毎週末や行事の度に義両親と過ごす事にすごくストレスを感じています。
夫と、義両親の意識を変えたいのですが、皆さんはどんな感じかをお聞きしたいです。
赤ちゃん~小学生の子供がいます。
義実家とは同じ市内で、週末になると予定はあるのと姑さんから電話が来たり、夫からも出かけた帰りに寄って良い?って義実家に連れて行かれたり、イオ○などお買い物にもいちいち誘います。
たまの旅行も夫がうっかり話したり、で毎度同行・・・。
上の子は週末は近所の子と遊ぶ機会も増え、夫だけ義実家に行くのは不自然だからと私と赤ちゃんも連れて行きたがりますし、そこで夫婦喧嘩して行かなくなると、義両親はお茶しに来た、とアポなしで来たり。
急に来るのはちょっと、と夫を通して伝えましたが居なかったら帰るのよ、気を使わないでと効き目がありません。
毎週会うのは疲れると私から義両親に伝えないと気付いて貰えないし、夫からは言えない、で10年間言ってもらえなく、これからも続くと思うともう限界です。
今週末は魚釣りに行くのですが、義両親も一緒になるのかなと思うと楽しみじゃなくなります。
今でも悲しくなるのは新婚旅行も一緒、上の子の名前を義両親の意向で付けた事です。
夫と義両親、干渉し過ぎでおかしくないですか?
離婚は考えていません、恥ずかしながら私に経済力が無いからと、夫は義両親の件以外では、良い夫だからです。
私の実家は隣の市ですが、年数回会う位で十分です、私も親も。
愚痴になりましたが、私から義両親に毎週会うのは配慮が欲しいと、関係が悪化してもいいから伝えたいのですが。
みなさんならどうされますか?
ご意見を聞かせて頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
御礼有難うございます。
NO8の者です。
言い難ければ、旦那さんに先に「たまには家族4人で、
何処か行きたい」って言ってみましょう。
結構皆が集まっている時に言うのも、ドキっとして
良いかも?!「家族みずいらずで行きたいね~」って
(笑)。
再度見て頂いて、ありがとうございます。
夫には家族で出掛けたいと伝えており家族で出掛けますが、その帰りに義実家へ寄って行こうよって連れて行かれます。
私のせいで?義両親と出掛けられなかったからと、私も強く断れません。
家族水入らずで行きたいなんて…こっちがドキドキして言えません。
でも、遠慮し過ぎなんだなってemi001様からのアドバイスをみて気づきました。
夫も義両親も私に遠慮してないですもんね。
家族4人で過ごしたいって、さらっと義両親に言ってみます。
理解してもらえるかもしれないし。
気にかけて頂いて、ありがとうございます。
言える気がしてきました!
No.9
- 回答日時:
ハネムーンに一緒???
言語両断ですよ。信じられない。私ならこの時点で離婚かな、。
子供の名前も決めるなんてもってのほか。
離婚する気がないのならせめてここに書いた文章をそのまま伝えてみるとか。
このままじゃストレスたまるばかりなのはよくわかりますよ。
良い方向に行きますように
おはようございます。
私も考えの違いに戸惑いつつ、理解しようと頑張り過ぎたかもなんて、被害妄想しています。
子供の名前は、本当に後悔しています。
子供が気に入っているのがまた悔しいですが(笑)
この文章をそのまま伝えたら、親孝行な夫から嫌われそうで怖いですが、言ってもおかしくないんだと勇気出ます。
また会う時に、小出しで伝えていきます。
言語道断とか、離婚かな、なんていわれて、気持ちが軽くなりました。
味方になって下さってありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
我家は、子が小さい間、御姑宅へ毎週行ってましたけど
全く苦になりませんでしたけど?・・・子は3人おります。
むしろ、旦那無しでも遊びに行っておりました。
出掛ける時も、私から御姑さんに誘うくらいですよ~^^。
大好きな旦那さんのお母さんですものね。逆に断られてばかりで
したよ?(笑)・・・この差はなんなんでしょう。
多分、貴女様の配慮があると御姑さんも理解あるかもですよ?
言うべき事は私は、どんどん御姑さんでも旦那でも
言わせて頂いております。フォロー付きでね。
例えば、「毎週はしんどいので、月数回寄らせてもらいます」とか
それは言いましたね。
御姑さんの配慮が欲しいとの事ですが?・・・貴女様は
育児で気が付かないかもしれませんけど、貴女様自身にも
その配慮が足りない時もあるんですよ?^^
御自分で、御姑さんに「遊びにどうぞ」など手料理や
おもてなしを御誘いした事ありますか?
そんなところからも、御姑さんは徐々に気兼ねして
来なくなるものです!(必ずとは言えませんけれどね・・・)
旦那さんには、配慮の事を言ってみましょうね。^^
御姑さんの御気持ちも考えましょう~。
おはようございます。
>この差はなんなんでしょう?
それがどうしても分かりません。
私の手料理なんてしょっちゅうで、お姑さんのお料理は久しく頂いておらず、みんなで食後のお茶をしている間、私一人で後片付けもしています。
赤ちゃん見ててあげるから片づけちゃいなと言われます。
助かります、またお出掛けしましょう等の社交辞令をお姑さんは本当に受け取り今に至ります。
愚痴が長くなりました…。
フォロー付きで意見を言うのがポイントですね!
毎週は大変なので、月数回に、って赤ちゃんのいる今なら言いやすいです。
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
うちの妻の実家もそんな感じでした。
あなたのストレスはよくわかります。相手の両親と気まずくなる覚悟で一度旦那さんにブチ切れたらどうですか?ご自分の実家に帰られては?そういう人たちは放っておいても変わりませんよ。
私は妻に『ウチはお前の家のハナレじゃ無い』とはっきり言いました。
旦那さんはともかく子供さんは何があってもあなたの味方だと思います。(ただ心情は子供には理解しづらいでしょうけど)
まずはご自身の心の平穏を第一に考えるべきです。
おはようございます。
夫は妻に比べて気をあまり使わないのかな?と思っていましたが、ストレス、感じますよね。
もう、何度もブチ切れたり、逆の立場になってみてと訴えても、相変わらず義両親と過ごす週末です。
kouji1969ap様の家庭は変わられたんですね。
このままだと嫌な妻になりそうで、平穏な心を手に入れるためにも、模索します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
いやあ~~。
大変ですねえ・・私には耐えられません。
私だったら行きません。
来たら居留守を使って鍵を開けません。
貴方は実の親だから楽しいだろうけど、私は気を使うばかりで苦しいの、
行きたくないと言ってシクシク泣きます。
毎回泣きましょう。
決して夫と、義父母を責めたり悪口は言わないけど、辛い、苦痛だと言って泣きます。
私は夫の実家にはあまり行きませんでした。
歩いて10分ぐらいの距離ですが。
そして、あれから40年。
我が家は、子供たちは結婚して家を出て夫と二人暮らしになりました、
話は飛びますが、
先日農家をしてる友人の家に行ったときの感想です。
そこは90代の義父母。知人夫婦、息子夫婦、
赤ちゃんである孫との同居世帯でした。
息子から同居したいと言い出したそうです。
そこはご近所の付き合いも濃厚で忘年会や花見大会などもあります、
とても羨ましかったです。
私の所は住宅地の一軒家、近所づきあいもありません、
ご近所さんの顔もあまり知らなくて、気楽でいいですが、
一人暮らしになったら、私は本当に一人です。一人ぼっちです。
でも知人の家は、夫と死別しても家族がいるのが羨ましかったです。
良いことがあれば辛いことも待ってるんだなと思いました。
貴方は、我慢してもいいし、ご主人の両親を拒否しても構わないと思います。
多くのの嫁がそうしています。
私もそうしてきました。
何もかも丸く収まる方法などありません。
我慢すれば貴方は辛く、我慢しなければご主人と義両親は傷つきます。
でもご主人に、よそのお宅の例などを話しながら、辛さを訴えてもいいと思います、
責めるのではなく辛そうにシクシクといいましょう。
おはようございます。
なんでいつも会うの!と責めるからダメなんですね。
シクシク泣くのは私のキャラじゃないので、夫の心に響きそうです。
農家の友人夫婦のお話、私も自分の老後を想像して気持ちは分かっているつもりです。
分かるから義両親に付き合っているのに、当たり前な感じが嫌なのです。
友人夫婦が羨ましいけど、それを子供夫婦に強要しないll0157様を私は好きです。
お話、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 愚痴になりましたが、私から義両親に毎週会うのは配慮が欲しいと、関係が悪化してもいいから伝えたいのですが。
子供も旦那も愛しているなら、あなたが大人になって下さい。
旦那さんも、その親御さんも、人としてはまだ子供なんですよ。
関係が悪くなるかもと、恐れるのも分かりますが、【自己主張もして意志疎通をはかるのが相手の為】になるのではないでしょうか?
結果、それがあなたやお子さんの為にも繋がってくるんです。
お母さんになったのなら、時には鬼になることも必要だと思いますよ。
旦那も義理の両親も、それとなく教育していきましょう。
家庭・家族の中で、新妻だけが負担を負うことはないんですよ?
家族になったのだから、遠慮ばかりしていてはいけません。
>関係が悪化してもいいから伝えたいのですが。
頑張って伝えて下さい。
辛くなったら抱きしめてあげますから。
(▼∀▼)
おはようございます。
>自己主張もして意志疎通をはかるのが相手の為
私も子供なので、コレが上手く出来ないでいます。
でも、この状況を本気で脱したいので、夫にも義両親にも上手く伝えられるようお勉強してみます。
図書館でアサーションという本を借りてみました。
抱きしめてもらえるという安心感があるから、頑張れます(笑)
優しい74te様、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いやぁ~大変ですね。
半年に1回でも憂鬱なのに・・・。
>夫からは言えない
うちもそうです。あまり親に意見を言いません。幸い家に来たりしょちゅう電話はないのですが夫が言ってくれないとなると撃沈ですよね。やはりうまく間をとりもってほしいと期待してしまいます。
でも関係が悪化してもいいからというのであればこれからもずっとストレスを抱えていくよりも言ってスッキリした方がいいかもしれません。
しかし、これだけベッタリだったら確かに関係は破壊するもしれませんが。。。
でも毎週やいちいち家族の旅行に同行はキツイです!!
それか、親との関係が悪化を覚悟しているなら、もうちょっと旦那さんに説得のお願いを頑張ってみるのもいいかもしれません。
おはようございます。
bonjour12様の旦那様も意見を言わないのに上手く行ってるのですね。
きっと素敵なお嫁さんで、夫も配慮があるし、義両親も暖かく見守ってるのでしょうか。
まずは夫に、喧嘩話にならない様な伝え方を練ってみます。
共感して頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
義父母が新婚旅行に同行なんて、信じられません。
ご主人は、マザコン、ファザコンの匂いがしますね。
我が家も質問者様のご家族に似ています。
子供の名前は、義父が勝手に付けました。でも、子供に聞くと私が考えた名前より今の名前のほうが良いと言っているので、仕方ないと思いました。
子供が小学校3年頃までは、義父母といつも仲良く行き来したり、旅行に行ったりしていました。
子供を可愛がってくれた恩があったからです。義父母の病院の送迎や買い物やその他もろもろ気持ち良く手伝っていました。
でも、子供が小4を過ぎた頃から、義父母が私が手伝うのが当たり前で感謝の気持ちがなくなりました。主人にもそういう気持ちが出てきたので、一度主人と大喧嘩しました。
その後、義父母からの電話は出なくなり、居留守も使うようになりました。
主人もだんだんわかって来て、感謝の気持ちの無い義父母とは距離を置くようになりました。
しかし、義父母からは何のお咎めもなく、今は清々しています。
義母は認知症で介護施設に入り、今は義父は一人暮らしです。
義実家に時々顔を出すのも、主人だけになりました。
嫁が義父母の犠牲になる時代は終わりました。
あなたは、あなたの幸せな人生を主張するべきです。
誰に遠慮する義理もありません。あなたが家族を引っ張って行けば良いのです。
お礼が遅くなり、失礼致しました。
名付けや可愛いがるお礼に義両親のお手伝いをして、それが当然なところまで私と同じ環境です‼︎
旦那様の理解を得る、可愛い良い妻なんですね。
義両親の件で険悪な雰囲気になるので、伝え方を変えてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
やっぱりいるんだねえ。
新婚旅行についてくるってどんだけ嬉しいのかそれとも馬鹿なのか。。。。。。
「片方だけにっていうとうちの実家もなんか寂しいみたいだから」って言って、たまにはあなただけでも自分の実家に行ってみる。いや…本当に行かなくてもいいけれどね。
本気で子供じゃないとつまらないような場所に行き、金だけ出させるとか。
まあそれでも嫌は嫌だよねえ。
私は切れて大喧嘩したんで今はスルーです。
電話も出ません。
嫌われるの覚悟で物凄くぶしつけでぞんざいな態度をしてみる。
急にヤンキーになる。
「いい加減にしろ~!」って。夫にキレる。
そんだけ親が好きなら親と結婚すれば?っていう。
でも。
そういう「親」を大事にしている姿をお子さんが見ているとそのままあなた方の将来になるのですよ。
子供が寄り付かないような爺婆にはなりたくはないと思いますが・・・・・。
少しだけ配慮してもらえるようにと、もう一度ゆっくりしっかり確実に話し合うことをお勧めします。
お礼が遅くなり、失礼致しました。
新婚旅行、部屋代を惜しんで義両親と同室だったんです(笑)
つまらない場所にも付いて来て、来てくれてたお礼にって夫が入場料や食事代を出しています。
喧嘩話にならないよう、ゆっくり話し合うようにしてみます。
親身になって下さって、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>私から義両親に毎週会うのは配慮が欲しいと、関係が悪化してもいいから伝えたいのですが。
みなさんならどうされますか?
私なら、まず夫に「身体の具合が悪いので、あなただけが両親と出かけてほしい。
それが不満ならあなたの家事負担を増やしてほしい。これ以上付き合いが続けがば、
私は倒れるので不可能です」と意志を伝えますね。
そういう旦那様と好きで一緒になったのですから、まず夫婦で話し合うことが大切ではないでしょうか。
お礼が遅くなり、失礼致しました。
夫は義両親と会った後、悪いと思ってるので掃除機かけたり、洗濯物を片付けたりしてくれます。
何度も嫌だと伝えて話し合ってるのに変わらない事に、疲れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- その他(家族・家庭) 義実家帰省をしなかったことについて 7 2022/07/11 00:49
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
子離れができない義母とどうやってうまくやっていけますか?
その他(家族・家庭)
-
主人は自分がつくった家族より、自分と親の方が大事らしいのです。 主人にとって家族は「それなりに大事、
夫婦
-
親離れ出来てない夫、子離れが出来ていない義親
兄弟・姉妹
-
-
4
子離れできない義両親
父親・母親
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
義両親の気持ちが第一優先な旦那に疲れました
夫婦
-
7
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
8
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
9
義実家のことで夫婦喧嘩が絶えません いつになれば義実家のことで揉めなくなりますでしょうか? 結婚して
夫婦
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
知的障害者の義理の妹の事をう...
-
義両親が挙式に来ないことにな...
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
義両親への対応にうんざり。図...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
実の妹が私の旦那の悪口を
-
義理実家との関係について(長文...
-
引きこもりの義弟
-
妻の実家との不仲、義理がけに...
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫に隠れて避妊していました
-
夫と別居中。毎晩、泣きたくな...
-
義両親とディズニーランド。断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
義理実家との関係について(長文...
-
義両親が挙式に来ないことにな...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
義両親に出て行けといわれ、ど...
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
夫と夫の両親が不仲
-
ひと回りの年の差婚でも老後幸...
-
夫に隠れて避妊していました
-
義両親とディズニーランド。断...
-
知的障害者の義理の妹の事をう...
-
義実家と実家の価値観の違い
おすすめ情報