
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
留学カウンセラーをしてます。
短期のホームステイですね。初めてならきっとかなりどきどきだと思いますが、思う存分楽しんできてくださいね。
さて、ホストファミリーに料理してあげたいとの事ですが、ホストファミリーと一緒に何日か食事していると、大体そのご家族の食事情がだんだん分かってくると思います。傾向や好みがあるので、作ってあげる時にはファミリーが楽しめるものを作ってあげたいですよね。是非色々食べ物について聞いてみる事をお勧めします。(ポテトは好き?とか、豚肉は好き?など)宗教的に食べないものなどがあるかもしれないので、ちょっと気に留めておくといいかもしれませんね。
すでに色々お勧めが出ていますが、肉じゃが、親子丼、チキンライス、オムライスなどは人気が高いようです。(私が外国人に料理したとき、チキンライスやオムライスはかなり喜ばれました。)作るのも簡単ですし、材料もたいてい手に入るものばかりです。ただし、だしは持っていった方がいいと思いますが…
高校生の短期留学だと持ち物の制限が多少あるかと思いますし、オーストラリアは食料の持込に関してかなり厳しいので、なるべく現地で調達できる材料で出来るものを考えるといいでしょう。日本食材や和食の調味料は場所によっては手に入りませんから、手軽で簡単なものがいいでしょう。
私個人的にはチキンライス(出来たらオムライス)がお勧めです。
留学カウンセラーの方から意見がもらえるなんて本当に感激です!
オムライスやチキンライスは外国からきたものだと思っていたのですが、日本のものなのですか?!
だとしたら絶対ホストファミリーに喜んでもらえそうな食べ物ですよね!
現地でも材料調達ができそうですし!
貴重なご意見どうもありがとうございました!
No.15
- 回答日時:
「すし太郎」、ご存知ですか?
永谷園からでている、普通の白いご飯に混ぜるだけでちらし寿司になるものです。
私はこれを一袋もって行って、パーティの際に出しました。
ボールに白いご飯をあけ、すし太郎を混ぜてそのままドン!と出して、好きなだけとって!って感じで、上に何も乗せたりしませんでしたが(生もの苦手な人もいるので)、大好評でしたよ。
とにかく簡単ですぐできるのがよかったです。
ご回答どうもありがとうございます☆
すし太郎ですか!我が家にもあります(笑)
簡単にお寿司つくれますし、ためしてみようかな?
ご意見どうもありがとうございました☆
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
留学経験者@イギリスです。
下↓で書き込まれてるのとかぶりますが、
お寿司、大人気でした。
私は大学の寮で寿司パーティーを企画して、
多くの友達に食べてもらい、好評でした。
日本から、ミツカンの寿司酢を持っていき、
海苔の代わりにサラダ菜を用意しました。
サラダ菜で「なんちゃって手巻き寿司」
しました^^。
中に入れる具は、サーモンやアボガドなど
工夫し、マヨネーズを添えれば 結構
外国人も喜んで食べてくれます。
あと、日本食ではなかったのですが、
フランス人の女の子は ジャスミン茶が
気に入っていたみたいです。
ご回答どうもありがとうございます☆
寿司パーティ、楽しそうですね!
日本のお寿司にこだわらず、好きなものをはさんだり、オーストラリアのものをはさんだりしてもぜんぜん楽しそうですね!
ジャスミンティー・・・たしかに女の子には人気がありそうですね!あえて日本茶をもっていってみようかな(笑)
ありがとうございました☆
No.12
- 回答日時:
アメリカ在住です。
既にいっぱい書き込みがありますし、またアメリカ人と同じ嗜好かどうかはわかりませんが、アメリカ人にタブーなポイントだけまとめておきます。(もちろん個人差はありますが)
1. 生もの
2. ノリ(黒くて気持ち悪いとのこと)
3. 糸引くもの(納豆、オクラなど気持ち悪い)
4. 脂身の多い肉(脂は健康に悪いと信じてますし)
5. 生卵、半熟卵(小学校で絶対に食べてはダメと教えられる)
6. 魚臭いダシやタレ(鰹だし、いりこだしなどはニオイで敬遠されるかも)
7. コシのある麺類全般(アメリカにはアルデンテはない)
8. カレー粉(意外だけど、これも嫌われます)
9. 甘い豆類(ぜんざいなど、豆が主食なので抵抗がある)
10.青身魚全般(ま、日本人でもダメな人いますし)
11.タコ(海の悪魔と西洋では言われています)
で、やはりオススメは「肉じゃが」と「トンカツ」または「鶏の唐揚げ」です。ただ塩っ辛い料理にはコーラやスプライトなど炭酸飲料をいくつか準備してあげると喜ばれます。
聞きかじりですが、肉じゃがは明治の頃に日本人がビーフシチューを基に考案した料理だとか。それなら、欧米人が気に入るのも納得ですよね。
がんばってください。
ご回答ありがとうございます!
タブーを載せていただいて、とても参考にできました!
にくじゃがはビーフシチューを基に作られたのですか!
すっごく意外ですね!笑
参考になるご意見どうもありがとうございました☆

No.11
- 回答日時:
すでにいろんな人が書き込んでありますが,私のこれまでの経験では...
おすしは人気だけど,酢飯じゃなくて普通のご飯のほうが受けが良いみたい.生魚は好き嫌いが結構別れます.
おそばは意外と好評でした.(ラーメンもいいかも?)
「日本では音を立ててすするんだよ」っていうと
海外ではほとんどタブーなので面白がって食べていました.
あと,イカは(特にするめ)匂いがだめって人多いみたい.食べたらおいしいのにね~
それから料理ではありませんがせんべいは好評でしたよ.
ご回答どうもありがとうございます!
酢飯ではなく、普通のご飯でおすしは作ったほうがいいのは意外です!
イカはにおいが無理な方がおられるのですか・・
うーんなにかと難しいですね(汗)
おせんべいはもっていきたいです☆
ありがとうございました☆
No.9
- 回答日時:
私の場合は、日本料理が大好きなんです^^
BEEF TERIYAKI, SAMLON Sashimi TUNA sashimi, お寿司, 天ぷら、どんぶり (親子丼とか) など
握り寿司なら、TUNA, TAMAGO, SAKE, UNAGI
生の食べ物を食べない人もいらしゃっいますので、先に聞く事がお勧めです。
気持ちは一番だから、どんな料理を作ってあげても、喜んでくれると思いますよ。がんばって下さいね。
ご回答どうもありがとうございます!
どんぶりいいですね!
生ものはやっぱり控えたほうがよさそうですね。。
ご意見どうもありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
日本在住の欧米人数名と日本の食べ物について話をしたことがあります。
そのときの話をまとめると、
天ぷら:人気が高かったです。嫌いな人はいませんでした。
すきやき:甘いたれで、お肉の味を殺しているという意見もありました。半々でした。
ただ、生卵で食べるのは絶大な抵抗があるようです。
とんかつ:人気が高かったです。欧米人ならきっと、気に入るはずです。
おすし:生魚が苦手な人がやはりいます。
たこ焼き、お好み焼き、やきそば:甘辛いソースの味がメインの食べ物は不人気です。
慣れて好きになる人もいましたが。
ご回答どうもありがとうございます☆
てんぷらはやっぱり人気が高いようですね!
意外なのがとんかつです!たしかにきにいってもらえそうですね!
すきやきは生卵が抵抗あるみたいですね・・・
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
ウン十年前にアメリカにホームステイしました。
まあ、一般的にスキヤキ、テンプラでしょうか。
カリフォルニアだったので、お醤油や豆腐、糸こんにゃくなどはありましたが、薄切り肉がなくて、赤身の塊から苦労して切り分けたことがあります。私の目からはスキヤキに見えにくいものになりましたが、喜んでもらえました。
テンプラの食材はなんでもOKですから、ズッキーニまでテンプラにしてしまいました。
お菓子もいいかもしれませんね。わらび餅粉ときな粉でわらび餅は簡単です。(見た目、食感的に、喜んでもらえるかはわからないけど)
おもちもっていって、海苔まいたり、カンヅメのアンコや、きな粉つけてはどうでしょう。(ダンゴ粉を持っていって、好きな形や大きさにできるのもいいかもしれません)
オーストラリアは持込不可の食材が多いので、持って行くものに気をつけてください。
こつの要らないテンプラ粉は簡単ですが、卵が入っているものもあります。(家にあった日清製粉のは卵入っていました。)ふつうの小麦粉で練習してくださいね。
味噌を持っていきたいところですが、大豆が持込不可みたいなので、無理なのかどうか?自分で確認してみてください。ほんだしはOKみたいですが。
体調に気をつけて、いっていらっしゃい。
参考URL:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/overview.h …
ご回答ありがとうございます☆
すっごく参考になるHPまで載せていただいて本当に感謝です!
オーストラリアは持ち込みすることができないものが結構多くてびっくりしました・・・
てんぷらは人気っぽいしやってみる価値アリってかんじですね☆
持ち込み許可についてよくわからないので、今度空港まで行って聞いてみます!社会勉強になるだろうし☆
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんばんわ!私が実際に外国人(残念ながらオーストラリア人ではないです)に作ってあげたことのある食べ物を紹介します!
まず肉じゃが、これは意外にうけました。シラタキを日本から現地に持っていったのですがヌードルヌードルと言って食べていました(笑)
次にカレーライス。#1さんも書いていたようにこれは日本の文化の一つかなと思って作ってみました。でもこれは賛否両論でした。中辛にしたのですが辛いと言って殆ど食べられなかった人もいたし、いけるじゃんといって食べていた人もいました。
他にはベタですが味噌汁。これも好評でした。ちなみに私が使ったのは日本から持っていったあわせ味噌で具はジャガイモと玉ねぎでした。
他には卵焼き。これは作る過程をみせてあげたら凄く喜んでいました。凄い!作り方教えて!という感じで。多分彼女にとってスクランブルでもポーチドでも目玉でもない卵の使い方は初めてだったのかもしれません。
他にも買ったものですが、日本に来た時にお好み焼きや寿司や焼き鳥、人形焼なんかも挑戦してもらいましたが大丈夫だったみたいです!でもあんこはやっぱり好き不好きがあるらしいですけど!
今ぱっと思い出せるのはそのくらいでしょうか。まだあった気がするんやけど…でも現地に行って作るのなら現地にある物で作れるということと自分で作れるものということも頭にいれておいた方がいいと思います!さばの味噌似作ってあげたかったけど私の実力では作れないことは間違いなかったので缶詰持っていきましたもん(笑)まぁオーストラリアの街なら醤油とか味噌とかでもありそうですけどね!素晴らしい体験ができることを祈ってます!!
ご回答どうもありがとうございます☆
シラタキですか!なんとなく人気者になれそうな食材ですね(笑
味噌汁や玉子焼きなどが結構人気があるらしいので料理下手な私でも作れそうなので一安心です(笑)
缶詰などもいろんな種類持っていったら喜んでいただけるかも☆
いっぱい良い体験してきますね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) オーストラリアの田舎で3週間ホームステイで短期留学で来てまだ1週間経たないくらいなのですが、ホームシ 2 2022/12/22 11:23
- 留学・ワーキングホリデー こんにちは 中2の女子です、 今ニュージーランドに3週間短期留学しています。 今凄く考えていることが 4 2022/09/05 20:12
- 誕生日・記念日・お祝い 彼氏への就職祝い 3 2023/04/30 15:31
- 食べ物・食材 ドイツ家庭で作れる簡単な日本料理を教えてください 14 2022/10/03 00:17
- その他(社会・学校・職場) 現在就職か進学で迷ってる調理師科の専修学校生です 高校を卒業と同時に調理師免許が取得可能です。 今日 2 2023/04/11 23:13
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- アルバイト・パート 至急 高校2年生バイトについてです。 不安で中々寝付けないので急ぎめのご回答お待ちしております。 今 1 2022/11/22 23:32
- その他(恋愛相談) 現役風俗嬢の方、または風俗嬢の経験のある方に質問です! 男性でも構いません! 初めて行ったデリヘルで 6 2023/08/17 14:55
- 留学・ワーキングホリデー イギリスの公立カレッジ付属高校とは何でしょうか。 イギリスに卒業留学をしその後イギリスの大学に進学し 1 2022/08/09 17:35
- カップル・彼氏・彼女 付き合い始めて「尽くして欲しい」と言ってくる彼氏をどう思いますか? 9 2022/04/02 09:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームステイでの洗濯物
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
ホストファミリーとの接し方に...
-
アメリカ留学中で、来て半年に...
-
助けてください。ホストチェン...
-
ホームステイでの昼食について
-
ホストファミリーへの条件
-
ホームステイ先での生理 女性...
-
留学生受け入れと、仕事の間で...
-
ホストマザーが怖い
-
NY留学中のメール
-
3ヶ月ほど前から留学生のホスト...
-
過保護なホストファミリーとう...
-
一人暮らしのホストファミリー
-
外国人を家にホームステイさせ...
-
ホストファミリーへの支払方法
-
ホームステイ先への手紙は?
-
ホストシスターへの不満
-
留学で太るのは当たり前?対策...
-
留学先ホストファミリーへの日...
おすすめ情報