dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前から、冬になると幅の狭い靴や、かかとのある靴を履いて、長時間歩いていると、左足の薬指から付け根あたりにかけて歩けないくらい痛くなります。その状態で、靴の脱ぎ履きのときに少しでもつま先立ちになると「ズキーーー」と神経を触るような激痛がはしります。
4年前と半年前に、整形外科に行ったのですが、骨にも問題ないと言われました。私も靴の形が自分の足と合わないのかもと思っていましたが、去年あたりから、冬じゃなくても(今も)左足の親指の先の部分の感覚が鈍くて(裸足でいてもです)やはり薬指もなんとなく変な感じなんです。
半年前に病院に行ったときに、この症状も伝えたのですが、親指と薬指の神経は膝でつながっているので、問題があるなら、指だけじゃなくて、すねなどにも違和感があるはずだし、間の一指しと中指が何でもないのだから、多分細かい神経が過敏になっているだけで、問題はないと言われました。
私的には、裸足でいても違和感を感じるようになり、どんどんひどくなっている気がするのですが、この「変な感じ」をうまく伝えられなくて、病院でもあまりたいしたことだとは受け取ってもらってない気がします。
私のような症状に詳しい方、いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

こんにちは.


おそらく,薬指の痛みは,ハイヒールで趾神経(足の指の神経)が圧迫され,モートン病(モルトン病)の可能性があります.
同じく,親指の痺れは,親指の小指側と人指し指あたりがしびれているのであれば,深腓骨神経(足の甲にある)が圧迫されているか,親指の内側(靴とあたるところ)がしびれている場合は,母趾の付け根の関節の内側の趾神経(足の指の神経)の圧迫が原因となる可能性があります(この場合は外反母趾の方が多いです).
これらは,全てハイヒールなどで足の神経を圧迫する事(絞扼性神経症)で痛みや痺れ,変な感じが生じます.一度なると、3ヶ月から1年ぐらい痛みに始まって痺れ、違和感が残ることが多いです.再び,ハイヒールなどの狭い靴で,足の甲や親指など圧迫しないように注意したほうがよいかもしれません.
以上ですが,あくまで可能性であり,参考になればと思い回答させていただきました.

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kenkohot/2001/20011203/2001 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2004/05/09 07:43

rnaiさんの回答を読んでなるほどと思いました。

私の周りにもあなたのような人沢山います。
私も20代のある日そうなって以来数十年あなたと全く同じ症状に悩まされています。その上、最近加齢と共に足のアーチも下がってきているので(左足だけなのです。左脚はO 脚気味)治る希望もなさそうです。昭和医大の藤が丘病院がこういう足の治療に優れていると聞いてはいますが受診したことはありません。私の経験からハイヒールだけではなく、底のうすい靴での長歩きでも起こります。
それで靴底の厚めでクッションせいのあるもの、幅のゆったりしたものに変えました。ダイアナ靴店のウェルフィットというブランドのものに代えてからはそこのハイヒールなら大丈夫になりました。一押しはその店のクッション製のある船底の靴です。勿論スニーカーが最適なのでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういう症状の方がたくさんいらっしゃると聞いて、失礼な言い方ですが、ちょっと安心しました。
ウェルフィットですね。ちょっと探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/09 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!