
A 回答 (22件中21~22件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
逆に出席しないで試験だけパス出来るなら大学に居る意味は無いのでは?だって教えられなくても出来るんですよね。
それに出席って言っても毎回取る訳でも無いと思いますけど。
講義を聴きたいから大学に行くのであって、それ以外に何を求めてるんでしょう。ってのは建前ですけどそれを崩したら成り立ちませんよね。だから年数回の出席で済ませてるのでは。
この回答への補足
>逆に出席しないで試験だけパス出来るなら大学に居る意味は無いのでは?
ええ。出席が厳しいのは教養科目ですが、正直やる意味ないと思います。
>それに出席って言っても毎回取る訳でも無いと思いますけど。
それが毎回取っているんです。流石に厳しすぎますよね。
>だから年数回の出席で済ませてるのでは。
結局、大学側としては「成績つけるの楽だから出席とるかー」程度の認識なんですかね。
No.1
- 回答日時:
授業に出なければ単位を落とす。
当たり前の話ではないですか?大学生だから好きにしてよいと言う事ではないと思いますよ。高校生の時にはもっと時間に縛られていたと思います。
今回の投稿で感じるのは、あなたも都合だけで判断されていると思います。
遠い大学に通うのは入試の時から分かっている話です。留年したからシステムがおかしいという言い分は通らないと思いますよ。入試の時点で、あなたに選択権はあった訳ですから。
私は授業にちゃんと出ない学生がちゃんと学べるわけがないと思っています。
この回答への補足
>授業に出なければ単位を落とす。当たり前の話ではないですか?
ですから、日本ではなぜそこまで出席が重要視されているのかお伺いしたく質問したのです。
教養科目なので、他の学生も「出席あるから出てる」程度のやる気です。これでは学生、教員共に何もメリットがないように感じてしまうのですが。
>大学生だから好きにしてよいと言う事ではないと思いますよ。
「身勝手」と「自由」は違うのは頭では分かっています。ですが高校まで時間に縛られ、社会人になったら嫌でも死ぬまで時間に縛られて生きていくんです。学生の時くらい、もう少し出席を甘くしてもいいんじゃないかと思っただけです。
>今回の投稿で感じるのは、あなたも都合だけで判断されていると思います。
ええ全くおっしゃるとおりです。しかし一人暮らしさせてもらえないので、通学時間短縮には限界があります。
そもそも、出席重視というのは正しい評価方法なのでしょうか。学校へ5分で到着できる人が単位を取れる一方で、遠い人など90分以上かけて来るのですよ?
試験ならみな平等に勉強し、教員の望む学力を身につければ合格でとても分かりやすいです。
試験ができないのに、授業に出ていたからという理由だけで単位もらえる人間がでるのはどうなんでしょうか。授業に出ることにそこまでの価値があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の授業を15中2回休んでも単...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
大学生です。 「欠席が認められ...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
今日、大学でグループ発表があ...
-
大学の補講日について 大学一年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の授業を15中2回休んでも単...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
難しい質問です。筑波大学の講...
-
大学生です。 講師の先生が独自...
-
大学の補講日について 大学一年...
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学の補講って、出なくてもい...
おすすめ情報