dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。現代(現在に近ければ近いほどよい)で日本語が優れる日本人作家をお薦めいただけませんか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

現代日本語を勉強されるなら、何と言っても夏目漱石です。

少し古い作家ですが、現在日本人が使っている言文一致の口語体の日本語は彼が完成させたと言っても過言でありません。その後の作家はそれを使っているだけです。最近の作家(例えば芥川賞作家)の作品はあまり上等の日本語とは言えません。幾分劣化していて、日本語の教科書には向きません。ぜひ夏目漱石の作品をお読みになることをお薦めします。

日本では江戸時代から明治初期まで、公式文書はすべて漢文で書かれていました。小説などには漢字仮名混じりの日本語が用いられていましたが、話し言葉とまったく違う文語体でした。古文と言って、今の若い日本人には難しくて読める人はほとんどいません。有名な紫式部の「源氏物語」などがその典型です。すらすら読める人は100人に一人もいないでしょう。
現在用いられている言文一致の日本語、すなわち話し言葉と書き言葉が一致した日本語は、それほど古いものではありません。明治初期にいろいろな作家達が試行錯誤しながら作りました。それを書き言葉の日本語として完成させたのは夏目漱石です。以来日本語の文章はすべて彼の文章をお手本にしていると言って過言ではありません。

「現代作家(現在に近ければ近いほどよい)の中で、優れた日本語の文章を書く日本人作家をお薦めいただけませんか。」とした方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。質問文の書き方が下手で申し訳ありません。自分の意味をうまくお伝えすることができませんでした。質問文を書き直しました。もう一度ご意見をいただければありがたく思います。

お礼日時:2014/06/02 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!