
住宅を購入時に、購入資金の一部を親に借りたため、土地のみ親が3分の1を保有という登記をしております。
毎月返済をしているのですが、最終的に完済した場合、その3分の1の保有名義を当方に名義変更したいと考えています。
購入資金の借用については特に借用書などもないのですが、このような状況で名義変更する場合、名義変更の理由として”不動産の売買”との扱いで手続きをすることになるのでしょうか。
また、税金などの関係上、生前贈与での名義変更が負担額が少ないなどご存じでしたらご教示いただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>名義変更の理由として”不動産の売買”との扱いで手続きをすることになるのでしょうか。
いいえ。
「贈与」ですね。
>税金などの関係上、生前贈与での名義変更が負担額が少ないなど…
いいえ。
贈与は税金高いですよ。
「相続」なら不動産取得税もかかりませんし、控除額も来年から減額(現在の6割)になるとはいえ、贈与税より全然多いです。
親からの借金だったなら、貴方の名義で登記しておけばよかったですね。
今となっては、相続で名義変更したほうがいいと思われます。
もしくは、親が65歳以上なら、「相続時精算課税」を使えば、土地の評価額によっては贈与税かかりません。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
No.2
- 回答日時:
>毎月返済をしているのですが、最終的に完済した…
きちんとお金を払っているのに贈与などということはありません。
贈与とは、ただであげること、ただでもらうことです。
>名義変更の理由として”不動産の売買”との扱いで…
売買です。
>土地のみ親が3分の1を保有…
>購入資金の借用については特に借用書などもないのですが…
なんか考え方がおかしいですよ。
1/3 は親が金を出して親のものになっているのでしょう。
その 1/3 もあなたのものになっているのならともかく、親のものなのになんで購入資金を借用したと考えるのですか。
あえて借用の言葉を使うなら、1/3 の土地を借用しているわけですが、親の土地に子が家を建てて借用料など払わなくても、税金上の問題は起きません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4552.htm
>税金などの関係上、生前贈与での名義変更が負担額が少ないなど…
お金を返し続けているのでしょう。
まあ、返済ではなく、購入のために分割前払をしていると言うことでしょうけど、全額を前払いし終わったら、売買として投機を変更すれば良いだけです。
何で贈与、贈与って贈与にこだわるのですか。
このとき、あなたには若干の不動産取得税がかかるだけです。
親には、譲渡による所得税 (及び住民税) がかかることになりますが、親が最初に買ったときの値段とあなたに売ったときの値段との差額が税金の対象になるだけですから、びっくりするような税金になることはありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3202.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 法人税 法人の車両購入時の処理 1 2022/04/12 22:13
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
- 相続・譲渡・売却 家屋の名義変更 7 2022/06/17 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
鉄骨・店舗用建物の取得価額
-
固定資産税
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
過年度分の医療費控除について
-
大至急、回答お願いいたします...
-
知らずに分割相続していた土地...
-
償却資産の申告について
-
固定資産税について
-
農地転用 農地転用は固定資産税...
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
固定資産税の引き落とし 共同住...
-
固定資産税
-
【路線価】不動産の固定資産税...
-
不動産売買時の固定資産税の清...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
固定資産税
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税 減免申請
-
固定資産についてです。コンテ...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税の仕事が分からない...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
未登記の建物
-
一括償却資産と少額消耗品費、...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が...
-
東京都新宿都税事務所から通知...
おすすめ情報