dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まれに物を拾おうとかがんで上体をあげた時など動悸がおきます。十年前からで今は起こる頻度がへりました。
心電図・ホルターもしましたが不整脈とよべるものでないと言われました。でも、たしかに脈がみだれた時は首の血管辺りをきつくしめられたみたいで動くことすらできなくなります。
1秒に一体何回というくらいの脈のはやさで自分の心臓じゃないみたいです。心臓が止まってくれたほうがらくです。不整脈がおきているときに病院にいればいいのでしょうがいつ起こるかもわからないの・・・・
今はがまんか慣れです。
同じように動悸をがまんされている方いますか?

A 回答 (4件)

私もよくそうなります。

かがんで上がるとき、なりますねーなんででしょうか。

私の場合は、156/分もの頻脈が3時間以上も止まらなくなったときがありました。さすがにこれはどうしようかと思って病院に自転車こいで行ったらば、あわてた看護師さんに車椅子に乗せられて救急処置室まではこばれ、「発作性上室頻拍」という病名を告げられて、ATPを打たれたことがあります(これは一瞬だけ心臓を止めて乱れた脈拍をリセットする処置です)。

質問者様はホルター心電図をつけているときにはこの症状は出なかったのですか? 頻脈が出ているときに病院に行ければ一番いいと思いますが。

なお、発作性上室頻拍はそんなに悪質な症状ではないものの、何時間も続くと心臓が疲れて心不全になる可能性も否定できないと言うことで、私は発作時に飲むインデラルという薬をいただいています。また、発作性上室頻拍の場合は、まぶたをとじて押す、首の横にある頚動脈洞を押す、冷水を飲む、ぎりぎりまで息を止めるなどの方法もあります。

いずれにせよなんの頻脈なのか、もう一度循環器の専門医に診ていただいたらどうでしょうか。

参考URL:http://www.tamuracl.com/rensaikiji/kuroda1809.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

三時間!?生きた心地しなっかたですよね?私は学生の頃におきた一時間がピークで、このまま死ぬとそのとき思いました。

>質問者様はホルター心電図をつけているときにはこの症状は出なかったのですか?
わずかな、みだれ程度でした。脈がワンテンポ抜けるものでした。
ATP・・・初めて聞きます。
比べたら私なんて10分苦しめば大体は落ちつくので我慢しています。
本当に何回も循環器いったのですがストレスと言われるのがオチです

お礼日時:2006/09/16 00:49

#1です。



最近は少しずつ減ってきていますが、睡眠不足が続いたり、仕事が忙しくなったりすると、おきます。

私も病院いこうかな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度は行った方が良いですよ。
私は病院に行ってもストレスって言われるの目に見えてるので・・・・
爆弾かかえてるみたいですよね。

お礼日時:2006/09/16 01:08

 小生も、動悸・不整脈でとても神経質になった事があります。

そこで掛かりつけの総合病院の先生に循環器科を紹介していただきもう1年近く月に一度見てもらっています。先生は権威のある方ですが、最初心電図、付加心電図をとってくれ「これは良い不整脈だ」といってその後は脈拍と、血圧を測ってほとんどOKの診断です。
 こんな悠長な回答を差し上げたのは、小生もmomono2さんのように、かなりやばい不整脈を感じて神経質になっていた事があったからです。本当に心臓の具合が悪ければ、それなりの治療が必要でしょうが、小生のように白衣症候軍的不整脈があると言いたかったからです。開き直って新しい…当然信頼のある循環器科の先生にご相談して見たらとアドバイス差し上げます。
その時は、その時ですよ。心配し続けるより良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今では、咳やくしゃみ感覚です。(ちょっと言ってみました笑)
でも、学生の頃は何で私だけって本当に神経質になっ
てなやんでました。

>その時は、その時ですよ
この考え気にいりました!!

お礼日時:2006/09/16 00:59

私は、目を覚まし、布団から起きあがった直後に激しい動悸がおきます。



もう5年ほど続いています。

起きあがる時には、なるべくゆっくり行動するように心がけています。

また、ぬるま湯を飲むと少し落ち着くので、布団の上にいつも常備しています。

ただの体験談で申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を聞きたかったのでありがとうございます。
寝起きにおきるなんてお辛いですね。
毎日なのですか?

お礼日時:2006/09/16 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!