
Because we saw him as fundamentally adequate and able to cope with life,
we stopped protecting him against the ridicule of others.
Weは夫婦, himはその夫婦の息子です。
see A as B / AをBと見る、見なす
私たち(夫婦)は彼(私たちの息子)を基本的に生活でやっていくのに対応し出来ると見なしたので、
直訳はこれで正しいでしょうか?
adquate and ableは形容詞ですか?
だとしたらこの文のように as 以下に名詞でなく形容詞が来ることもあるのでしょうか?
お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Because we saw him as fundamentally adequate and able to cope with life,
>私たち(夫婦)は彼(私たちの息子)を基本的に生活でやっていくのに対応し出来ると見なしたので、
正しい訳になっています。
>we stopped protecting him against the ridicule of others.
「私たちは彼を嘲笑する他人から彼を守ることをやめた。」
>adquate and ableは形容詞ですか?
その通りです。形容詞をtheを冠して名詞として用いることがありますが、お示しの文ではそのような解釈はできません。形容詞だとして解する必要があります。
>だとしたらこの文のように as 以下に名詞でなく形容詞が来ることもあるのでしょうか?
仰る「see A as B / AをBと見る、見なす」ですと、辞書を見るとAもBも名詞である用法しか記載がないようですので、そういう使い方がいいかどうか不確かです(辞書にないから言わないとは限らない)。
asを調べると、
・プログレッシブ英和中辞典(第4版) as
http://kotobank.jp/ejword/as?dic=pej4&oid=SPEJ00 …
>━━[接]
> ((比較))[as A as ...]…くらいA, ほど, のように, と同様. ▼前のasは副詞;Aは形容詞
>She was as pale as could be. 彼女はとても青い顔をしていた
>(▼文脈から明らかな場合, あとのas以下はしばしば略される:
>I thought as much!((略式))そんなことだと思った)
という用法のas ~ asの二番目のasの省略ということなら、お示しの文に適合します。もちろん、意味も訳された通りになります。
(なお辞書例文の、"She was as pale as could be."の後ろのasは主語sheの繰り返しを避けたとも、asが関係代名詞的であるとも取れます。)
別の解釈も可能で、同辞書の同じasの項目ですと、
>6 ((名詞を限定する節を導いて))…したとき[場合, 際]の
>the English language as (it is) spoken in America アメリカで話されている英語
>(▼it isは慣用的に略され, 節か過去分詞・形容詞のくることが多い).
の類例がお示しの文だと考えることもできます。he wasが略されたのだと考えても、adequate and able toについて文法的に無理は出ませんし、意味は後ろのasの省略と考えた場合と同じになります。
どちらと考えても問題はなさそうですから、感覚的になじむほうで解しておけばいいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
regard A as B が基本中の基本で「A を B とみなす」
日本語でも「見る」「思う」を併せた表現であるように、
英語でも think of A as B, look on A as B, see A as B
のように表現できます。
think O C
consider O C
と SVOC でも表現でき、
この混同から consider A as B も用いられます。
regard O C は認められていませんが。
このような as は「~として」という意味と似ていて、
辞書でも前置詞 as のところに載っています。
ただ、SVOC 的と似ていて、as 以下は補語とか、
as ~で補語のような説明がなされます。
とにかく、普通の C と違って as がある。
そして、補語的であるため、名詞の他、形容詞が可能なのです。
as ~で補語的、ただ、品詞としてこの as を「~として」の前置詞とするのが
わかりやすい。
だから、前置詞と分類しても、後に形容詞を続けることが可能です。
前置詞、とするのが便宜上のことで、as ~で補語的なもの、と思ってください。
No.1
- 回答日時:
1。
試訳我々(=夫婦)は、彼(=息子)が基本的には自足でき、生活がやって行ける、と判断したので、他からの嘲笑から守るのをやめた。
2。 直訳はこれで正しいでしょうか?
はい、いいと思います。
3。 adquate and ableは形容詞ですか?
はい、両方とも形容詞です。
4。 だとしたらこの文のように as 以下に名詞でなく形容詞が来ることもあるのでしょうか?
はい。
I consider Sue as beautiful.「私はスーは美しいと思う」の beautiful,
I think he is as stupid as Mary 「彼もメアリもバカだと思う」の stupid いずれも形容詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
kindとkindnessの違い
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
It was tired. はOKですか?
-
enoughの位置
-
adj v n の記号の意味を教...
-
scarcer? more and more scarce?
-
very well とvery goodの違いを...
-
pp.って何の略号ですか?
-
期首、期初は何と言いますか?
-
East Japan とEastern Japan
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
人称代名詞(所有格)、指示代名...
-
会計英語(long-lived assets)
-
英語でかっこいいの言い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
enoughの位置
-
moleとmolarの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
英語について Is that an inter...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
kindとkindnessの違い
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語で、単語の後にlyをつける...
おすすめ情報