
ホームセンターなどで売っているEVAジョイントマットですが、物を落としたりスリッパのパタパタ音など軽衝撃音を防ぐには効果があるとのことですが、直接的な衝撃音ではない部屋から出す音、例えば子供の泣き声とか、テレビ、掃除機の音などにはどれぐらい有効なのでしょうか?
当方は鉄筋のマンションで周囲のお宅の生活音は普段あまり聴こえませんが、ときどき上階から掃除機の音がかすかに聞こえることがありますので、こちらが出す生活音も階下のお宅に聞こえているかもしれません。
現在はカーペットの下に遮音シートを敷いていますが、階下のお宅はちょっと気難しい感じの方で、挨拶してもいつもブスッとされてるので、苦情までいかないにしてもやはり多少は迷惑をかけているのかもしれません。
もう少し何か対処できないかと思い、調べたところEVAジョイントマットというのが比較的安価で階下への防音に効果的とあったので、とりあえず簡単にできる対処としてこれを敷こうと思います。
ただ、どのサイトを見ても“防音”と謳いつつも、「軽衝撃音に有効です」といった説明ばかりで、部屋の中の音の吸音についてはあまり触れられていません。
まだ赤ちゃんなのでドタドタすることはないのでそれについては追々考えていくとして、現在は主に泣き声のような音対策としての相談です。
実際のところEVAジョイントマットの吸音性というのはどの程度でしょうか?これよりもカーペット的なものをもう一枚敷いたほうが良いでしょうか?
お解りの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
(※以下は、書いておきたい補足がありましたので、質問をいったん削除して書き足しました。)
よく「“防音”は重さがモノをいう世界、軽いもので防音は無理」と言われるのですが、遮音材と吸音材を組み合わせることによって効果的に防音性能を高めることができるとも言われます。
例えばですが、グラスウールやロックウール、ウレタンパネルといった吸音材は、それ自体には遮音性はあまりありませんよね?防音対策には遮音材(石膏ボードやコンパネ、遮音シート等)と吸音材を組みあわせます。
EVAマット自体は“遮音性”という意味ではそれほど効果は無いと思いますが、現在遮音シートを敷いていますので、その上に吸音素材を重ねると良いのではないかと考えました。
ただ、ロックウール等を敷き詰めても、その上からフローリングやコンパネ等で床を形成し直さなねばならず大変ですので、吸音効果のある素材で、かつ床敷きとしての仕上げ効果も兼ねられるものということで、EVAジョイントマットはどうか?ということになりました。
したがって、EVAマットのみの“防音性”ではなく、この素材の“吸音性”を質問した次第です。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
基本的にEVAジョイントマットの吸音性のデーターなんて取っていないんじゃないですか?
実際に使っている感触でいえば転倒時のショックの吸収とか下への防振効果などがメインで少なくとも実感できるレベルだから精密な実験データーは必要性を感じない。
おっと省エネ対策は力をいれていますね。断熱性能は結構調べて都合のいい数値が載っていたり・・・
とはいえEVAジョイントマットの厚さにも種類があって厚み1.2cmのものが設置も楽で効果的。
例えばこんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-s/9892470.html
ホームセンターに同じくらいの値段で売っています。
まぁカーペットと遮音シートの間に入れれば踏み心地も良くなるし冷暖房の効きも良くなるから無駄じゃないと思います。
でも子供のや犬の鳴き声って窓とかから漏れるんで・・・その点からは床をいくら防音対策しても無駄じゃない?
子供がハイハイしだしたら掃除がしやすい大判ジョイントマットを一番上にした方が掃除が楽です。
ジュースこぼしてもジョイント部分に厚みがあるので下まで染み込みにくいし・・・
カーペットだと大惨事ですがその点は効果的。但し安っぽさはあります。
とはいえ子育て中なら子供が怪我しない様にしていると受け取られますからね。
介護する家庭でも重宝していますよ。認知になると子供よりたちが悪い事がありますから。
ワンコ/ニャンコのペットの家庭でもよく使われるし聞かれりゃ勧めます。
犬なんて新築の家が1年経たずボロボロにされますからね。
ラティスなんか何度破壊されたことやら・・・バカ犬に・・・
知りたい情報じゃないかも知れませんが防音対策に腐心するなら試してみる価値は十分にあると考えます。
回答ありがとうございます。
>例えばこんなの
はい。まさにこんなのを買おうと思っています。通販ならホムセンより厚手のものがより安く入手できますので。
8畳分で税込・送料無料で8千円チョイというのがありました。
もちろん窓からの音漏れもあると思いますが、それを言っていくと、天井は上の階への対策も必要になってくるし、子供が大きくなるとドタドタ音への対策も必要になります。
しかしあれこれいっぺんに考えてもラチがあかないので、まず問題要素を切り分け、最も直接的である床への対策を今優先的に考えているところです。
窓、上階、低音、振動といった諸々の対処も必要ではありますが、今はとりあえず「床をどうするか」に焦点を置いて考えています。
EVAジョイントマットは、音対策の他にもクッション性を活かした利点も多そうなので、敷くに越したことはないと思います。
ただ、これで「防音もバッチリ」という錯覚に陥ってしまうと逆にマズイので、吸音性の有無も確認して使用したい考えです。
吸音材としては他にも様々なものがありますが、部屋に敷き詰めるとなるとそこそこ費用もかかりますし、常に踏みつけるものですから、圧縮に対する耐久性も必要です。
そこで比較的安価で床に敷いて大丈夫なものとして(および、大掛かりな施工も不要なので)EVAジョイントマット案が浮上してきたわけです。
“完璧な防音”はハナから求めていないので、音対策とは別の観点で、とりあえず敷いておいても損はないみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- その他(住宅・住まい) いびき対策について質問です 5 2023/06/18 17:13
- リフォーム・リノベーション 部屋の防音は設置面数によって効果はどれくらい変わりますか? 1 2023/06/02 16:03
- DIY・エクステリア 実際、これらの吸音材というのは効果はあるのでしょうか? あと、貼るとすれば壁全面に貼らなければいけま 3 2023/02/11 07:42
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- DIY・エクステリア 吸音シートを完全包囲しなくても効果ありますか? 木造アパートに彼女と2人で暮らしてます。最近彼女がラ 4 2022/04/01 13:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
吸音材を購入しようと考えてい...
-
賃貸マンション 隣室との境の...
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
極小の防音室を自作したい
-
EVAジョイントマットの“吸音性”...
-
防音効果の高い布のようなもの
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
皆さんの家のフローリングやリ...
-
1枚張りのフローリングにクッシ...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
【DIY】マスキングテープの...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングが浮いている!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EVAジョイントマットの“吸音性”...
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
吸音シートを完全包囲しなくて...
-
木工機械専用の防音室について
-
デスクトップ・パソコンの静音...
-
マグネット開閉式のpostの音が...
-
自分で防音壁を作るには?
-
自宅のガレージで休日にDIYを楽...
-
防音室を作りましたが、扉の部...
-
子供の騒音防止としてジョイン...
-
防音効果の高い布のようなもの
-
発声練習のための自宅の防音化
-
吸音材を購入しようと考えてい...
-
段ボールを使って部屋の防音対...
-
遮音シート2重の効果について
-
コーキング剤について
-
洋室のドアの遮音性を向上せる...
-
出窓の防音について
おすすめ情報