dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、会社で厚生年金を支払っています。
たとえば、24年11ヶ月働いたとして、会社を辞めて、残りの1ヶ月未払いのままであるとすると、厚生年金も国民年金も1円も頂けないのでしょうか?
25年キッチリ払い続けなければ、どの年金も下りないのでしょうか?

A 回答 (4件)

確かに、25年キッチリ払い続けなければ、どの年金もおりません。



ただし、厚生年金は、国民年金の中の「第2号」という種別なんです。つまり、厚生年金に加入して保険料を支払っているということは、同時に国民年金にも加入していることになります。
24年11ヶ月だけ働き、会社を辞めた(厚生年金を脱退した)として、その後1ヶ月以上、国民年金に加入していれば、年金をもらえる権利が生じます。
また、厚生年金は、加入年数(たとえば24年11ヶ月)に応じて、もらえます。

厚生年金と国民年金と、別々に加入年数を計算して、心配する必要はありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。理解が悪くてすみませんが、もう少し教えてくだれば幸いです。
25年、キッチリ払いつづけなければ、どの年金もおりません。とありますが、その後の文章に、厚生年金は加入年数(たとえば24年11ヶ月)に応じて、もらえます。
とのことですが、25年払いつづけなくても、たとえばOL時代の10年間厚生年金に入り、その後、国民年金に切り替えずに、そのまま未払いのまま60歳を迎えたとすると、その10年間の厚生年金も支払われなくなるのでしょうか???それとも国民年金はもらえなくても、10年間働いた厚生年金だけはもらえるのでしょうか? 

補足日時:2004/05/13 19:50
    • good
    • 0

>そのまま未払いのまま60歳を迎えたとすると、その10年間の厚生年金も支払われなくなるのでしょうか?


そういうことです。公的年金は一切出ません。
    • good
    • 0

国民年金や厚生年金などの公的年金制度の加入期間は通算されて、その加入期間が25年以上有れば年金の受給資格が発生します。


退職したら、国民年金に切り替えることで加入期間は通算されますから、大丈夫です。

国民年金は基礎年金で、厚生年金はその上乗せ部分ですから、25年以上加入すると国民年金の基礎年金部分と、厚生年金の報酬比例部分が支給されます。

年金制度については、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkin/nenkin03. …
    • good
    • 0

受給資格要件の25年は「通算して」25年です。


この意味は、

厚生年金24年+国民年金1年=25年 で受給資格アリ。

厚生年金23年+国民年金1年+共済年金1年=25年 で受給資格アリ。

ということです。もちろん受給資格アリとは一ヶ月でも加入した年金全部からもらえるということです。
年金制度は20~60才の間は全員が何かの年金に加入していなければならないので、それで通算25年となっています。

ちなみに厚生年金に加入しているとき(ただし20~60才)は同時に国民年金にも加入していますよ。(厚生年金を通じて加入している)
その意味では国民年金は、日本に住む人全員が40年加入すべきものであり、日本に住む人全員が加入している年金です。それゆえ基礎年金とも言われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!