
z= i / 1-i を、z = r cisθの形に直せ ・・・ という問題を解いています。
■解答を見ると
z = cis(π/2) / √2cis(3/4π) ・・・と変形されています。【1】
■次にこれが、
z = √2/2cis(3π/4) となって終わっています。【2】
■質問は、
【1】 どうして 【1】行目の分母が3/4πになるのでしょうか? 私は虚軸と実軸を描いて、1-iなのだから、7/4πだろうと考えたのですが・・・
【2】 【1】行目から【2】行目に変形するのに、何が起こっているのか、理解できません・・。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
z= i / (1-i)
z = r cisθの形に直せ。
■解答を見ると
z = cis(π/2)/(√2cis(3/4π)) ・・・【1】
■次にこれが、
z = √2/2cis(3π/4) ・・・【2】
■質問は、
【1】 どうして 【1】行目の分母が(3/4)πになるのでしょうか?
私は虚軸と実軸を描いて、1-iなのだから、(7/4)πだろうと考えたのですが・・・
>解答の方が間違いです。
cis((7/4)π)でもいいですが、cis((7/4)π)=cis(-π/4)なので 後の計算上、-π/4
とした方が良いでしょうね。
【2】 【1】行目から【2】行目に変形するのに、何が起こっているのか、理解できません・・。
>公式
z1=r1cis(θ1), z2=r2cis(θ2)のとき
z1/z2 = (r1/r2) cis (θ1 - θ2)
であることを学びませんでしたか?
この公式に当てはめているだけです。
z1=1cis(π/2), z2=1-i=√2cis(-π/4)
r1=1, r2=√2, θ1=π/2, θ2=-π/4
z=r1/r2=(1/√2)cis((π/2)-(-π/4))=(√2/2)cis(3π/4)
と【2】の式が得られますね。
なんと、解答ミスでしたか・・・。
とてもわかりやすかったです。
公式のことは、初めて知りました。だから、とても助かりました!
本当に、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 数学 高校物理、波動の解説お願いします。 3 2022/11/23 19:48
- 数学 α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α 1 2022/06/24 20:20
- 数学 2次不等式の問題で 2 2022/04/08 18:36
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 数学 次の複素数を極形式で表せ。偏角θの範囲は0≦θ<2πとする -4( cosπ/5+i sinπ/5) 6 2023/07/03 14:19
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 ―π<t<πと設定するのはなぜか教えてください。 3 2023/04/10 20:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
三角関数の不等式
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
余弦定理の問題です。 三角形AB...
-
タンジェントのマイナス1乗に...
-
三角関数の合成の方程式
-
数2 y =sinx+cosx (0≦x≦π)の最...
-
位相差を時間に
-
数IIの問題です!
-
θがある場合の計算方法
-
sin 5/12π, cos 5/12π, tan 5/1...
-
三角比 弧度法の分母
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
cosθ=√3/2 を解けという問題な...
-
「x軸の正の向きとなす角」とい...
-
問題 「x+y=3のとき、x² + y² ...
-
関数f(x)=[sinx]のグラフ
-
三角関数 最大値最小値 合成
おすすめ情報