dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The machine was used to protect persons.(その機械は人を守るために使われる。)
という英文だと、be used to ... 「~するのに慣れる」という意味になってしまいますか?
~するために使われるという意味にするにはどうすれば良いですか?

A 回答 (3件)

>>The machine was used to protect persons.(その機械は人を守るため


>>に使われる。) という英文だと、be used to ... 「~するのに慣れる」
>>という意味になってしまいますか?

まず『~するのに慣れる』と言う意味になりません。話す時『使う』の意味であればユーズドと濁音ですが、『慣れる』の意味ではユーストと濁音にはならないのではっきり違いが分かります。

また書き言葉であれば『使う』の意味では(to + 動詞の不定詞)となり、『慣れる』意味では(to + 名詞、動名詞)となります。この2点から『~に使われる』と『~するのに慣れる』とがごっちゃになるこはないと思います。

もし書き言葉で、toの後に動詞と名詞が同じ単語がきた場合はどうなのか(walkとかsleep とか一杯あるようですが、walkingとかsleepingも普通に言うので特に心配することはないかと思いますが)、となれば他に回答された方々の言い方を参考にされたらよいかと思います。
    • good
    • 1

ご心配ならば、"is used for ~ing" ではいかがですか?



The machine was used for protecting persons.

equipment is used for - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%22equipment+is …
    • good
    • 0

1。

  be used to ... 「~するのに慣れる」という意味になってしまいますか?

    いえ、ならないと思います。「慣れる」のは普通学習能力のある生物の場合に限られますから、

2。  ~するために使われるという意味にするにはどうすれば良いですか?

    1で申し上げたようにそのままでいいですが心配なら
To protect persons (or people) they used the machine と能動態にすればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!