dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、障害者手帳(精神)が届きました。3級でした。
双極性感情障害と診断されていて今は短時間の仕事をしています。
一般求人の2時間の清掃の仕事です。月12~13日勤務でこれが一番労働時間が短くて出勤日数が少ない求人です。恐らく他にはもう無いでしょう。

面接時、病気の事は伏せてます。以前、病気の事を話したら「何か起きた時に責任取れないからダメ」
と言われたからです。何処も同じでしょう。

今の仕事は短時間とはいえキツイです。肉体労働なので症状が出て頭がフラフラして倒れそうになります。ですがあまり休んだり早退などをすると解雇されるので無理して通勤しています。
健康者扱いなので容赦ありません。病気の事を言ったら解雇ですし。キツイです。

障害者雇用の仕事をして見たいと思いますがどんな感じなのでしょうか?
仕事の内容によって違うと思いますが、ノルマ等あるんでしょうか?
重いものを運んだり体力使う仕事なのでしょうか?
調子が悪い時は休んだり早退してもいいのでしょうか?
どの程度厳しいのか教えて下さい。
実際働いている方や知っている方回答お願いします。

A 回答 (2件)

採用後なら労働組合に一人でも入れるのが



あるから。入れば守ってくれるよ。

病気を明かしても採用時に聞かれなかったなら解雇の正当理由にはなりません。

よって解雇されることはありません。

難病と、その二次障害の精神障害でのもんですから仕事自体採用取るのが難しいです。

早いうちに明かしたほうがいいですよ。組合に加入してからね。
ネットで調べられます。

でないと居づらくなるのでは?休んだり早退したりするのが多い
と。

この回答への補足

パートなので組合は無いと思います。

補足日時:2014/04/23 13:04
    • good
    • 0

仕事は 様々です



障害手帳を持っているなら ハローワークに

窓口があります そこでは 話しと要望を聞いてくれ

あなたに合った仕事を 探してくれ 気にいれば

貴方の変わりに 話しを 進めてくれますよ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!