dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の考え方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

問. 製造会社の経営

製品価格 700円/個
材料費 200円/個
光熱費・水道 100,000円/月
人件費 800,000円/月
テナント料 200,000円/月
広告費等 80,000円/月

平均月販売量 2500個/月
である。

1.損益分岐点での販売量
2.材料の価格が高騰し, 来月より材料費が220円/個, 光熱費+水道が20,000円/月
  上昇する。このとき来月の粗利を予想せよ。(販売量は変化しないとする)
3.製品価格を10円上げるごとに, 販売数が1%減少すると予想された。
  販売価格をどのように設定すればよいか?
<解いたやり方>
1.販売量をxとおくと、(700-200)x = 118万
x = 2360個・・・粗利が0のときの販売量
2.480*2500-120,000-800,000-200,000-80,000= 0 [円]

3.考え方が分かりません。

A 回答 (1件)

こんにちは。

は、

1.と2.はお答えになった通りです。

3.は、製品価格が10x円上がると販売量がx%減少する訳ですから、粗利をy円とすると以下の式が成り立ちます。

y=(480+10x)*2,500(1-0.01x)-1,200,000

これを整理して、

y=-250(x+48)(x-100)-1,200,000
y=-250(x^2-52x)
y=-250(x-26)^2+169,000

従って、x=26の時にyは最大値169,000となるから、販売価格を260円上げ、960円とする(結果、販売量が26%減り1,850個となる)時が最大の粗利(169,000円)となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
非常に解りやすいです。

お礼日時:2014/06/01 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!