プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父の死亡により土地と家を相続しました。その後住居として別に家を建て、相続した家と土地は賃貸させていました。物件は父が祖母から受け継いだ財産ですが、父の死後20年以上たってから叔父から祖母の公正証書遺言に基づき,物件の相続の正当性を主張され、その所有権をめぐって訴訟されました。示談して譲渡代金を受け取り物件を引き渡すこととなりましたが、祖母の死後何十年もたってから訴えられたこと、遺言について親族一同の認識は父が相続するものとばかり思っており、相続の経緯も祖母の晩年は認知症を患っていたこともあり公正証書の正当性も疑わしいと感じ、皆が叔父に対して不信感を禁じえませんでした。祖母の法定相続人は父の他、叔父、叔母がいますが、公正証書により財産を相続したのは叔父だけです。今回叔母が遺留分の減殺請求をしそれが認められ金銭で受け取ることとなりました。金額は300万円程度です。この場合の課税関係は相続財産になるのでしょうか?但し祖母が死亡して何十年もたっており財産も家と土地だけの為誰も相続税の申告などおこなっていないと思います。受け取った財産の申告は必要でしょうか?(また税金は基礎控除+法定相続分の控除後税金は発生しますか?)

A 回答 (1件)

>祖母の法定相続人は父の他、叔父、叔母が…



3人とも祖母の旅立ちはリアルタイムで知っていたのですか。
それとも、父はともかくあとの 1人または 2人とも、何年も行方知れずになっていて祖母の死を最近になって知ったのですか。

>今回叔母が遺留分の減殺請求をしそれが認められ金銭で受け取る…

減殺請求は、相続の発生を知った日から 1年以内しかできませんし、しかもその相続を知った日が実際の死亡日より 10年を経過していたら、相続の発生を知った日から 1年以内であっても権利行使できません。
http://minami-s.jp/page010.html

認められたというのは、裁判所が認めたわけではなく、当事者同士で了解し合ったという意味ですか。

>金額は300万円程度です。この場合の課税関係は相続財産になるのでしょうか…

どうでしょうね。
詳しい経緯が分かりませんが、今さら相続ではなく、父から叔母への贈与と取られる可能性も否定できません。
一度税務署で相談されることをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!