アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は通信制の短大に通う者です。
今度、知的障害児施設に実習に行くことになりました。
初めての実習、知的障害児施設ということもあり不安でいっぱいです。
実習で何かしなければならないと思うんですが、何をすれば良いのか・・・
図書館で調べたりもしましたが、資料が少なく良いアイデアも浮かびません。
なんでもいいので実習についてのアドバイスや体験談、アイデアなどがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

保育園のイメージでよいと思いますが…


母子通園ですか?

将来何を目指していらっしゃいますか?
今取得しようとしている資格は何ですか?
資料やアイデアについては、
それによっても異なってくると思います。

とりあえず、

ピアノは弾けた方がよいと思います。
とにかく笑顔を心がけましょう。
最初はかおが引きつっていても
子どものかわいさですぐに慣れます。

母子通園であれば、
とにかくお母さんの話を聞く。
ひたすら聞く。意見はしない。

将来の方向性がはっきりされているほうが
具体的なアドバイスがもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
施設は入所施設で取得予定の資格は保育士資格です。
笑顔ですね、心がけたいと思います。
ピアノは得意ではないので、(実習までの練習時間も短いので)何か他にあれば教えてください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/15 23:27

知的障害者の施設に勤務するものです。


成人施設なので児童のことはよくわかりませんが、特に何かしようと思う必要は無いとおもいます。
個人支援で個々に何を重点に援助していくか決まっているので、職員の方の話を良く聞いてすすめていくことですね。
相手もあなたのことをまず観察してきますので、あなたも良く児童を観察してください、接し方もそれぞれちがうと思います。どんな特徴があるのか観察して、接し方について職員の方に良く聞いておくことです。
そこからはじめましょう。
あと、ネックレスやピアスはしないほうがいいですよ、引っ張られる可能性があります。
笑顔をもって接することが一番大事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
実際に勤務されている方のお話が聞けありがたいです。
やはり笑顔が一番大事なのですね。
心がけたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/15 23:30

私も短大で施設の実習がありました。

10日間の泊り込みでした。
正直、ハンディを持つ方と接したことがなかったので、初めの何日間は辛かったです。
何かをする・・・とまではいきませんでした。障害の事を詳しく知らなかったし、色々なタイプの方がいます。
まずはその方たちを観察し、普通に接することが第一歩だと思いますよ。何日間でどうこう出来る事ではないので・・・。
でも、唯一皆音楽が好きなようで、ピアノを弾くと喜んでくれました。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
実際に実習にいかれた方のお話が聞け嬉しいです。
ピアノを弾く・・・というのは職員の方から、時間枠をもらって実習の教材(指導案?)として行ったのでしょうか?
よろしければ教えてください。
私はピアノが得意ではないので別の物を・・・と考えているんですが(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/15 23:41

#1です。



入所施設ですね。
う~ん…とにかく雑務に追われます。

学齢児が学校に行った後、
幼児さんを対象に保育の時間があります。
(保育所と施設は同じ福祉施設なので通えません。
 幼稚園に交流で出ることはあります。)
たぶん、そのときにクラスを担当することがあると思います。

ピアノが苦手でも楽器を一緒に作って鳴らすと喜びますよ。
音の出るものが好きな子は多いです。
絵や、工作もおすすめです。

はさみやクレヨンは職員数が少ないと
難しいので、(汚すわ危ないわで。)
工夫しておいた方がよいかもしれません。

最初からいろんな形に切っておいて、
テーマを決めて貼るとか。環境整備ですね。

とにかくいろんな子がいますから
全員が楽しめるものって気負わないほうがいいと思います。

あとは、とにかく一緒に遊んでください。
遊ぶ時間が確保できるといいですね…
職員の方が注意事項は教えてくださいます。

資料は保育ものの本や雑誌で十分だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
楽器を一緒に作って鳴らすというのは良いですね♪
学校から教材を5つくらい考えておいた方が良いと言われているので、それを少し工夫して教材の一つに入れたいと思います。
今日、図書館に行って保育ものの雑誌などを借りてきました。
他にも良いアイデアが思い浮かぶと良いのですが・・・
とても役に立つ回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/19 18:12

遅くなりました。


#3です。

私の行ったところは、特に何かをやって下さいという時間を与えられず、自由時間には好きにやってました。入所してた方も小学生から30近い方も居ましたし、症状も様々で軽い方や話すのも無理な方、皆で何かを・・・というのは無理でした(^-^;

ピアノがダメなら、他の楽器でもイイかもしれません。
音楽は好きだと思いますが、あとは職員の方に相談するのもイイかもしれません。
保育園、幼稚園とは同じような実習は難しいかもしれませんね。

この回答への補足

いろいろな回答ありがとうございます。
どれも参考になる回答ばかりでありがたいです!
実習開始までなるべくたくさんの情報やアイデアが知りたいのでしばらく質問を締め切らないでおきます。
すでに回答をくださっている皆様、大変申し訳ないですがポイントはもう少しお待ちください。

補足日時:2004/05/19 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特に時間は与えられなかったのですね・・・。
なるほど~。
私ももしかしたら雑務に追われて終わりということになるかもしれないですね。
初めてのことなので、大変参考になります。
施設によっても異なるのでしょうね。
音楽が好きな子が多いみたいなので、歌いながらする手遊びなど考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/19 18:19

私は福祉の大学を出て、今、知的障害児施設(入所)に勤務しております。

うちにも年間通して、かなりの人数が実習に来ます。保育士はもちろん、社福士やヘルパーなどです。学生ボランティアさんもたくさん来ます。

知的障害児とは係わったことはないのですか?だとすれば、びっくりすると思います。保育園・幼稚園とは全く違います。まずは、子供達に慣れることです。子供達は、実習生が大好きです。甘えてきます。でもだからといって、「可愛い可愛い」だけで実習を終らせてしまったら、自分に何も残らないと思って下さい。ってキツイことを書いてしまいましたが、私は実習生には、自分なりに学んでいってほしいのです。
アドバイスになっていないかもしれませんが、頑張って下さい。

この回答への補足

皆様、さまざまな回答、本当に有難うございました。
先日、無事に実習を終えることが出来ました。
悩んでいた設定保育も音の出る楽器を子どもたちとつくり、喜んでくれました。
本当にどれも役に立つ回答ばかりで回答をくださった皆様全員にポイントを差し上げたい気持ちです。
今回は本当に有り難うございました。助かりました。

補足日時:2004/06/26 08:12
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
実際に勤務されている方のお話が聞け、大変ありがたいです。

私が小学生の時に同学年の他クラスに知的障害児の女の子が一人いて、
極たまに遊んだくらいなので知的障害児との関わりはほとんど無いといってもいいかもしれません。

はげましのお言葉とアドバイス、心に留めて実習に望みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!