プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは
手短に疑問に思ったことを質問させていただきます。どうぞ回答者様も簡単に、気軽にお答えいただけると幸いです。

 まずは前情報として、
私が今年4月から入社した会社での休日は、毎週特定のひとつの曜日と『1ヶ月に1回』の合計5日の休みがあります。
また、ルール上では毎月1日が休みになっているのですが、自由参加(全員出席)の勉強会があります。
また例外として5月のゴールデンウィークや8月のお盆の時期は『1ヶ月に1回』の休みが2回になっています。

そして、つい最近知ったのですが、この『1ヶ月に1回』の休みはノルマを達成できている者のみ上司から休みが許されているそうなんです。
ちなみにノルマというのは特別な理由が無い限り、簡単に達成することができます。

ここで疑問を持ったのは、この会社の休みの日数は法律的に大丈夫なのか?ということです。

ルール上の1ヶ月の休みは勉強会を含めて6回、1年で72日+年末年始(1週間)になっています。
しかし、ノルマを達成できなければ休日に出勤命令となれば、おそらく残業命令になると思います。
ノルマ達成できなかった者にたいして残業代を支払って出勤させるのは、考えにくいので
この『1ヶ月に1回』の休みはルール上は出勤日にしておいて、ノルマ達成者のみ休める日にしているのではないかと考えました。

『1ヶ月に1回』の休みがルール上出勤日となると、1年での休みは1ヶ月5日*12ヶ月=60日になります。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
お読みいただいた皆様にお聞きしたいのですが、私の入社した会社についてどう思われますか?
率直な感想をお聞かせください(簡単に、気軽に!)

A 回答 (6件)

>ちなみにノルマというのは特別な理由が無い限り、簡単に達成することができます。



であるのに
毎回勉強会があるのですかね。

>ノルマ達成できなかった者にたいして残業代を支払って出勤させるのは、考えにくいので
この『1ヶ月に1回』の休みはルール上は出勤日にしておいて、ノルマ達成者のみ休める日にしているのではないかと考えました。

通常、一週40時間、一日8時間を越えた労働に対しては
割増賃金を支払わなければなりませんが
賃金計算根拠を確認せずに貴方は雇用契約を結んだんですか?

労働条件に関しては
法 第15条で
使用者が労働者を採用するときは、賃金、労働時間その他労働条件を書面などで明示しなければなりません。

書面の交付による明示事項

1.労働契約の期間
2.就業の場所、従事する業務の内容
3.始業・終業時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇、交替制勤務をさせる場合は就業時転換に関する事項
4.賃金の決定・計算・支払いの方法、賃金の締切り・支払いの時期に関する事項
5.退職に関する事項(解雇の事由を含む)

雇用契約書、労働条件通知書で
これらの内容を文書で確認せずに契約を結んだとすれば
会社もいい加減ですけど貴方も相当に杜撰です。

労働条件通知書例
https://www.rodohorei.co.jp/upload/file/%EF%BC%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

当時大学生だった私に言ってやりたいです。
しかし、実際には内定が取れず(努力不足もありますが)会社を選べるような環境ではなかったため、何年も続いてる会社なら大丈夫だろうという身勝手な判断で入社を決意してしまいました。

確かに、会社は「なあなあ」の関係でかなりいい加減な職場だと思います。私もです。

お礼日時:2014/05/13 11:21

年間60日はかなり少ない方ですが、月4日休みがあるなら法令違反ではないですね。



問題があるとすれば勉強会が本当に自由参加なのかと言う点くらいでしょうか。
不参加による罰則がなければ問題ありません。

『1ヶ月に1回』の休みは予備日として設定しているのだと思います。
ノルマ云々というより、トラブルで遅れた仕事を取り戻すためにあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の回答者さんの意見を読んで、法律的には問題ないということは分かりましたので、納得しました。

勉強会については、簡単なもので講師は上司だったりします。
休日ということで朝10時~17時までと設定されており、私服可です。(それが休日かどうかというと分かりませんが・・・)

それから、勉強会が休みならぜひとも休みたいものですが、それは仕事を覚えて成果を出し続けてからになりそうです。
実際勉強会では有益なことがたくさんあり個人的に満足しています。ただ、勉強会が開かれるまで何を教えられるのか分からず事前に休むかどうか判断できないところが辛いですね。

お礼日時:2014/05/13 11:25

日数は分かった。


実際の労働時間はどうなの?

サービス業なのかな、まぁそういうモンでないのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事内容は営業です。労働時間につきましてはNo.3の方のお礼を参照ください。お手数取らせてすみません。

日数だけでなく労働時間も関係してくるのですね。
色々調べてみて、また分からないことがあれば質問させていただきます。その時見かけたら回答いただけると幸いです。

お礼日時:2014/05/13 11:15

〉率直な感想をお聞かせください(簡単に、気軽に!)


ブラック企業だと感じました
日本での年間休日の平均は120日+有給休暇ですから120日以上です

一日の労働時間が書かれていないので何とも言えませんが60日は
ありえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

7日中1日に休めれば法律的には問題ないそうで、私は納得しました。

お礼ついでに労働時間ですが、ルール上は9時~17時+みなし残業代(おそらく2時間(総務課に質問中))で
実際には8時30分出勤、20時30分退勤です。
休憩時間は12時~1時と残業前の17時~18時の2時間あります。

お礼日時:2014/05/13 11:14

法的な休みは 7日間に1日の休みです。

 その1回の休みは余剰分なので、あってもなくても何でもありません。
夏休みや冬休みは、経営者の胸先三寸であって、必要がなければまったく法的にもとらせなきゃいけない理由もありません。
だって、デパートやコンビニの販売店やサービス業にそんなものありませんからね。
労働的には会社員だろうがサービス業だろうが労規はいっしょです。

>私の入社した会社についてどう思われますか?
べつに法律守ってるごくごく普通じゃないですか?なんのおかしいこともありませんが?
文句ってそれ、あなたが入社時に社内規律確認して承諾したのでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律には詳しくないもので・・・、7日間に1日の休みが最低ラインなのですね、教えていただきありがとうございました。

私はそれほど賢くない大学を卒業して間もないので
提示された社内規律が公正なものであるか分かりませんでした。そもそも社内規律を見て納得がいかなければ別の就職先を探すということが難しいので、選びようがありません。
そちらの方向で考えるよりも、入社後に自分の働きやすい環境に変えていく方が、よっぽど労力は少ないと考えたのです。(もちろん自分だけがよければ良いというわけではありません)

お礼日時:2014/05/13 11:10

入社してまだ一ヶ月、しかもその程度の事で法律的に云々と…


早く仕事を覚えて一人前になる努力の方が先じゃないですか?

貴方を採用した会社、大変だなと思います。貴方みたいにまだ
何もしてないのに理屈っぽい人を採用してしまったのですから。

率直に言います。会社の心配の前に自分の心配をして下さい。
「自分は会社に、社会に貢献出来るだろうか?」それが先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番の回答ありがとうございます。
私が安心して会社や社会に貢献するためには、土台となる会社がしっかりしていなければ、積み上げた私の実績も崩れ落ちてしまうと考えています。

私は会社に疑問を持ったまま仕事をするよりも明確に、はっきりとしていてほしいのです。
個人的にはいわゆるブラックだろうとホワイトだろうと、とにかくこういう制限がある、だからこうなっている。
ということを知りたいのです。このことについて既に総務の方に問い合わせています。

たとえば、会社には社用車が無く社員個人の車を仕事に使っています。本来なら社用者を用意するのが普通だそうですが、経営的に少し問題があり、事故が起きたときの対応を全て会社が負担するとなると会社が潰れてしまうからだそうです。このことについて納得はいっていませんが、まあ仕方のないことなのかなと理解はしています。

何も考えず、言われたことをただするだけの社員は理屈っぽい私よりも会社に必要ないと思います。

お礼日時:2014/05/13 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!