
1年前から土地を探しだし、やっと二つの候補に絞られてきました。
一つは180区画ぐらいの新規分譲地。北東角地58坪、間口10メートル、奥行16メートル位です。
まだ、ほとんど家が建っていません。
もう一つは古い住宅地の中の古屋付の家。南向き60坪、間口14メートル。前面道路、5メートルありません。
古屋には現在入居者がいて、半年後に引渡し~解体となります。
古屋のほうが解体費用込みでも180万くらいお安いです。しかし、両隣は親世代。北側は30坪位の家が2件建っていて、新しい家が建つと日当たりが完全に悪くなります。現在あるのは平屋なんです。
北東角地は、東側の擁壁を壊すことができないようで、駐車場が北側となり、家の日当たりが気になります。
それでも、私は角地のほうが気持ちが楽で、新しい宅地にもひかれています。
古屋付きの土地は、相場からいってもかなりお安い物件です。売り出し前の土地に偶然出会えたという、とてもラッキーなものではあります。
しかし、家は小さい子供が二人いて、静かな団地に入っていくのが気がひけるのです。
また、半年後の土地契約になるのもひっかかります。金利がどうなるか。予測できません。
アドバイスいただけたら、嬉しいです!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、近隣居住者との関係を最優先に考えるべきです。
たとえ、他の土地でも。新分譲地は同世代が集まるケースが多いです。子供も同じぐらい。収入や財産も大差ない可能性が高い。これらを良しとするかですが、悪い側面もあります。また、新規分譲の場合、ご近所の人柄が不確定です。ややこしい人がご近所になった場合、その後は悲惨です。
一方、古い住宅地の場合は、事前に確認することで、ある程度ご近所の状況は想定でき、将来の見通しも立ち、リスクは少ないです。懸念材料は、活気があるか否かと、貴女方が地域と馴染めるかです。普通は、若いご家族が来られれば、地域は大喜びです。しかし、貴女方が地域と打ち解けようとしない、もしくは、したくないと思われるのであれば、逆に村八分に合うかもしれません。
私は、日当りや前面道路幅、家の形も大切と思いますが、一番大切なのは『そこが暮らし易い町』かどうかだと思います。子供の学校の教師や設備はどうでもいいですが、地域の質は学校の質となります。悲惨な地区の公立は最悪です。子供は友達を選べず、友達の影響を大きく受けますので。ちなみに幼・小・中は親が積極的に係らなければならないので、地域の質が貴女にとっても大問題です。
その他、通うであろう学校までの距離やルート(車が多い)とか、車以外の交通手段の有無とか、近くにややこしい施設は無いか、子供をほったらかしで外で遊ばせても一定安心できるか・・・・など、間取りや日当りより重要なこと多いです。
100%全てがOKは無いと思いますが、お金や自分の努力で解決できないリスクが少ない場所を選びましょう。いつ起こるか分からない自然災害のリスクより、地域の的なリスクの方が圧倒的に遭遇頻度が高いが、古い住宅は色々と予見しやすい。
参考までに。
あれから色々考えて、古屋付きの土地に決めました!
地域の雰囲気、学区も良いです。
決めたからには、前向きに。地域の皆さんに受け入れていただけるように、家族で明るく進めて生きたいとおもいます。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
そりゃあ古い住宅地の中の古家付きの土地が良いですよ。
「解体費用込みでも180万くらいお安い」ならなおさらです。
通常は、解体・廃材処理費で200万円ぐらい高くついても古い住宅地の土地を勧めます。
隣地への日照・通風などの課題は注文建築なら解決できます。
HMの量産住宅を買わざるをえない場合は、規格型の分譲地にの方が問題が少ないかもしれませんね。
まずは、候補の土地の図面、写真を地元の建築事務所か工務店に持ち込んで相談してみましょう。
きっと、周囲の制約条件を上手くかわした注文建築を提案してくれますよ。
お返事、ありがとうございます。
地元工務店で注文建築です。
北東角地で、採光を確保できればと思ってたのですが。
南向きのほうが間口も広くいいですかね。
検討してみます!
No.5
- 回答日時:
家を建てるなら絶対に南道路なのです。
その次ぎが西道路。その次ぎが東道路。最後が北道路です。北道路を選択すると一生後悔することになります。古い分譲住宅団地に住んでいますが、売られる家はたいていが北道路です。No.4
- 回答日時:
子どもはいつまでも小さくはありません。
その後の就学に備えての立地条件も考えてみましょう。
商業施設までの距離、小学校・中学校までの距離、病院、駅、バス停など遠いのか近いのか。
またそれらがある方向も重要です。
駐車場が北側ならば光は差し込むでしょう。もっとも北はいつでも薄暗いものです。
確かに角地は良いですが、三方向に道路があるような場合はNGです。
また、土地そのものの形はどうでしょう。
また、前道路が5mならば普通です。
私なら探し続けて来たのですからあと半年の間に間取りを考えて納得の行く家を建てるでしょう。
その際に風水的な欠けなどを補う間取りやインテリアを取り入れるように準備も出来るでしょう。
ただ、路線価格から見て古屋付きでも安いというのであれば、その後に売りに出すとかを考えると良いようにも思えます。
新興住宅地は今は閑散としているでしょうが、結構すぐに埋まりますよ。よって早い者勝ちです。
我が家も現在新居を建てている最中です。古い地図を探して、以前にそこに何があったのかを知ることも重要です。
ハザードマップなども重要ですしね。
半年後の契約でも引渡しでも8%の消費税ですから、金利は幾分か低くなると銀行は言っていますね。そうしないと大きな買い物をしなくなるので…という話でした。
もう一度と言わず、何回も日を改めて双方の土地をじっくり見ることです。
そのうち直感が働きます。
もっと他に良い土地が見つかる可能性もありますからね。
お返事、ありがとうございます。
マイホーム建築中とのことで、羨ましいです!
土地探しも、私の育児休暇中に結論を出したいと夫婦で話してきました。4月から仕事に復帰で、忙しくなります。(涙)
学校はどちらも近いし、交通機関も問題ないようです。
北東角地のほうは南が50センチ程、わずかに下がって宅地。売れてますが、まだ建っていません。西は予約が入っている宅地です。
また、通って調べて見たいと思います。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
53歳 男性
値段が安いと言う事は不動産屋が売りたいと言う願望もあります
逆に言うと何らかの理由で売れないから、持ち主にも安くする様に
言ってるのかも知れません
お宅が建った事で他の家に影響が出ると妬まれる気がします
考えすぎかも知れません
一番良いのは近所の人と話をして、情報を得ましょ
不動産屋は本当の事を言わない場合もあります
子供が全くいない所だと、子供の声をうるさいと思う人もいますので
十分に色々調査をした方が良いですよ
お返事、ありがとうございます。
前面道路が狭いのも、価格に反映してるとおもいます。
土地探し、難しいですね。また、ご近所をまわってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 分譲マンション 角地の建物について 3 2022/12/26 16:48
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地を見る目
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
隣より低い土地について
-
隣地の竹害について
-
なぜ売らなかったの?
-
遊休地がありますが、活用でき...
-
庭4mは?(北道路)
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
自己資金と住宅ローンについて...
-
中古住宅購入にまつわる疑問点...
-
私には意思を決定する自己決定...
-
契約後、同分譲地内の別の区画...
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
井戸水(井戸)の権利について
-
私道は車で通過したらダメですか
-
地上権設定契約の解除について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣地の竹害について
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
庭4mは?(北道路)
-
町が公園を無くしてプールを作...
-
旗竿地(建売)アドバイスくだ...
-
隣より低い土地について
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
空き家、空き地の土地有効利用
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
敷延と整形地との不動産価値に...
-
旗竿地の購入について
-
私有地に階段がついている土地
おすすめ情報