが、がんばってください。

また、環境マネジメントシステムでのCO2削減でしたら、地球温暖化防止がねらいであると思います。そうしますと、CO2以外の温室効果ガスも考慮する必要はありませんか?。
対象とする温室効果ガスは、法の第2条の3項に書かれています。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ガイドラインを検索してみてみます。

お礼日時:2004/05/10 08:16

検索キーワード:船舶 排出 二酸化炭素 計算 方法 OR 方式


Google使用で検索。
最初の付近で、RTFファイル・・・拡張子doc・・・Wordなど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。
検索してみます。

お礼日時:2004/05/08 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!