
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。
民法第615条から修繕を必要とする旨の通知を要し,その後同法第608条において目的物の現状を維持・回復する費用から【必要費】という観点で,現状の電気がつかないという状況を修理する業者に頼んで修繕した費用は"支出と同時"に支出した金額の支払い義務が貸主に生じます。賃貸人が応じない場合賃料の支払いを拒絶できます。ですので修繕にかかった費用などの"領収書"などは確実に保管してください。
====抜粋====
第608条
賃借人カ賃借物ニ付キ賃貸人ノ負担ニ属スル必要費ヲ出タシタルトキハ賃貸人ニ対シテ直チニ其償還ヲ請求スルコトヲ得
2 賃借人カ有益費ヲ出タシタルトキハ賃貸人ハ賃貸借終了ノ時ニ於テ第196条第2項ノ規定ニ従ヒ其償還ヲ為スコトヲ要ス 但裁判所ハ賃貸人ノ請求ニ因リ之ニ相当ノ期限ヲ許与スルコトヲ得
第615条
賃借物カ修繕ヲ要シ又ハ賃借物ニ付キ権利ヲ主張スル者アルトキハ賃借人ハ遅滞ナク之ヲ賃貸人ニ通知スルコトヲ要ス 但賃貸人カ既ニ之ヲ知レルトキハ此限ニ在ラス
第196条
占有者カ占有物ヲ返還スル場合ニ於テハ其物ノ保存ノ為メニ費シタル金額其他ノ必要費ヲ回復者ヨリ償還セシムルコトヲ得 但占有者カ果実ヲ取得シタル場合ニ於テハ通常ノ必要費ハ其負担ニ帰ス
2 占有者カ占有物ノ改良ノ為メニ費シタル金額其他ノ有益費ニ付テハ其価格ノ増加カ現存スル場合ニ限リ回復者ノ選択ニ従ヒ其費シタル金額又ハ増価額ヲ償還セシムルコトヲ得 但悪意ノ占有者ニ対シテハ裁判所ハ回復者ノ請求ニ因リ之ニ相当ノ期限ヲ許与スルコトヲ得
========
ただ注意が必要なのが昭和29年6月25日の最高裁判例で,
====判例====
修繕義務を賃借人に負担させる特約も有効
========
とあるのでyasu1224さんの契約書の約款で特約時効がどうなっているのか確認してください。ただyasu1224さんは現在の賃貸住宅にお住まいになって何年かわかりませんが,平成13年4月1日施行の【消費者契約法】の観点から特約時効の説明を告げられていなかった場合を含め無効にできる可能性もあります。
「消費者契約法」
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/ref/law/sh …
====抜粋====
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であるとの誤認
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。 当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認
2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。
3 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次に掲げる行為をしたことにより困惑し、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一 当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行っている場所から退去すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それらの場所から退去しないこと。
二 当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている場所から当該消費者が退去する旨の意思を示したにもかかわらず、その場所から当該消費者を退去させないこと。
4 第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る次に掲げる事項であって消費者の当該消費者契約を締結するか否かについての判断に通常影響を及ぼすべきものをいう。
一 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの質、用途その他の内容
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの対価その他の取引条件
5 第一項から第三項までの規定による消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消しは、これをもって善意の第三者に対抗することができない。
========
もし数十万円もの支払いを大家などに請求された場合当日結審,最高賠償金額60万円までの【少額訴訟】で訴える方法があるので覚えておきましょう。
「少額訴訟について」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/shougaku/info/
「敷金返還請求」
http://www.e-legal-office.net/sikikin/
一人でも【少額訴訟】ができますが不安であればお近くの司法書士に相談してみましょう。
「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm
それではより良い賃貸環境である事をm(._.)m。
No.3
- 回答日時:
スウィッチをつけた途端ということでしょうか?
特別、配線をいじったとかでないのならば、当然、早急に大家さんに連絡を入れて対応しなければならないのではないのでしょうか?
業者の手配だって、大家さんに相談するべきことでしょうし、管理会社が入っていれば、そこがやるべきでしょう!
まずは、連絡するべきです。
大家さんにしたって、連絡がないことは問題なしと受け取るわけですから・・・
お返事ありがとうございます・・・・><
実は今日東京電力に来てもらったんです・・・。
ぶんでんばんをみてもらったら異常がなくて。。。
お店の照明の電気だけつかない状態なんです。結果は漏電ではないそうです。。。なにが原因かわからなくて・・・
配線がおかしいか器具がおかしいかのどちらかだということです。
ただ 調べるにも壁をあけて工事しなくてはいけなくて・・・・怖いです・・・
何十万もかかるかもしれません・・・
配線の時は私のせいなんでしょうか?
不安です
No.2
- 回答日時:
賃貸なので、大家さんが支払います。
必ず大家さんに連絡し、大家さんに修理関係の依頼をしましょう。
勝手に依頼して直すと、請求しづらくなります。
お返事ありがとうございます・・・・><
実は今日東京電力に来てもらったんです・・・。
ぶんでんばんをみてもらったら異常がなくて。。。
お店の照明の電気だけつかない状態なんです。結果は漏電ではないそうです。。。なにが原因かわからなくて・・・
配線がおかしいか器具がおかしいかのどちらかだということです。
ただ 調べるにも壁をあけて工事しなくてはいけなくて・・・・怖いです・・・
何十万もかかるかもしれません・・・
配線の時は私のせいなんでしょうか?
不安です
No.1
- 回答日時:
古いとか老朽化しているとかは全く関係ありません。
貸した方が責任を持って復旧しなければなりません。
従いまして、yasu1224さんは大家さん若しくは仲介業者(契約書に記載されているはずです)にことの事実を連絡し、復旧を要求すればいいのです。
お返事ありがとうございます・・・・><
実は今日東京電力に来てもらったんです・・・。
ぶんでんばんをみてもらったら異常がなくて。。。
お店の照明の電気だけつかない状態なんです。結果は漏電ではないそうです。。。なにが原因かわからなくて・・・
配線がおかしいか器具がおかしいかのどちらかだということです。
ただ 調べるにも壁をあけて工事しなくてはいけなくて・・・・怖いです・・・
何十万もかかるかもしれません・・・
配線の時は私のせいなんでしょうか?
不安です
原因究明を不動産屋と大家さんに言われました・・・・
不安です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 所有する古い借家に引っ越します。ネットや携帯はどうすれば良いのでしょう? 5 2022/10/30 20:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 分譲マンション オーナーチェンジ物件を購入後、水漏れ事故等があった場合の保険適用について 4 2023/05/02 17:09
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- 超常現象・オカルト 古い一軒家への引っ越しを検討していますが… 6 2022/05/14 07:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 団地・UR賃貸 URの定期借家契約の再契約について 1 2023/04/10 15:45
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレハブのリース料金を教えて...
-
私は今のマンションに住み始め...
-
ハウスメーカーの人と知り合い...
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
2歳児の子供を家の中で騒がず静...
-
娘と親子ローンは可能でしょうか。
-
【3階建て一軒家の住宅】には...
-
壁にくっついている巣のような...
-
二軒目の家を購入することについて
-
一軒家の方、消火器は家に置い...
-
身分証明書が一つもありません...
-
一軒家 マンション アパート 家...
-
マイホームは持ってます、セカ...
-
独身、一人暮らしの方にアンケート
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
AIに、東京23区に一軒家で住む...
-
アパートから一軒家に引越しを...
-
店舗の雨よけテントの生地の染...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は今のマンションに住み始め...
-
賃貸について 漏電が起きたとき
-
ハウスメーカーの人と知り合い...
-
アパートの賃貸リース契約がも...
-
プレハブのリース料金を教えて...
-
リモートでアパート賃貸契約を...
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
木造の最上階か、鉄筋コンクリ...
-
築30年超内装リフォーム賃貸マ...
-
木造アパートだと20時以降に掃...
-
一時的な住所変更に必要な諸手続き
-
寒冷地のログハウスの木の厚み...
-
分譲マンション廊下での会話
-
玄関口が地面より低い一軒家の...
-
一人の人物が複数の世帯主にな...
-
食べ残しのスープ、お鍋に戻し...
-
シャーメゾン 築20年の 戸建て...
おすすめ情報