dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在履修登録中の私大一回生です。
「履修登録のコツ」と検索をかけたところ
やりたいことよりもまず単位とあちこちに書いてあります。
先輩に履修組んでもらっても大体そんな感じにされました。

ここで本題
さすがにゼミや実験は無理がありますが
講義形式で気になるものがあり、それを登録せずに受けるのは講師側からみてどうなのでしょう?
やはりつまみ出されますかね?

A 回答 (4件)

>やりたいことよりもまず単位



4月の履修期間など、シラバスを見ているだけでも、興味の湧く講義はいろいろ出てくるかもしれません。
ただ、4月初めの興味だけで授業を詰め込みすぎると、そのうち忙しくなってまともに講義に出られなくなり、結果、大半の講義の単位を落としてしまう、といった状況になりかねません。
特に期末に、レポートなどがいくつも重なったときは大変な思いをする羽目になります。だから注意しろよ、ってことでしょうかね?

やりたいことを優先して、必修単位をないがしろにするくらいなら、まず必修単位をちゃんと取得したうえで、興味のある講義を受けろ、って意味もあるかもしれません。


履修していない授業に出るのは、それは講師の側からすれば、本当に興味があって来てくれているのであれば構わないですが、例えば、正規で履修している学生にとっては必須となるレポートやテストなどを、履修していないから出さなくていい・受けなくていい、といった考えで聴講だけされるのは、あまり良い印象ではないですね。
どうしても履修したい授業であったのに履修し忘れてしまった、来年度履修したいけれど、どのような講義なのか事前に聞いておきたい、そういう場合であれば、ちゃんと講師に掛け合えば聴講を歓迎してくれるかもしれません。もちろん成績はつきませんけど。

履修していない講義を聴講すること自体は、講義に定員などが厳しく設定されている場合でない限り、決して悪いこととは言えませんし、つまみ出されるようなこともないと思いますが、なぜ聴講したいのか、といった理由次第で、講師の側からすれば印象は変わってくるでしょうね。
    • good
    • 4

 >先輩に履修組んでもらっても大体そんな感じにされました


はぁ?。一体何を考えているの貴方は?。それでも大学生かね。スケジュールは自分で組まねば意味がないことも解らないなら、大学にいる必要はありません!。
 それとも関西ではそれが普通の感覚なのですか!、呆れて物も言えません。
>聴きたい講座がある
僕ならばウェルカムです。けれども条件を一つだけ設けさせてもいただきます。提出物も試験も受けていただくとの条件です。それを事前に申し出ていただければ、別に文句はありません。
 でも途中で放棄するような姿勢が見えた段階で、その学生の在籍する学部の教員にはチクリと嫌味の一つも言いますけれどね 笑
    • good
    • 1

なにも言わずに受講した場合: プリントを人数ぶん印刷したり,何人かを指名して意見を聞いたりする都合,「幽霊」がいると戸惑います。

気づけば退室させます。

事前に「登録せずに受講していいか?」と問われた場合: 「冷やかしの客はお断りだね。出席してもしなくてもいいとか,成績なんか関係ないとか,そんなこと考えてんだろ? なめんなよ」。ぼくならあっさり拒否します。「おれを慕ってきた」なんて喜んだりはしません。

礼儀やシステム運営の問題です。
    • good
    • 0

「単位はいらないから聴講したい」と事前に申し出れば、拒否する教員はいないと思いますよ。



勝手に潜り込んで、ということであれば、それが分かったときに「何で最初に申し出なかったのか」ということになって、不愉快な気持にさせると思いますが。

しかしまあ、何で「やりたいこと」より「単位」なんだろ、とは思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!