dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付写真にある運転席用ドアロックアクチュエーターを別の用途で利用しようと購入しましたが配線方法がわかりません。
『商品説明には単独の使用も可能。その場合ドアロック/アンロック出力が(-)の場合別途リレーが2個必要になります。』と書いてあります。
配線は黒、白、茶、青、緑の5本です。
質問(1)この商品を単独で使用する場合どのように配線(ヒューズ、リレー等含む)すればいいでしょうか、ストロークが延びる動作だけで構いません。
質問(2)この手の商品はストロークが最大、最小点でモーターが止まる商品ではないですよね?通電したままだとモーターが焼けると思うので停止するためにはどのようにタイマー回路を配線すればいいですか?
よろしくお願いいたします。

「集中ドアロック用アクチュエーターの流用に」の質問画像

A 回答 (6件)

数年前に同じ様な物を自分の車に付けましたので、その時の記憶ですが参考までに。



青/緑
アクチェーター作動電源(信号)で12V±がワンショット(1秒以内のパルス)で入力されています。
反対側に作動させるのは極性が反転したワンショットが入力されます。

黒/茶/白
アクチェーター位置のアンサーバック接点です。運転席用なので、集中ドアロックの為にアクチェータがどちらの位置に有るかを、接点でユニットに出しています。
一方の位置で黒-茶:ON、黒-白OFF 反対の位置で黒-茶:OFF、黒-白:ON

質問内容の用途では、黒/茶/白のアンサーバック接点は不要と思われますので、助手席用アクチェーターの青/緑だけのタイプで充分かと思います。

あと作動信号(電源)については、作動時だけのワンショットと極性の反転が必要になりますので、回路を製作されるよりは、専用ユニットも購入してアンサーバック信号のところを他の接点でON-OFFさせる方が簡単かと思います。

以上は数年前の記憶からですし、配線色もメーカーで違うかも知れませんので間違っていたらスミマセン。
    • good
    • 3

>テスタで導通を調べてもわかりませんか?



回路を知らないと、テスタだけでは解りませんし、推測にも限界があります。
テスタで各色のコードを片っ端から測定してみて下さい。

単純にリレーとモーターの組み合わせなら、適当に当たりを付けて、電気を流してみるのもいいかも?!
ヒューズは忘れずに!

no.4さんが、参考に添付して下さったHPの情報を元にしたら、解析出来そうですね。


・・・今回のは、モノクロ系とカラー系で、電源と制御に分かれているような気がする。
    • good
    • 0

これですべて判明するわけではありませんが、下記は参考になると思います。



http://gekigai.s67.xrea.com/gekiyasu/housoku/No0 …

国産車用ならFig.5の可能性が高いですね。

ロック、アンロック入力は内部でプルアップされているので電源が正しく接続されていれば開放で12Vが出力されている端子がそのどちらかですね。

またプルアップされていると言うことは、電源端子と、ロック(又はアンロック)入力端子間の抵抗値は数kΩあることになります。
どんどん判明してきますね。
推理を働かせ、理詰めでパズルを解いていけば、ご自身で判明するはずです。
    • good
    • 0

>へんな質問で申しわけありません。

メカトロ製品は高いので安易にこの商品を買ってしまいました。

見た感じ中国で売られているものみたいですね。
中国のカーショップで見た記憶があります。

>配線の太さはノギスで測ったら5本とも同じでした。

日本みたいに、ぎりぎりの太さでなんて作っていませんし、本来自動車電線を使わなければならないものですが、高いのでそんな電線は使っていないように思えますしね。


>買ったWEBショップはビルドアップ社です。
>ショップに問い合わせても『答えられない、別途キーレスユニットを買ってください。』と冷たくあしらわれました。

そりゃ、キーレスのオプション品として売っているもので、中国でも同じですけどね、
キーレス本体につなげば正常に動く程度の情報しか、そもそも持っていないということでしょう。


>ユニットの外観が似た商品をネットで探したところ、回線図を見つけました。

そういうのを真に受けて使おうとすると、アクチュエーターや電源を壊すことになりますのでご注意されてください。

電線が5本というのが、ちょっと解せないシステムなんですよね。
ドアロックモーターなら、2本で役に立つはずなのに、5本も出ている。

マグネット式アクチュエーターと、ロックかアンロック信号が出ているのかなぁ?とも思えてしまいますけどね。

いくらでも種類が考えられるのでなんともいえません。
テスターだけで判明できるものではありませんよこの手のものは。

1個破壊して内部構造を見るくらいの事になるでしょうね。
    • good
    • 0

私もワカラン。



可能性として、2本が電源で、3本がコントロールかな?
配線の太さが5本とも同じなのかな? 2本だけが太い(内部の金属線が多い)と、それが電源と考えられる。

この回答への補足

へんな質問で申しわけありません。メカトロ製品は高いので安易にこの商品を買ってしまいました。
配線の太さはノギスで測ったら5本とも同じでした。

買ったWEBショップはビルドアップ社です。
http://buildup.ocnk.net/product/64
ショップに問い合わせても『答えられない、別途キーレスユニットを買ってください。』と冷たくあしらわれました。
ユニットの外観が似た商品をネットで探したところ、回線図を見つけました。
・黒⇒アースにつながってます。
・白と茶はユニットに入ってますが、ほかにも別な白と茶の線がユニットから出ており、多分スイッチを介して白と茶がつながってます。
・青と緑は他の2線式のアクチュエーターに並列に接続されてます。
・プラス電源(赤)は別に出てます。
テスタで導通を調べてもわかりませんか?

補足日時:2014/06/13 01:07
    • good
    • 1

写真だけ載せられても・・・



取り付け説明用の配線図を載せないと、色だけじゃ判りませんよ。
こういうものの配線の色に国際基準などがあるわけじゃありませんので。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
追加説明は回答2の方の補足に書きました。
たしかにネットでこの手の商品を探したところ、各社仕様がバラバラで似た商品を探すのが大変でした。

補足日時:2014/06/13 01:10
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!