dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上乗ってませんが、お金がないので、タイトルの通りです。

自分なりに色々探して、トヨタのイベントの脱ペーパードライバー
は300円ですが都合で行きそびれました。

卒業したコヤマ教習所では卒業生のペーパードライバーには1時間
無料チケットをくれるらしいですが、生徒時のカードなどを紛失し、そ
れでも問い合わせ中でまだ返事なしです。

上北沢と杉並の日通教習所では貸しコースが2000円~借りられ
ますが、ペーパーでぶつけたり、人を引いても保障なし。

トヨタみたいいな格安のサービスを日産とホンダで探しましたが無い
ようでした。

ビィウェル出張教習のお試しは2000円くらいですが、それ以外で
何か、何でも良いのでご存知なら、教えてください。最初は教官を
乗せて走りたいですが、格安でそれを行いたいという事です。わが
ままですいません(^^;)

A 回答 (4件)

ペーパードライバーといっても程度がありますよ。



もともと普通の運転ができていた人ならば10年ぐらいのブランクがあってもいちど身についた運転感覚は忘れるものではないので、走り出して5分も経てばすぐに自信を取り戻せるはずです。
そうではなくて教習所をでてから一度も公道を走っていないならば、相当やばいレベルですね。
左方優先のルールなどといった交通法規のことも忘れているのでしょうから、技量だけ高めてもどこかで違反切符を切られたり交通事故を起こすことになるかもしれません。

練習とはいえ実のクルマを運転するということはそれなりに燃料を消費しますので、タダでというわけにはいかないでしょう。
「ぶつけたら修理代を全額払います」「人身事故の責任も負います」ぐらいの覚悟ができない人には、怖くて貸すほうも貸せませんよ。

しっかり働いて自由になるお金を作った後ならば、街のレンタカー屋では軽自動車レベルであれば5千円で6時間ぐらい貸りられます。
対人対物の保険もあるので、満タンで返すガソリン代などを含めても1万円ぐらいの予算があれば充分足ります。
指導員代わりにはそこらじゅうにいる現役のタクシードライバーと交渉してみるのがいいかもしれませんね。
日給1万円でも保障してやれば、非番公休のときにでもつきあってくれるはずです。
彼らならば練習に最適な場所を知っているだろうし、もしかしたら通勤に使っているマイカーで練習させてくれるのかもしれませんし・・・。
    • good
    • 1

 キツ目に書きますが、2千円すら惜しむ人が車乗るのはやめて下さい。



 ANo1様・2様と同じ意見ですが、自分の責任は負わない・何かあっても他人に負わせるって考え自体いい年した大人の考えとは思えないのですが…
 保育園児や幼稚園児ならそんな風に言ってもまぁ年齢低いからしょうがないなぁと思えますが、免許とって10年以上経ってるなら20歳以上で立派に成人ですので、自分の責任は自分で解決しなさい。

 前質問でも同じ様な回答されてましたが素直に必要経費だして受けろとしか言えません。
http://otasuke.goo-net.com/qa8523485.html

 本気で前回・今回の質問しているのでしょうか?釣り質問と思いたい位です。
    • good
    • 0

それは無理でしょう。


キッチリ金を払って、勉強する事です。
タダ同然で、他人に教えてもらおうというのは甘すぎます。
ましてや、人命が掛かっているので、なおさらです。
こればかりは、本人の経験がものを言います。

飛行機などでも『経験時間』と表現しているでしょ、車も乗った経験距離に比例して上手くなります。
距離に比例しないのは、センスがあるからです。
    • good
    • 1

誰か知り合いを乗せて走れば良いだろうに。


レンタカーでも借りて。

面倒は他人任せにしたいってか?

その後事故を起こせば逃げ出す馬鹿が増えるだけだから運転自体やめておいたら??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!