dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コピーに黒い線が入るので、何度かコールセンターにかけて、やっとつながったかと思ったら、クリーニングして下さいとか簡単な対応を受けてしまいました。あまり腹が立つので代表電話にかけて、オペレーターに悪口を言って、困ってでてきた上司にも思いつく悪言を尽くしてやりました。すると「これ以上続けると業務妨害になりますよ」と言われてしまいました。怖くなり電話を切りました。

メーカーの対応で「弁護士が担当になると電話での問い合わせはできなくなり、手紙でのやりとりになる」場合があると聞きましたが、本当ですか。製品を買った後のお客様へのサービスは必要なことであり、メーカーがサービスを提供するのは当たり前なのでは?また「警察がわたしを訪問する」場合もあると聞きましたが、そんなことは考えられません。どなたかよいアドバイスをお願いします、心配です。

A 回答 (6件)

こんにちは。

ない話ではないですね。相談センターのマニュアルにも「弁護士へ相談する場合」という項目はあるようです。対応に関する不満をわめき散らしたり、大声を出して対応者を怖がらせたり、お前の名前はなんだ、会社をクビにしてやるなど恐怖心を与えたりされた場合は、威力業務妨害になる可能性があるそうです。今から行くからなは論外です。あなたが社員から「これ以上続けるなら刑法第何条 威力業務妨害により警察に通報します」と対応されたのならご注意を。刑量は3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。すぐに止めることをお勧めします。また万一警察に通報されてしまい、データーベースに載り、情報提供の対象になってしまうと、それから、遵法上、様々な企業から契約を拒絶される可能性があります。そうなると困りますよね。

そんなことになるまで、電話口や押しかけて悪態をつくことはないと思いますが、ご自身の身を守るためによく考えて下さい。社員は会社からの指示と思ってマニュアル通りに警察へ通報しますよ。土下座事件がSNSで伝わって以来、お客様対応も変わって来ています。会社の相談センターは、法務及び外部弁護士と連携を取っています。会社名で手紙が来ていませんか。弁護士の確認が必ず入っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 14:02

「思いつく悪言を尽くしてやりました」では、クレーマーであり、業務妨害ですね。



一週間経過しても、まだ、腹の虫が収まらないのですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8543612.html
    • good
    • 0

基本的にコーピに黒い線が入るのは、ドラムが汚れているのがほとんどです。

したがってクリーニングして下さいと通常は案内すのは当たり前のことです。必要なサービスは提供されています。

 また、書かれているく悪言を尽くしているのは、書かれているとおり

 威力業務妨害 ヘタすれば 脅迫なり メーカが告発すれば簡単に犯罪者に成ります。


 過去には、卒業式での『君が代』斉唱に反対し不起立を呼び掛けた高校教諭が威力業務妨害罪で有罪判決を受けていますから、貴方を有罪することなど簡単なことです。

 次同じことすれば、完全に告発されるでしょうね 

 

  脅迫
  2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

  威力業務妨害
  3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる


  併合ならば、1。5倍の懲役ならば4.5年以下に成りますね


  
    • good
    • 0

> 代表電話にかけて、オペレーターに悪口を言って、困ってでてきた上司にも思いつく悪言を尽くしてやりました



これは威力業務妨害という立派な犯罪です。
会社が警察に訴えたら、警察は貴方に事情聴取を行うでしょうし、場合によっては逮捕・拘留される事もあります。

以前勤めていた会社で顧客対応業務をしておりましたが、警察からは軽微なモノでも届け出るよう指導が来ていました。
会社としては事を荒げたくは無いので、よほど困る客でない限り警察に連絡することはありませんが、後々エスカレートして社員に危害が加わる危険性があると判断したら警察や弁護士に相談します。


> 「弁護士が担当になると電話での問い合わせはできなくなり、手紙でのやりとりになる」場合があると聞きましたが、本当ですか。

本当です。
会社が弁護士に対応を依頼したら貴方は弁護士としか話が出来なくなり、直接会社に連絡を取ると違法になります。
    • good
    • 0

現在のコピー機で黒線が入るとすると、読み取り部分の汚れが原因として考えられますから、クリーニングというのは対応として適切かな、と思います。



さて、メーカが必要なメンテナンスを(有償等で)行うのは普通のことです。ですが、”オペレーターに悪口を言って、困ってでてきた上司にも思いつく悪言を尽くしてやりました。”というような人が最上のサービスを受けられないとしても仕方ない、と思えます。冷静に考えていかがでしょうか? 

お客とメーカは対等です。”メーカーがサービスを提供するのは当たり前なのでは?”と考えることは適切ではありません。また、”思いつく悪言”のなかに脅迫ととらえられる表現があれば警察が動くこともありえます。電話は当然、録音しているでしょうね。

アドバイス・・・。今後は冷静に対応することだと思います。悪言を言って状況が良くなることはありえませんから。
    • good
    • 0

まずコールセンターで言われた作業を行って問題は解決できましたか


まさかそれすら行わずクレームの電話したのでは無いでしょうね
もしそうだとしたら完全なクレーマー
営業妨害と言えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!