
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパとアジアの境界は国境とは違い、その時代の人々が便宜上区分したに過ぎません。
古代ギリシャの人々、海路、陸路でペルシャあたりより東を知らなかった人々は現在のトルコあたりから東は漠然とアジアだったわけです。そういうことを理解した上で何故ウラル山脈かといえば、国境や地域の境目は大平原や大洋の中ではなく、目に見える自然の障壁(山、川、峡谷など)にする慣わしがあったからだと思われます。緯度や軽度を知らなかった時代の名残です。なおアジアとヨーロッパの境目は縦に長いので南はイスタンブール(ヨーロッパ側)とトルコの本土(アジア側)の間の海峡になっています。
No.2
- 回答日時:
国境は、国の力関係で変わっていきますからね。
自然な線引きをすれば、海がなければ、分水嶺で区別するのがしょっちゅう変動しなくて、おまけに気候もかわるし、はっきりする。
民族的にも、山脈を越えると移動がしにくいから、いっていの線引きになります。
日本みたいな小さな国でも、戦国時代、大名の力関係で領土の取り合いがあったけれど、武田と上杉がどう出て行こうとも、信濃は山脈に囲まれた地域にちがいない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 地理 2 2023/01/16 19:08
- 政治 貴方は韓国について1~7の間でどんなイメージですか? 1・もうむちゃくちゃ嫌いだ。 人も好きな人も反 8 2022/09/29 20:19
- アジア 貴方は韓国について1~6の間でどんなイメージですか? 1・もうむちゃくちゃ嫌いだ。 人も好きな人も反 7 2022/09/29 20:20
- 政治 日本、韓国、中国、ベトナムといった東アジアの国は、歴史上初めてヨーロッパの国に優越感を感じてますね? 4 2022/04/14 17:51
- 政治 日本はヨーロッパで「名前は知ってて、アジアの国ってのは知ってるよ〜」って感じに存在感が薄いらしいんで 4 2022/09/23 11:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) NATOの30か国以上の結束すごいですね! これだけの国を相手にロシアもどうにもならないですね。 5 2023/07/12 08:19
- 政治 日本って世界での存在感が薄いらしいですが、なぜだと思いますか? ヨーロッパでは、「名前はほとんどの人 3 2022/09/23 01:46
- 社会学 宿題でまったく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 問、日本やアジア、ヨーロッパが、世 3 2022/05/03 16:46
- 地球科学 「速度や重さ」は、何故、「世界統一」されないのでしょうか? ややこしいです。 5 2022/03/30 01:09
- 歴史学 アジアの植民地化。 5 2022/11/19 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報