重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

製造原価報告書の仕掛品原価を書くところなんですが、期首・期末仕掛品原価と記入する場合と、期首・期末仕掛品棚卸高と記入する場合があり、イマイチ使い分けが分かりません。
どちらも正解になるんでしょうか??

A 回答 (1件)

>>期首・期末仕掛品原価と記入する場合と、期首・期末仕掛品棚卸高と記入する場合があり、イマイチ使い分けが分かりません。



意味はまったくおなじです。
単に用語の使い方の差にすぎません。

ただ一般的には、期首・期末仕掛品棚卸高という方が正しく、期首・期末仕掛品原価というのは意味は解りますが普通は使わないと思います。
仕掛品棚卸高といっても数量ではなく、その商品等の金額ですから製造業であればこれは製造原価で評価した棚卸金額ということになります。それで仕掛品原価といっているのでしょう。
試験では期首・期末仕掛品棚卸高という方が正解と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/04 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!