プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校1年の化学でレポートが出されました。
それは、ワインの蒸留の結果を元に
液体混合物の蒸留の仕組みについてわかる事を書くものです。まず、何を書いたらよいのか分かりません。
そして、ワイン70mlの原液を使い
7mlが流出した所でやめるのはなぜか分かりません。
明日までのレポートなので困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

過去ログを見て感じましたが、ワインのアルコール濃度が約10%なので、先に出る7ml(アルコールの沸点が水より低い)から70mlの1/10の7mlというのは、厳密には誤りです。



通常、ワインのアルコール濃度は10%より高いですし、共沸するため、濃度の比率まで蒸留しても全ては出ません。

この実験のレポートの考察がどの程度必要かわかりませんから、一概には言えませんが、過去ログを鵜呑みにするのではなく、もっと自分で調べて書くことが必要でしょう。
    • good
    • 1

まだ間に合うかな?



No.2さんのアドバイス通りで良いと思います。

[目的]
ワインの成分(大部分は水とエタノール←これは書かなくてもよい)を沸点の違いを利用して分離することです。

[方法]
まず装置の説明が必要ですね。
丸底フラスコ、ガラス管、温度計、冷却器、回収用の小さなフラスコなどを、どのように組み合わせましたか?
冷却はどんな方法でしましたか?
突沸を防ぐために、沸騰石も入れてませんでしたか?
温度を観察しながら、ある温度になると回収用フラスコに液体が落ちてくるのを確認してますよね?
こういうことを思い出して書いてください。

[結果]
温度が何度のときに液体が落ちてきた、それを回収した、ということを書けば良いと思います。

[考察]
液体が落ちてきたときの温度(たぶん78℃)がエタノールの沸点と一致する(←資料集などで調べてください)ので、この温度で回収された液体は、エタノールであると考えられる。

こんな感じでいかがでしょうか。

もう寝ちゃったかな?
がんばってくださいね。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

とても丁寧に教えてくださりありがとうございます!
皆さんのアドバイス通り色々と調べました。
しかし、沢山の情報の中から
取捨選択して情報を得るのは大変ですね・・。
なので、このようにアドバイスを頂けると
とても嬉しいです
感謝しています!!
皆様ありがとうございます!!

お礼日時:2004/05/14 01:39

学校で学ぶことについては、なるべく自分で考えて欲しいなー、と願うオバサンですが。


お困りのようですのでヒントをひとつ。
このサイトの検索ウィンドウに「ワイン 蒸留」といれて検索してみてください。同じような問題に悩む高校生からの質問がでてきます。回答もついていますので役立つと思いますよ。

レポートの書き方については、
・実験の題名
・目的
・実験方法
・結果
・考察(結果からわかること)
などをわかりやすく書いていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。!
調べてみます!!頑張ります!!

お礼日時:2004/05/14 00:10

昨日も同じ質問が出ました。



ワインの蒸留
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=855677

ここ数日「ワインを・・・」「蒸留・・・」が多い気がします。

ちゃんと検索しましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、検索をして読みました。
私の知りたい事と同じでしたが、
もっと詳しく知りたかったので
投稿しました。すみません。

お礼日時:2004/05/14 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!