dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターに勝手にはえてきた植物が、なんだろうと様子見てたら、ヨウシュヤマゴボウとわかりました。
ほかに植えていたのが、ハーブなどの収穫する植物なのですが、
このヨウシュヤマゴボウを抜いたあと、この土も処分したほうがよいでしょうか?

A 回答 (3件)

ハーブが沢山芽を出しているプランターに洋種ヤマゴボウが出てきたのでしょうか?


それともハーブを植える予定のプランターから出てきたのでしょうか?
プランターから出てきたということなので、ソッと引き抜けばOKです。
種が沢山飛んできているなら、次々と出るかと思いますし、根が切れて残ってしまったなら、そこからまた芽が出ますが、また引き抜けばいいです。
土はそのまま使えます。
ハーブの植え付け前なら、土をひっくり返して、ゴボウの根を全部取って、土をプランターに入れて、ハーブを植えればそれで良いです。

ハーブが多年性の場合、土をひっくり返すことが出来ないので、マメに抜くしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハーブはイタリアンパセリだったので、土の表面には、何もないスペースが端の方にあったので、そこから 芽が出てきました。
その後、土をひっくり返して念のため残っていたハーブも処分しました(;_;)幸いイタリアンパセリは何回も収穫していたので思いきりがつきました。また出てきたら抜きますね、ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/10 21:01

高さ2~30cmくらいまでなら簡単に手で抜けますが、それ以上になると根元から切れて、根が地中に残りまた芽が出てきますので早く抜きましょう。


抜いた後の土は何の障害もありませんので、そのまま使って大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根だけ残ってもそこからまた生えてくるんですね(T-T) 覚悟しときます。
土は大丈夫との皆さんのご回答なので、再利用しようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/10 21:20

プランターに持ち込んだ犯人は、ネコか、カラスなどの大型の野鳥だと思いますけど確証なしです。


ヨウシュヤマゴボウは低い野山には自生していますけど、糞に混じっていた消化不良の種が発芽したものだと思います。

うちも、そういうの先日花壇にありました。
こんな場所に、カラスが? って思ったのですが・・


安易ですけど、雑草として抜いとくしかありませんよね。根や実を直接食べなければ大丈夫なのだと思いますけど、根や茎を切った際に出る液体には触れないほうが良いのかもですね~。


しかし気になるのでしたら、新しい土壌と交換するもの良いと思います。

ハーブ育てていらっしゃるのでしたら、有機肥料も年一度は差し込んだりして、腐葉土や堆肥の継ぎ足しなども普通でしょうから、捨てるのも勿体ないですから、土作りも植物に応じて、新しいものと、古いもの、定期的に使いまわししたりして・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二階のベランダで猫が来ることはまずないのでカラスなどの鳥なのでしょうね…
はい、かなり厳重に処分しました(;_;)
手袋をして、葉を少しずつハサミで取り去り、根もそろっと引き抜くと直径1.5cm、長さ五cmの根が出てきました。ハサミも消毒しました。

土を使えるのでしたら、よかったです。しっかり再生させようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/10 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!