
現在19歳妊娠9ヶ月です。
同い年の男性と授かり婚しました。
この件に関しての批判は受け付けません。
私達は私達で頑張ろうと決めました。
今まで私はパートで立ち仕事、接客業をやっていましたが、体的に今月一杯になりました。
パートは休業という形で子供を産んで、落ち着いたら戻って来ておいでと言われてます。
7月出産予定でから保育園に入れようでは思ってます。そこで、復帰したいと思っているんですが、先の話し色々選択肢があるのでは?と思ってます。
以前から興味のあった介護職に転職したいと思ってます。
まず、保育園に預けてパートしながら車の免許取得か、託児所のある教習所にかよって取得する。のちに、介護初任者研修(元ヘルパー2級)をとって、介護に進み実務経験をつんで、30代前半までに介護福祉士の資格をとって、できれば正社員、契約社員に就職したいと思ってます。
車は、求人を見る限り要免許が多かったからです。
30代前半なら子供は高校入学?らへんで、私が仕事に打ち込んでも問題ないと思ってます。もちろん、家事もしっかりやっていきます。子供が1人とは限らないです、後1人欲しいと思ってます。
けど、なんとかして30代前半までに介護福祉士をとって就職したいと思ってるんです。
今まで、社会人として世間にでたことなく、資格もなにも、もっていません。
なんとなーくで今まで生きてきて適当に過ごしてきました。
若いうちに子供を、授かったことで、できるプランだと思ってます。
やはり、社員になるのは甘い考えなのでしょうか?
みなさんは、わたしのプランを聞いて無謀だと思いますか?
社員になれなくても、介護福祉士はパートでもそれなりに優遇されると思うので、できれば社員になって、子供の大学費用や、若いうちに作れなかった夫婦の思い出、旅行などしたいと思ってます。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まだ回答が締め切られていなかったので、回答させて頂きます。
私自身も質問者さまと同じような境遇ですので、少しでも参考になれば幸いです。
現在、26歳で介護福祉士をしています。
18歳で結婚、第一子を妊娠中にホームヘルパー2級を取得し出産、20歳で第二子を妊娠出産しています。
第二子が一歳の時に、自動車免許を取得し、訪問介護員として働き始め、1年後に系列のグループホームに異動し勤務。
実務経験を3年経て介護福祉士を受験し、24歳で介護福祉士を取得しています。また、平成23年には第三子を妊娠し産休を経て、出産し復帰して、今に至ります。
ここまでの道のりは決して平坦ではなく、家族の支えがあってこそのものだと確信しています。
子どもを保育園などに預けて働くとゆうのは、思った以上に大変で、集団生活の中で流行り病やケガやもめ事、行事など様々なことがあります。私自身、何度も職場に連絡がきて、何度も何度も早退をしていましたし、嫌味を言われたりもしました。悩み泣いた日も少なくありません。
介護とゆう仕事は、決して楽なものではないと思います。他職に比べ、重労働で低賃金といわれています。私の住んでいる市にも介護施設はたくさんありますが、いつも人手不足です。同僚も女性が多く、やはり女性の多い職場は大なり小なりもめ事は付き物です。
それでも、私が介護福祉士を続けるのは仕事が好きだからです。
介護は、好きでなければ絶対に続かないでしょう。
質問者さまの未来計画は、とても良いと思います。自分や家族の未来をしっかり計画するのは素晴らしいです。
そして、介護とゆう仕事に興味がおありなら、一度経験すれば、良いのです。介護といっても、介護施設は様々です。合う合わないもあると思います。私はグループホームの利用者さまとほのぼのと過ごす時間が好きです。一緒に調理したり散歩したりが楽しいのです。
何事も計画通りには進まないかもしれないけれど、あくまで計画として。
まだお若いのですから、興味のあることには積極的に進めば良いと思います。
家族をなにより大切に、自分を信じて、可能性を信じて、頑張って下さい!!!
様々な経験はどれも決して、無駄にはなりません。
若い時の苦労は買ってでもしろ!と言われたことがあります。
様々な経験を通して、道を広く描き、進まれたら良いと思います。

No.2
- 回答日時:
実務3年で介護福祉士取得後、仕事を辞め現在妊娠中のものです。
私の場合、資格取得後に今の施設から別の施設に変わろうと思い、2月に仕事を辞め、就職活動中に妊娠発覚しました。
以前の職場では正社員で夜勤も月に4回~5回ありました。正直、どの施設でも自動車免許は持ってたほうが就職しやすいです。施設でも、入居者の病院受診や、外出レクレーションで運転することは珍しくないからです。初任者研修は2か月くらいでとれますが、就職(パートでも)してから実務3年を積むのが大変です。感情職なので、高齢者や、障害者の気持ちを理解し、家族のように寄り添い親身になって介護していくことが苦痛になる日もあります。常に悩み、人の生活を支えていくということを今まで以上に深く考えさせられることもあると思います。優しい、興味があるだけでは失望する現実にも向き合っていかねばなりません。私の例で恐縮ですが、私はメンタルが弱いので、何度も壁に当たっては泣き、その度に同僚、上司、時には施設の利用者さんに慰められてやっとの思いで実務3年勤めあげました。介護の仕事は甘くないです。よく、子育てを経験した女性は介護の仕事に馴染みやすいと聞きます。あなたにやる気があるのなら、きっと大丈夫でしょう。今の若いうちの方が、介護の仕事で社員になることは難しくないと思います。ただ、介護福祉士が優遇されるのは働く会社にもよると思います。
今は、昔より良いとはいえ、他職に比べてまだまだお給料も少ないです。
あなたが介護福祉士になる頃には今よりももっと介護従事者が暮らしやすい社会になっていると良いですね。
No.1
- 回答日時:
よろしいのでは、、、ディサービス出なければ、、、車の免許入りません、、、施設勤務なら、、通えれば良いわけですから、、、。
ただ、立ち仕事、、、接客で一杯なら、、、体に、、厳しいかもよ、、、トイレ介助、、、体の大きい方もいて、あなたの身長体重わからないですが、、、皆さん腰痛ベルトを使用している人が多いです、、、。立ち仕事とは、、、わけが違いますよ。
入浴介助、、トイレ介助ハ、シュナシゴトデ、、、1日のうちで、回数も多いです。
施設ならやきんがあります。デイは、細い道に送り迎え、入浴介助、、、レクで、歌やゲームをします。
パートを今月一杯にしたのは、医師に安静にしてくださいと指示受けたからです。普段は、週5でそれなりに働いてました。
そのようなことは十分承知です!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
介護職員初任者研修の資格のみ...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
-
A型事業所利用者(免許、資格5...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前科があっても社会福祉士の資...
-
腰痛のため職業訓練を辞めるか...
-
軽度知的障害で介護福祉士の資...
-
介護福祉士が点滴の針を抜くの...
-
介護福祉士を取るか看護師を取...
-
介護福祉士と合わせて取るなら...
-
介護の就職
-
介護福祉士の試験って、特に勉...
-
介護の仕事について
-
今介護の仕事に興味があります...
-
介護福祉士になるには手話を学...
-
介護福祉士について質問です。 ...
-
介護福祉士の仕事は、主にどの...
-
介護福祉士の試験に合格するに...
-
介護の仕事をしています。 介護...
-
介護福祉士合格時までの体験談...
-
介護士って介護福祉士のこと?
-
介護の仕事を初めて 7年目です...
-
介護サービスでヘルパーさん達...
-
介護福祉士の専門学校
おすすめ情報