重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日までにある本についての感想文を書かなくてはなりません。感想文の書き方のポイントを3つほど教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (6件)

まず、感想文と紹介文は違うと言う事を理解してくださいね。


それで、上手い感想文と言うのはあなたがその本を読んで何を感じたか? と言う事だと思います。

例えば、『平和』について感じたのならば、あなたの平和に対する考えを文章にすれば問題ありません。

ただのやっつけ感想文だったら、あらすじをピックアップして、その部分部分で自分の感じた事を書いていけば文字数は稼げるでしょう(笑)

でも、良い感想文はそこから感じた事を延々と書けばOKだと思いますよ♪
    • good
    • 0

ひとつしか思い浮かばなかったのですが・・


私が小学生の時に先生に言われた言葉ですが書き始めに「私は・・」と言う言葉を使わないって大切だといわれた覚えがあります。
参考にはなるかどうか。。
    • good
    • 0

感想文を書かなければならないという事は「それを誰かに見せ」「見た人が貴方の感想文を評価する」という事が前提となります。

良い評価を得たいと思うのであれば「相手の求めるものを提供すべき」です。質問の内容だけでは「相手の求めるものが何か」が分かりませんが、多くの場合「理解力」「洞察力」「批判精神」「文章表現力」等を見極めようとします。これを前提に述べますと1.その作品をどう理解したか。2.共感する部分。3.共感しない部分とその理由。以上を簡潔に可能な限り漢字を使用して書く事です。作品の理解の仕方は必ずしも著者の意図する方向でなくても構いません。共感する部分がなければそれも構いません。自分の考えをきちんと述べる事が重要なのです。
    • good
    • 0

私は子供のころ感想文が苦手でした。


なんか、あらすじみたいになっちゃうんだよね。
でも、1回だけすごくほめられたんだ。
ごちゃごちゃ文章を読むのが嫌だったから、薄くて写真が多い本を選んだ。「サボテン」に関する本。
すごいなーと感心することを素直に書いたら小さな賞をもらえた。
ちょっとインチキみたいだったけど、無理することないんだなって思ったな。

そんな私のアドバイス。

(1)あなたの感想だから、他の誰の感想とも同じはずがない。自由に書く。
(2)お話全体のことを書く必要はない。自分が本当に気になったことを書く。小さな場面の小さな出来事でもかまわない。

あまり役に立たなかったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

 自分と主人公の比較・主人公との考え方の違い、等ではないでしょうか?(と、思って、検索したら、良さそうなサイトがありましたよ♪参考URL)



参考URL:http://www4.0038.net/~kanso-bun/
    • good
    • 0

主人公に共感する。

でも僕ならこう思う。こんな結果になってしまったが、とても有意義なことではないか。

ところで、ジャンルは何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!