dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中部地方の田舎出身の31歳です。
都内で働いてます。

今年大学4年になった従兄弟の就職相談に乗ってやれと
親から連絡が来て久しぶりに電話したのですが、
従兄弟がクズすぎて何からアドバイスしていいやら困ってます。

まず4年生なのに何も決まってません。
希望も「広告とかITとかアパレルとか」って言ってて
田舎にない横文字にあこがれてるだけなのがバレバレです。
しかも文系の学部です。

それに今4年なのに6月までに面接行ったの2社って…
100社くらいエントリーしたとか言ってはいましたが
それが本当なら書類に不備が多すぎてるんじゃないかと思います。

その2社も、先方が2次面接までスカイプにしてくださって
3次面接と最終面接のみ都内の会社に伺ったそうなのですが
交通費がもらえなかった事に不満たらたらです。

交通費もらえるなんて今50くらいの人たちの時代だけでは?
就活のために1ヶ月都内のビジネスホテルに泊まる友達はいなかったのか?
まあいないから数年はなしてもいない自分に頼るんでしょうけど…

とにかくそこの交通費いただけなかった会社さまを
会社名あげてディすることディスること。

そういう不満そうなオーラ出した田舎の三流文系大学の学生なんて
金出して雇うはずないだろ!!!!!と言いそうでした。

なんかもうニートになって実家でぶくぶく太っていく未来が見えたようです。
とりあえず自分の価値を知るとこからはじめなよと
学校の就職課で受かりそうな職場紹介してもらうよう言いましたが
4年に今頃紹介する案件なんてなさそうだし…

あとは就職サイトで模擬面接とかかと思いますが
そういうのってだいたい都市部でやってるじゃないですか。
そこに行く交通費が…とか言うのでめんどくさくて電話切っちゃいました。

いちおうメールでフォローくらいしようかなと思ったんですが、
クズの人が就活はじめるときに矯正できるツールとかサイトしりませんか。

A 回答 (5件)

あなたの話ですか。

    • good
    • 0

 今年度就職活動した(内々定獲得済み)ものですが私のクラスメイトにも未だにどうするのか分かってないような人間はいますよ。

就職活動は企業とのやりとりになりますからそれなりの意欲と要領がなければ内定はいただけないんじゃないですかね…。
 クズは思考回路からおかしいところがありますから他の方がおっしゃられているように窮地に立たされないとどうにもならないんじゃないですかね…そう思った時にはすでに手遅れだと思いますが…。


 余談ですが私の就職試験についての交通費は企業側が交通費を出してくださいましたね。クラスメイトの話を聞くとやはり企業によりまちまちですが…。
    • good
    • 0

まぁ、トコトン追い込まれてから、自分で自覚しないと、何も変わらないだろうし、動こうとはしないと思います。



なにより、自分には、どれほどの価値もないと、身をもって感じないと分からない事だと思います。

なので、当分ほっといて、バイトでもなんでもやらせて、それからアドバイスなりを言った方が、本人も聞く気になると思います。
    • good
    • 1

今年大学4年になったばかりの学生なら、ま、そんなもんじゃないでしょうか?31歳の質問者さんから見れば「クズ」に見えるのかもしれませんが、まだ世間知らずの学生なんですから、普通だと思いますよ。



学生時代、初めて就職活動した頃の事を振り返ると、社会の厳しさを教えてもらった相手は、親戚ではなくて、大学の先輩や、バイト先の先輩、面接してくれた企業の採用担当の方などだったような気がします。

質問者さんは親から依頼されて従兄弟の方の就職相談に乗っておられるようですが、4年生の学生の子から見れば、昔のままの「従兄弟のおにいちゃん」みたいな感覚なんじゃないでしょうか?そういう状況で、いくら質問者さんが頑張っても、本人には社会の厳しさが伝わらない気がします。

まずは一旦、今回依頼を受けた親、或いは従兄弟のご両親のおじさん・おばさんに対して、「ごめん。やっぱ従兄弟だと、社会の厳しさを伝えるのは難しいわ・・・親戚以外の人に頼んだ方がいいと思うんだけど・・・」と正直に伝えてしまえばどうでしょうか?

従兄弟や親戚付き合いというのは、コネでの就職とか、身内で会社を経営しているとか、そういうのでもない限り、仕事や就職とは別世界の付き合いにしておいた方が、お互いに、いい親戚付き合いができるような気がします。
    • good
    • 0

 追い込まれないと難しいでしょう。


回りはもうきまってる、働いてるのに自分は何も・・・みたいに考えられればそのうち始めるでしょう。
読んだ限りじゃ難しそうですが。

> 4年に今頃紹介する案件なんてなさそうだし…
大丈夫です。紹介してもらえますよ。ギリギリまで面倒を見てくれます。

エントリー100社について
応募人数が多いとどうしてもということもあります。
具体的な内容を聞いてみるといいかもしれません。応募人数が100人いるところばかりに応募してます。
なんて話だったら、当たりを引くほうが難しそうです。

 上記とは反対になりますが、追い込まれてる可能性もあります。そういったものを隠すひともいます。
何をしてるんだかわからない、混乱してるのかもしれません。
否定することで気持ちを保ってるかもしれませんよ。
と少しいい方に考えてみたり、

学校が主催してる説明会への参加を促してもいいかもしれません。
大抵学内で行うため移動費の問題は解消されるかと思います。
その後はかかりますけど。

地元での就活をすすめてみてはどうでしょうか。
こちらも移動費が最低限に抑えられます。

エントリーシートの必要ないサイトなんてものもあります。そういったものをすすめてあとはその人次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!