
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
担体とは、他の物質を固定する土台となる物質のこと。
触媒や吸着剤の担体としては、アルミナやシリカ、活性炭などがよく用いられます。
担持というのは、その土台に金属などの物質を付着させることです。
1は、アルミナに銀を付着させたという意味ですが、
通常担体に用いられるアルミナは、非常に小さな孔(細孔といいます)がたくさんあり、単位重量あたりの表面積(比表面積)が非常に大きいものを使います。
アルミナ自体の形状は、粉末であったり粒やペレット(錠剤のような形状)であったり、板状という場合もあります。
目的に応じて形状を選択すればよいのです。
2については、アルミナやマグネシアが担体ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味は同じでしょうか? 1 2022/05/31 10:19
- 日本語 同じ意味ですか? 1 2022/05/31 10:13
- 政治 立憲民主党について 33 2022/07/06 09:17
- その他(行政) 自治体実証実験の費用負担について 3 2022/10/31 18:45
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の対応について 5 2023/05/25 15:43
- 労働相談 作業着の自己負担について 自分の会社では作業着が制服となっているのですが、その作業着は会社との折半で 5 2023/02/16 18:44
- 小学校 机から出ている足を教師が払うのは体罰か? 4 2023/02/13 14:07
- その他(行政) 指定難病の申請手続きをしない娘について。 3 2023/03/13 21:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 根抵当権について。 宅建の勉強をしております。 根抵当権について少し理解が曖昧なところがあるので教え 3 2023/08/14 23:14
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 振込用の銀行口座を新しく作るに際して 2 2022/11/14 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
担体と担持の意味について
-
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
Nox・・・って、「ノックス...
-
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
触媒の実験について~酒石酸カ...
-
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
TON
-
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
試薬の役割と反応機構について
-
合成樹脂の配合 「部」について
-
金属触媒の危険性
-
触媒の研究の就職先
-
触媒にニッケルがよく使われる...
-
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶...
-
触媒定数の単位は何ですか?
-
チアミン触媒下でのベンゾイン...
-
触媒添加量
-
触媒上反応における速度定数の単位
-
ピペリジンを用いたアルドール...
おすすめ情報