dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんだか、躁傾向にあります。数年、パニック障害を患い、繰り返しています。昨年、梅雨あたりからパニック障害のため、ジェイゾロフトを服用していましたが、減薬のち断薬したところです。断薬してからも調子が良く、快適に過ごしていましたが、一昨日夜吐き気の発作に見舞われました。その日は天気も良く、家事をいつも以上におこない、充実した時間を過ごしていましたが、そのうち、ソワソワとした不安感が出始め、数時間後発作に至りました。もしかしたら発作がくるかも!的な気はありましたが、本当に来たのと、久々に見舞われたので先が不安です。春は発病しやすいようですね。なんでもいいので、前向きなアドバイスをください。私32歳、二児の母です。

A 回答 (4件)

お辛いことお察しします。



発作が来ても、大丈夫
と、安心できるようになるといいですね。開き直り療法です。

あとは、自愛をしてみてください。
発作がきてもいいんだ
そういう時の自分すら、しっかり愛してあげて下さい。しっかり愛せたら
自分がいつも守ってくれてるから、
ほら、発作が来ても大丈夫。ね。
    • good
    • 0

こんにちわ!うつ&パニック障害19年目です



辛いですよね~ すんごく わかります。。汗

薬は DRの指示で止めたんでしょうか?

私は DRの指示を無視して 働いたために 長引いて

しまってます。。泣  ご自分の判断で 止めたのであれば

受診して お話しして 服薬をきちんと続けてくださいね


>もしかしたら発作がくるかも!

まさにそうですよね~ 発作の前には 前兆がありますよね~

私は かなり回復してきてます 理由としては。。

前兆のときに 考え込まず 「また 来よったか~ しゃぁ~無いな~」

と思い 普通に過ごして 発作が起きれば 横になり 休むようにしました

それを繰り返してると 知らぬ間に かいすうが 減ってましたよ

始めは なかなか そんな簡単にはいきませんでしたが

慣れてしまえば 案外 そういう気持ちになりやすく なりましたよ

多分 自分で病気を受け入れて 対決せずに 向き合う感覚になったんだと

思いますね~

受け入れて 向き合う事が 大切で 焦り・頑張りすぎが禁物だと思いますよ

参考になれば幸いです♪

お大事になさってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(o^^o)
ずーっと調子が良くて、お医者さんの指示で減薬→断薬をしました。夏に躁ぽくなったときも、体のダルさがあり、今回も昨日から怠くて怠くて…>_<…一晩寝れば楽になるかなー、なんておもったけど今起きてダルさ変わらず。。。前向きに楽しいことを考えてやりすごします!!

お礼日時:2014/04/03 06:03

断薬して大丈夫なのかなぁ。



パニックは薬を飲み忘れたりすると治療のスタートラインまで戻る場合が多いようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(o^^o)
断薬はドクターの指示なのですが、もしや離脱症状だったりするのでしょうか?春は心がウキウキしてしまい、無理をしてしがちなのが悪い癖です…>_<…

お礼日時:2014/04/03 06:08

今回は予感というか予兆があって、


それが訪れたのですね。

できるだけ多くの感じたことを
病床日誌に記録しておくことで、
周期性や予兆などがわかるように
なるのではないでしょうか。

私は、ここで、長い間、
双極性障害(=躁うつ病)を病んでいる男性
2人の心の奥に烈しい怒りが蔵されていることを
「お礼」の文章の行間から知り、お辛さを感じ、
可哀想に感じたのですが……女性である
質問者さまには、怒りの感情がなさそうですので、それは、
大いなる救いですよね。
ヒステリーですと、お子さんたちが
可哀想ですしね。

早く戻れると、いいですね。
Ciao!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いえ、今思い返してみると、あったんです。イライラ…>_<…子供たちに怒りっぽくなっていました、確かに。まさか、それが前兆だとは気づきませんでした( ; ; )

お礼日時:2014/04/03 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!