dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和53年にたてられた古い木造のアパートの一階です。
場所は玄関のホールで、一畳半ほどの狭いホールに

玄関の扉
居間へ続く扉
風呂の扉
トイレの扉
洗濯機のスペース

があり、そこの洗濯機近くの床、排水ホースをさす穴の辺りでします。
床はクッションフロアーに張り替えてあって、
壁紙と玄関の扉が新しいものになっています。
それ以外の扉と靴だなや扉などの枠等はおそらく当時のものです。

音は犬があるいて床が床がきしんだような音。
大きい軋みではなく小さな音です。
ただ居間の扉を閉めていても静かなら聞こえる程度の大きさはあります。

最初に音がすると思ったときはなにかわからず、ネズミがいるのか向かいの変なおやじが勝手に入ってきたかと思って(チュウと鳴く声や、こっそりあるいて床がきしんでしまったような音に聞こえたため)鍵を確認したりしましたが、飼っている犬が反応を示さないのでおそらく生き物のたてる音ではありません。

音の間隔は、はかってはいませんが3分位です。
家にいる時間しか確認はしてませんがずっとなっているようで、初めて気づいてからもう一週間位ずっとなってます。

あと、北海道なのでしばれによるものの可能性も無くはないでしょうが、最近はそんなにしばれてないのでおそらく違うとは思います。

単なる家鳴りなのでしょうか?
こんな水が滴るようにずっとなるものでしょうか?
困ってはいませんがすごく気になります。
下らない質問ですみません。

あ、玄関のホールで床に張り付いて音のなりどころを把握してる間もずっとなってたり、犬も一応音は聞こえてるみたいなので幽霊ではないでしょうが(笑)

A 回答 (1件)

昨日あたりは風が強かったけど、そちらはどうだったかな?


隙間風が入ると、そんな共鳴が起こりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かにすきま風はピゅーピゅーです(笑)
でもここ一週間ほどずっと一定でなってるところをみると違うのかもしれません。
でもそとからの影響も考えられるんですよね、床下とか…?

いまだになってます。
家が崩れたら報告します(笑)

お礼日時:2014/03/19 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています