
こんばんわ。いつもお世話になっています。
タイトル通りなのですがoutのニュアンスについて教えていただけませんでしょうか?
私の中でout=外へ何かしら働きかける という感じのニュアンスを持ってます。例えば I went out to eat something. などのoutの使い方は外へという感じで大丈夫だと思ってます。
でも例えばwork outやcheck outなどのoutってこの外へっていう感じとは何か違うと思うのですが。(他にも本とか読んでいてたくさんoutを用いててイマイチそのニュアンスが分からない動詞があったように思うのですが、今はこれだけしか思いつきません~ ><)
work outですと
I worked out my problems.
He was working out for the final game.
等など、work outにはたくさん意味があると思うのですが、どれも外へという感じでは何かしっくりこないのですが…
check outのoutなんて別になくてもいいんじゃないかとも思ってしまいますし… でも「調べる」とか「チェックする」という時、絶対といっていいほどcheck OUTとoutが付くと気がします。きっとoutで何らかのニュアンスを出そうとしていると思うのですが…よく分かりません。
すごく細かくてややこしい質問で申し訳ないのですが、outが出てくると何となく意味がとりにくいことが多いのでどうしてもその辺をすっきりさせたいと思いまして、今回思い切って質問させていただくことにしました。もし質問の意味が伝わりにくいようでしたらそうおっしゃってください。
ぜひともよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは、私なりに書かせてくださいね。
lemsipさんがおっしゃっているようにoutと言う単語の基本は「物理的にまたは心理的に外」と言う事なんですね. これが基本中の基本になります.
しかし、良く使われる単語の一つとして、その文だけ、色々な意味を持つ事になるのは必然的なものともいえます.
check outにしても、checkと言う単語は日本語では調べ尽くす、と言う表現にはなるでしょう. しかし、checkと言う単語を「疑惑(間違っているかもしれない、知らない事があるかもしれない)があると言う前提のもとにその疑惑を取り除く一つの行為」とする基本的な意味からすれば、このoutは問題なく、その疑惑を自分の中から外に出してしまって疑惑をなくすための行為、と言う言うフィーリングを掴めば、問題なく理解できる事なんですね.
work outも同じことですね. ただ、そのフィーリングを日本語に直すと丁度いい(しかし、outのフィーリングが抜けてしまった)「成し遂げる」「解決」すると言う「完全に」と言うフィーリングが表面に出てきてしまうわけです. これはあくまでも、そう解釈できる、と言う事に過ぎないわけです. 一対一の解釈が出来ない外国語との比較では仕方ない事になるわけです.
では、同じwork outでも、自動詞的に使う、運動する、という意味で使われたときに「完全に」と言うフィーリングは全くありませんね. しかし、汗を流す(汗を出す)、と言う意味で使われている、と言うことさえ分かれば、I'm gonna work out at Y(YMCA) tonight.のように、これまた問題なく理解できる事ですね.
つまり、outのフィーリングを「分析」すればもともとの意味が時代につれ「意味あい」が少しずつ代わってきたということでもあり、また、他の動詞といっしょに使われた時日本語に直すとこのフィーリングが薄れている単語になってしまう、と言う事だと感じます.
だからといって、使う人は本当に、外、と言うフィーリングなり、完全に、と言うフィーリングを持っていつも使っているかと言うとこの解釈は間違っていると思います.
Check it outとして、ちょっと調べてごらん、と言うフィーリングで、speak outで、意見をさらけ出す、と言うフィーリングで、などなど、outにこだわらずに、使っているわけですね.
と言う事で、outは外へ、と言う事が基本にはなっているけど、意味あいとしてはもっと深いものがある、と言う事になります.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
お世話になります。
私が感じた疑問のようなもの、とお礼の方に書かせて頂いたのですが、それは、例えば「今晩うちに来れる?」という文章を私(日本人)が素直に英語に直すと
Can you come to me tonight? となるのですが、本場の方に言ってもらうと(映画などを見ても)
Can you come OVER to me tonight? のようにOVERが入るのですが、これはやっぱりcome overというようにそれで一つのモノとして捉えているからなのでしょうか? 私が思ったのは、overには「超えて」みたいなニュアンスがあるから、それをつけることによって「来てくれる?」といったように少し丁寧さ?を出しているのかなーと思ったのです。
だからoutやoverといったいわゆる前置詞のニュアンスが少しでも分かればそれを使えるのかな、と思ったので今回このような質問をさせていただいたのですが。
ちょっといい例が思い出せないのですが、上記のようなことが例えばニュース記事だったり、ウェブ日記のようなものだったり、スポーツ選手などのインタビューを活字にしたものだったりを読んだりしているとよく出てくるのです。文章の意味は捉えられるけど、その動詞だけで意味が伝わるので、私としてはその前置詞は別になくてもいいんじゃないか、もっと言うと、私には絶対にできない(使えない)ことだな、っていつも思っていたのです。
気にするな、と言われればそこまでなのですが、その辺りのGさんのご意見がぜひ聞きたいです。よろしくお願いしてもいいでしょうか。お忙しい中申し訳ないですが、ぜひともよろしくお願いいたします。
*もし私の書いている文章の意味が分からなかったらおっしゃってください。どうも説明が下手で自分でも嫌になります…。
お礼が遅くなってしまって本当に申し訳ありません ><
またまたGさんにご回答いただき感激です!
Gさんがしてくださった解説はとてもよく分かります。outの(あくまでcheck out, work outの、ということになりますが)ニュアンスが分かった、理解できたと思います。
>Check it outとして、ちょっと調べてごらん、と言うフィーリングで、speak outで、意見をさらけ出す、と言うフィーリングで、などなど、outにこだわらずに、使っているわけですね.
ここがとても難しいです。もちろん英語は理屈で覚えるものではないというのはよく分かっているつもりなのですが、そうなるとchecl it out, work outのように全部の意味をそれぞれ覚える(というか感じていく)しかないのでしょうか? もちろん使い慣れていうくのが一番だと思うのですが、私にはとても難しいです><
長くなりそうなので、Gさんのご好意に甘えさせていただいて、補足で私の感じてる疑問のようなものを書かせていただきたいと思います。ぜひそちらの方へのご回答もよろしくお願いできたらと思います。
今回のこの質問に対するご回答は本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
outについては、たくさんの意味合いがありますが、おっしゃっている、work out や check out の outは
「完全に」「徹底して」「すっかり」などの意味合いがあります。
ですから、「問題を解く」という日本語からは、答えを出してしまったのか、ただ問題を解くことだけを述べているのかがわかりませんが、outが付くと、「問題を解いて、答えを出した」ことを示しています。
同じように、check outも完全に調べてしまうことを示しています。
副詞は日本語にないものを補ってくれるので、理解しているととても便利ですね。
説明がわかりにくければすみません。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません ><
>「完全に」「徹底して」「すっかり」などの意味合い
みなさんのいろいろな回答を読んでいてだんだんこの感じが掴めてきました。
>outが付くと、「問題を解いて、答えを出した」ことを示しています。
out一つですごい!ですよね(笑) 私もこのニュアンスを理解できたらとっても便利だなーって思います。嫌いだったoutがちょっとは好きになったかな~(もちろんみなさんのおかげです!)って思います。
大変ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
outには、空間的に「外へ」の他に、心理的に、「期待されることの外へ」「範囲を越えて」のような意味合いもあるでしょう。
よって「終わりまでやりつくす」「期限などが切れる」などの意味合いになります。・check out:「一通り調べつくす」
checkだけだと、その中身を問わずに単に「調べる」だけの意味なので、「~しつくす」の意味を表すために「out」が付けられているのでしょう。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません ><
>心理的に、「期待されることの外へ」「範囲を越えて」のような意味合い
なるほど~です。空間的な感じしか私は掴めていませんでしたが、確かに心理的に外へと考えると分かってきました。
どうもありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
まあ、例を挙げて説明すれば20~30行にもなるのですが、そういうのは長い説明が好きな人にお任せするとして、わたしの方からは簡潔に。
「(ある動作を)とことん最後まで」のニュアンスです。
わたしはこれで、たとえば speak out なんかのニュアンスもつかむことができるようになりました。教え子たちには「トコトンの out 」と教えています。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません ><
>「トコトンの out 」
これ、かなり覚えやすいです! work out やcheck out もこれだと理解できます。
むしろ他のoutと一緒の動詞を探したくなります(わらい)
本当にどうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 home where you've rented one out for a week? 4 2022/08/06 09:13
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- 英語 私は一週間のうち三日間働いています の英訳について I work three days out of 2 2023/01/28 11:32
- PHP SQLとPHPの連結方法がわからないのでアドバイスお願い致します 1 2022/07/12 12:16
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英文についての質問です。 I love my home with a ferocity totall 1 2023/05/11 13:37
- 英語 文の構造をご教示ください 2 2023/01/01 18:03
- 英語 out front の品詞を教えてください。 You have the flowers out fr 3 2022/12/19 18:35
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
how to getとhow to go の違い
-
スラングでしょうか?
-
トレンドの反対はなんでしょう?
-
2 from 2、 3 out of 3 の意...
-
熟語のpass outの意味について
-
不思議の国のアリスの文中 ever...
-
sell sheetとinventory dollars...
-
Let's start と Let's get star...
-
There’s been some mistake. と...
-
前置詞のfromとout ofの違いに...
-
will be out って??
-
なんで vegged に out が付くと...
-
Can we get to know each other...
-
out of question と out of the...
-
英語で 「邪魔だ! どけ!」...
-
英語でB.S.とは何の略でしょうか?
-
「~のうち」の訳
-
talk oneself outでイディオム...
-
come は補語を伴って「~になる...
-
rent outについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
how to getとhow to go の違い
-
『意見を言う』という意味での...
-
前置詞のfromとout ofの違いに...
-
2 from 2、 3 out of 3 の意...
-
Can we get to know each other...
-
Let's get started.とLet's sta...
-
I got to seeのgotとは?
-
pull out, pull over, pull u...
-
enoughについて
-
Get out there について
-
out of question と out of the...
-
out of saleの意味 out of sale...
-
英語で 「邪魔だ! どけ!」...
-
トレンドの反対はなんでしょう?
-
英語の書き換えの質問です。 彼...
-
There’s been some mistake. と...
-
will be out って??
-
Let's start と Let's get star...
-
get me off
-
get throughとget byの意味のち...
おすすめ情報