dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の行きたい大学には、交換留学先に希望している国がないのですが、大学外の民間の企業などから交換留学することは不可能ですか? 
ちなみに、私はインドネシアに行きたく、できるなら将来そこで働きたいとも思っていますので、留学がむずかしければホームステイなど、そちらの環境に身をおいて言語能力をたかめていきたいのです。 
だれか知ってる方がいれば、教えて下さい

A 回答 (1件)

「大学外の民間の企業などから交換留学する」というのは、大学在学中に、留学エージェントを使って「交換留学」できるか?と意味でしょうか?



「交換留学」というのは、その大学と国際交流協定を結んでいる海外の大学と、お互いに学生を留学派遣するという制度です。留学期間は半年~1年で、日本の所属大学を休学せずに、留学先への学費は不要(渡航費と生活費は自分が負担)、留学中に取得した単位は所属大学の単位の一部として認定してもらえます。
その他、大学の国際交流協定に基づいた短期海外研修(春休みや夏休みに行われる語学研修等)の制度もあります。
基本的に、交換留学というのは「留学先の大学で、語学力があることを前提として、留学先の一般学生と同じ授業を受ける」タイプで、語学力の足りない学生は、別途、留学生用の授業や語学の授業が用意されます。
語学研修というのは、留学生向けに用意された特別プログラムで、一般学生が受講している普通の授業は受けられません。

大学の制度を使わない留学は、「私費留学」になります。交換留学とは言いません。
授業のない長期休暇中に行く短期の語学研修ならば別に休学の必要はありませんが、長期留学の場合は休学して行くことになります。休学した分(留学のタイミングが悪ければそれ以上)、卒業が遅れます。
休学に必要な費用も(国立大は不要ですが私立大学は休学にもお金がかかります)、留学にかかる学費も、すべて自己負担です。留学先の学校との契約は、直接自分で手配しても留学エージェントを使っても自由ですが、完全に自己責任です。
また、留学先での取得単位は所属大学の単位として認定・交換してもらうことはできません。

交換留学、語学研修、私費留学(長期、短期語学研修)の違いとメリット・デメリットをよく理解して、自分にはどれが良いのかをよく検討してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!