アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は英語が苦手です。私の進学先が決まったときに通っていた予備校の先生のところに報告に行きました。
いろいろ話した内容のうち、「将来、例えば、大学院に進学するにしても英語は必要となってくるだろうから苦手は克服しておいたほうが良い。」と言われました。大学で英語の授業もありますがそれだけでは自分には足りないと思っています。何か新しい問題集などを買っても良いのですが、受験勉強のときに使ったセンター試験対策の英単語帳や熟語帳にやり残しがあります。その単語帳は1800語で熟語帳は750語載っています。それらの単語帳や熟語帳の内容をすべて記憶することが、これから将来に向けての英語の勉強するスタートラインに立つ条件だと思いますか?それともセンター試験に出題される英単語を記憶しても将来に向けて必要な英語の能力(英検やTOEICなど)には無関係なのですか?TOEIC対策講座のガイダンスに来たいた講師は、TOEICに英単語は必要ないと言っていて混乱気味です。

A 回答 (6件)

まず質問の回答から。



>センター試験の英単語と熟語は将来の英語力に役立つか

役立ちます。ただの基礎でしかありません。足りません。
大学院の話が出ましたが、どこかで聞いた話では、論文を読んだりする場合は、
センターの英語では全然足りません。
センターレベルは絶対に押さえておくべき基礎単語に過ぎません。
日常英会話なら、センターレベルの単語で8~9割くらいは理解できるかもしれません。
しかし、アメリカの中高生が読む物語でも、センター英語じゃ全然足りません。
センター英語は良く使われる順位の高いものなので、まずこれは覚えて損はありません。

なので、

>・・・は英語の勉強するスタートラインに立つ条件だと思いますか?

思います。

>TOEICに英単語は必要ないと言っていて混乱気味です。

TOEICで点を取ることよりも、英語が理解できる方が大切です。
センター英語を基礎に、さらにレベルの高い英語、もしくは、センター英語レベルなら、
スラスラ日本語のように読み聴き出来る力をつける事が、将来的に大切です。
確かに、TOEICはコツもあるようですが、英語力の高い人はいい点が取れます。
しかし、いい点を取る人が、英語が流暢とは限りません。
将来、自分のために勉強するなら、TOEIC高得点技術を身に着けるより、
日本語のように(6割程度の能力とかで)扱える英語力を身に着けてください。
そのためには、高校英語は無駄ではありません。
ただし、もう問題集にかじりつくのはやめましょう。
実際に、英語を読んだり聞く方が役立つ英語が身に付きます。
TOEICの受験を控えているときは、その時は、模試をじっくりやりましょう。
それ以外は、問題集はあまり役に立ちません。読んで聞きまくることです。
単語帳や文法書や解釈本をやるのは有効です。しかし、()穴埋め問題とかはいりません。
英単語を覚えずにTOEICで高得点とっても、英語力は低いままです。まやかしです。
なぜそういったかと言うと、会社員がTOEIC650点以上ないと昇進できないとかの理由で、
効果的に点を取る方法を紹介しただけです。とってしまえばおしまいの一部のリーマンならいいですが、
実際に、英語を使う人はマネてはいけません。注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:10

こんにちは。



いくつか、話が重複する部分が多いのですが、重複する部分は、皆の共通項だと思ってきいてください。

最初に、
>センター試験に出題される英単語を記憶しても将来に向けて必要な英語の能力(英検やTOEICなど)には無関係なのですか?

今後、どのように英語に接していくかにもよります。
英語で話せればよいのか、それとも学問で必要なのか、一般の英文を読めるレベルまで行くのか、いずれにしても、そんな英単語帳など覚えても面白くないだろうな、ということだけは言えます。

>その単語帳は1800語で熟語帳は750語載っています。それらの単語帳や熟語帳の内容をすべて記憶することが、これから将来に向けての英語の勉強するスタートラインに立つ条件だと思いますか?

大学でも、英語が必要なければ、そのままでいいと思いますが、英語が必要なら、スタートラインとも言えず、そうしたものは、偏っているのだと思います。そもそも、大学受験という枠組みで、一般的な英単語や英熟語を把握しているとは言えません。

例えば、英語圏に留学する場合に、10,000語レベル(難関大学レベル以上)でも、英単語は、半分も知らないだけでなく、一般的に使われる短い単語の意味さえ分かりません。別に、しゃべる言葉(会話)が、その10,000語レベルということではありません。会話レベルの英単語と、読む英単語では、その度合がまったく違います。会話ができれば、それで良いというなら、高校卒業程度(3,000語)で十分です。ただ、それでは、英語ネイティブとは、ちょっと突っ込んだ話さえおぼつかないでしょうね。

英語圏の中での英単語には、センター試験も国公立難関校だの区別がありません。つまり、センター試験で出題されようが、されまいが、単語帳に載っていようが、いまいが、そんなことは関係ありません。

>TOEICに英単語は必要ないと言っていて混乱気味です。

その講師が言った意味は知っています。TOEICの講師がそういう話をすると、少し変な気がします。

常識的、つまり一般の大学生クラスの英単語を知っていれば、特に、新たに単語の勉強する必要もないし、高得点も取れると言っているのです。逆に、TOEICを高得点を取るためには、英単語はいくつ必要かという裏情報もあるのですが、本来、それは、TOIEC批判者から発せられたもので、英単語だけで左右するものではありませんので、それは除外します。

#2様が、TOEICでは、アルク社のSVLに含まれていない単語があるとは言っても、私が知っている限りは、アルク社のSVLと比較して、レベル10 を越えるような単語が頻繁に出るとは思えません。まして、レベル12以上というのは、GREやSATならともかく、ちょっと考えにくいです。

広島国際大学の石川慎一郎氏の報告によれば、TOEICとSVLの比較で、SVLの入門~中級段階(Lelel7まで)で全構成語彙の81.5%になるそうです。SVLに含まれていない単語が、23語あって、それは全体の10%に当たるものの、はたして、この23語が、レベルの高い単語かどうかは、読み手の判断です。

ただし、石川氏の以下のpdfの報告書のデータには、どうやら、かなり大きなミス(SVLのデータの抜け)があるように思われます。彼の報告書を再検証してみましたが、SVLに含まれない単語23語のうち、正しくは、以下の5語で、単語だけでは分からないのは、anuum ひとつ程度です。ほかは、常識的な単語だと思います。

 affordable, alphabetically, alphabetize, annum, availability

資料:
http://language.sakura.ne.jp/

『TOEIC の語彙―その特徴とレベル』
http://language.sakura.ne.jp/s/ilaa/ishikawa_200 …

ここに、それぞれの試験などの単語レベルのリストがあります。
http://edutainment-fun.com/gogaku/column/vocabur …

この出てきた数字に、2,000語をプラスすれば、ほぼSVLと同じようになるはずです。

 TOEIC(TOEIC 900) 3,700 + 2,000 ≒6,000 (Level 6) です。
 英検1級 8,000 + 2,000 = 10,000 です。(Level 10) です。

ただ、英検ならともかく、TOEICで良い点を取るために、あえて、SVLで勉強すると必要はないと思います。もちろん、大学受験レベル(6,000語)に達していなかったら、かなり勉強は必要です。

そんなことよりも、英語が必要でも、その教科や学問に応じた英語の勉強すればよいのであって、TOEICも英検も、民間の企業で必要とされるなら仕方がありませんが、必ずしも必要とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:09

なんでもっと普通に考えられないのかが不思議です。


単語を知っているだけで、まともに会話できるのか。
それを考えればいい。

質問者に足りないのは、必要な事柄を探す能力です。
ぶっちゃけて言えば、人の話を聞く事です。日本人で
英語が話せないモノの大半は聞き取りができないからです。

TOEIC? じゃあ、それで高得点がとれたら会話できるの?
結局は、そこにつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:09

ごめんなさい、大学行ってないのでセンター試験の内容が良く解らないのでちょっとズレた回答になるかもしれませんが、英検とTOEICの観点からです。



>TOEIC対策講座のガイダンスに来たいた講師は、TOEICに英単語は必要ないと言っていて混乱気味です。

大人になってから自主的に英語の勉強を続けた時に、「高校の英語をもっと勉強しとけば良かったな~」とか、「大学受験勉強した人は一回単語を詰め込んであるからいいかもしれないな」と思ったりしました。
後者は私の想像でしかありませんが。
学校でやる英語は基礎になるので、無駄ではありません。

英検にもTOEICにも語彙力は必要ですよ。

「単語は必要ない」と言う人は、言っている本人の英語力が高くて、自らの語彙力と、そこまで語彙力が無い人との違い(差)が認識できていない場合があると思います。

語彙力、もっといえば英語の基礎知識には個人差があるから、足りない場合はやっぱり勉強しなきゃ足りません。
簡単に理解できる人もいれば、簡単に出来る人より時間をかけないと身につかない人もいます。得意、ちょっと得意、凡人、苦手、すごく苦手など、グラデーションがあります。
得意な人より時間がかかるから「無理」とか「悪い」のでなく、得意な人より時間や努力が必要なつもりでやれば良い。

英検やTOEICの問題を見てみると良いです。
英検は過去問が公式サイトにあります。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/

TOEICは過去問が出ていないんですが、「TOEIC新公式問題集」というのが出ていますので、受けるんだったら買った方がいい。Vol.5かVo.4か、新しい版で良いです。
これだけで英語力が上がるわけではないのですが、テスト形式やスピードに慣れるためです。
http://square.toeic.or.jp/kyouzai/store/pr/03/in …
 ↑
あら、公式のボキャブラリー本が出てるんですね。知りませんでした。。。。

TOEICは完璧になってから挑戦するものではないので(そんなこと言ってたらほとんどの人間は一生受けられません)、そこそこ練習したら受けてみると良いです。大学生なら最初は400点とかいう人もザラでしょう。もちろん高いスコアを取れるならそれに越したことはないけれど、最初から高得点を出すべきテストでもないです。
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/ans/faq_01_03.h …

英検が気になるんでしたら英検向けの単語本が出てますよ。準2級向け(高校中級)とか2級向け(高校卒業レベル)とかどうでしょうか。TOEICにも役立たないことはないと思います。試験傾向は違うけど、どちらもある意味、普通の英語なので。

何テスト用というんでもないのでしょうが、自分は使ったことありませんが、よく単語勉強に「DUO3.0」というのを使っている方々がいらっしゃいます。
http://www.amazon.co.jp/DUO-3-0-%E9%88%B4%E6%9C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:10

>将来、例えば、大学院に進学するにしても英語は必要となってくるだろう


大学院への入学試験や、その後の研究活動に必要な語彙力は、その学問分野の専門用語です。
センター試験やその他の入学試験問題の英語とは、別物と考えた方がいいと思います。
このQ&Aサイトの意味が無くなりますが、大学の指導教官やその助手の方からのアドバイスを受けた方がいいと思います。

>TOEIC対策講座のガイダンスに来たいた講師は、TOEICに英単語は必要ない
どのような資格試験でも、ある一定量の専門知識が必要になります。
TOEICでは、ビジネスで必要な知識を多く問われます。
社会人経験のある人ならば、簡単な事柄でも、大学生にとっては難しい問題が多数あります。
講師の方は、その傾向と対策のためには、英単語に割く時間よりも、公式問題集を解くことを優先すべきだという趣旨の話をされたのだと思います。

TOEICでは、SVLという基準(1万2千語)にも、列挙されていない英単語が出題されます。
http://www.alc.co.jp/eng/lvl/words/
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/svl/list.html

(新)公式問題集としっかりと向き合ってください。

TOEIC満点でなくても、600点以上は、何かと求められる時代です。コツコツと努力を積まれて、充実した日々を送られることを祈念いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:10

私、英語が大嫌いだったので1800の単語帳も750の熟語帳もほっとんど使いませんでした。


中学生の頃実際にアメリカやカナダにお住まいの方と頻繁に会話していたことが有りますが、日常会話で必要な英語力って中学生レベルでも事足りるんですよね…。
それに、英単語帳に載ってるような単語って日常会話で使いませんし…むしろ載っていないような単語のほうがバンバン使ってました。

TOEICですが、そんな単語熟語を全く勉強してこなかった私がTOEIC用の解き方を覚えただけで500点をゆうに超える点数出せたので、体験から言えば「覚えてなくても点数になる」とは思います。
そもそもTOEICって、実生活で使うような内容だったりするので「料理のレシピ」だとか「宣伝のチラシの内容」だとか、そんなものが問題に課されるんですよね。
半熟卵 だとか とろみがつくまで混ぜる だとか 子連れの方は半額! だとかそんな英語はいくら単語帳見ても載ってませんし…。

英語を勉強するという意味では単語や熟語を覚える必要はあるかもしれないです。ただそれを日常で使うとなると…疑問が出ることも有ります。
例えば向こうの方と会話する際、関係代名詞を日本人は徹底的に使い分けを教えこまれますが、向こうの人はホントいい加減なものです。whomも全部whoで済ませてしまいます。
単語も省略したりするので話慣れてないと何のおこっちゃ分からん言葉が出てきた!となることもしばしば…。


そういえば帰国子女で父親が英語しか話せないので日本でも英語で喋っていた先輩が居ましたが
「センター試験の英語わけわからん!」と投げていたこともありますね。
日本人が日本語の文法を学んで理解できないのと同じことだと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!