重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これから賃貸契約を結ぶのですが、疑問が何点かあるので、素人にも分かるよう教えていただきたいです。
読みづらいかもしれませんが、最後まで読んでいただけると幸いです。

20平米の1K、家賃は42000円。クーラーと冷蔵庫がついてる物件です。
敷金2カ月の敷引き1ヶ月、清掃費は退去の時に35000円(高いと思ったのですが、不動産屋が言うには、クーラーや冷蔵庫のクリーニング代がかかるからだそうです)
退去のとき、クロスやフローリング等、何かあれば実費。
敷引きとは別です。(別っていうのが納得できないのですが)

後、洗濯機置き場を室内に設置して欲しいとお願いしたら、あっさり設置してくださいました。その代わり、家賃は二年間プラス2000円です。
二年契約なのですが、もし二年以内に退去の場合は、二年までの残りの月の分の残金を支払わないといけないんです。これも納得できません。次に借りる人が残りを支払うという考えは間違っているのでしょうか?この一室だけ室内置きなので、もしかしたら、大家さんは家賃を上げて貸すかもしれませんよね?支払わなくてはいけないのでしょうか?

以上、説明が下手で上手く伝わらないかもしれませんが、これが正しいのか、無知な私でも分かるように教えて下さい!

A 回答 (5件)

敷引きとは無条件に差し引かれるお金です。

つまり礼金の事です。

敷引きは家賃の3.5か月分を超えなければ問題はありません。


クリーニング代の35,000円は安いとは言えないが高くもありません。通常に考えられる金額であると思います。


当然ながら過失によりクロスやフローリングに傷をつければ原状回復の義務がありますから故意によるものでなくても修復費用を支払う必要があります。
ただし、経年劣化によるものは支払う必要はありません。


洗濯機の室内置き場を大家が設置する義務はありません。
貴方の要望を拒否する事も可能です。

ですから、貴方が入居後に自身で設置して退去時に撤去(現状回復)すれば宜しいかと思います。
その方が後々の揉め事も少なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり礼金なんですね。。。だったら最初から礼金と書いててほしいですね………
お答えいただきありがとうございました

お礼日時:2014/06/18 22:34

>敷引き+退去の時のフローリングのキズ分の費用を払うと言うのは普通なんでしょうか?それプラスクリーニング費も払うのなら、高すぎるような気がするのですが。

。。
これが普通なら、敷引きの意味を教えていただきたいです。


申し訳ないは私は関東の人間。関東には式引きという習慣は(多分)ない。


結論は、(前にも書いたけど)あなたが納得できないなら契約をやめればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました!

お礼日時:2014/06/18 22:34

まぁ、礼金がない代わりに敷金は戻りませんよ、っていう契約ですね。



私が清掃業者なら、エアコンと冷蔵庫を業務用洗剤でピカピカにするんなら、35000円位は請求したいし。

更新手続き費用(不動産屋に1ヶ月?大家にも1ヶ月?)についても、きちんと決めておいた方が無難ですよ。

それと、荷物を入れる前あるいは直後にカーペット等を敷くこと。経年劣化なんて理解しようとしない相手でしょうから。

私なら、ここは諦めますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にいいとこがあれば諦めたいんですが、ここが気に入ったのでここに決めます。退去の時のことまで心配してたらどこも借りれないと言われました。。。
お答えいただきありがとうございました!

お礼日時:2014/06/18 22:36

>清掃費は退去の時に35000円(高いと思ったのですが、不動産屋が言うには、クーラーや冷蔵庫のクリーニング代がかかるからだそうです)



ちょっと高いかな・・・という感じです。(ただしめちゃめちゃ高い、というわけではない。どの程度丁寧な清掃をする業者かにもよります。)


>退去のとき、クロスやフローリング等、何かあれば実費。

『何か』をはっきりさせておくこと。住んでることじたいによって生じる経年劣化は、普通『何か』には入らない。 物を落としたり家具をひきづってフローリングを傷つけたり、チョンボでクロスを傷つけたら、借主負担です。)


>二年契約なのですが、もし二年以内に退去の場合は、二年までの残りの月の分の残金を支払わないといけないんです。これも納得できません。次に借りる人が残りを支払うという考えは間違っているのでしょうか?


洗濯機を置くための盤を設置するのに、48000円程度かかったと大家は言っているんでしょ。(2000円×24か月) 大家としては、おく必要のない盤の設置に金がかかったんだからその分負担せい、ということでしょう。途中で出ていくなら残りの分を払え、ということです。


>この一室だけ室内置きなので、もしかしたら、大家さんは家賃を上げて貸すかもしれませんよね?

あなたの推測にしか過ぎない。大家としては、盤の設置はしたくなかったかもしれない。

なお2000円アップは最初の2年間限定で、仮に更新するとしたら増額分の2000円はなくなることを確認しておいた方がいいでしょう。(未来永劫2000円アップするなら、2年以内に出ていく場合の残金の請求と、矛盾する。)


>これが正しいのか、

明らかにおかしい、という感じではないが、気に入らなければやめたらいかがですか。

この回答への補足

敷引き+退去の時のフローリングのキズ分の費用を払うと言うのは普通なんでしょうか?それプラスクリーニング費も払うのなら、高すぎるような気がするのですが。。。
これが普通なら、敷引きの意味を教えていただきたいです。

補足日時:2014/06/13 07:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考えだしたらきりがないですね。。。ここに決めました。
お答えいただきありがとうございました!

お礼日時:2014/06/18 22:30

あまりにも借主側が不利な契約としか思えません。


退去時にクーラーや冷蔵庫のクリーニング代を請求されることも疑問ですが、それよりも、

>退去のとき、クロスやフローリング等、何かあれば実費。

何かあればって例えば何なのかを確認しましたか? クロスやフローリングなど普通に生活しているだけでも経年による汚れや傷などは避けられません。このために敷引きというものがあるはずです。この部分も曖昧にするのではなく、経年変化に付いては敷金の範疇であるのかどうかを確認すべきです。
もっと納得出来ない契約内容は、

>二年契約なのですが、もし二年以内に退去の場合は、二年までの残りの月の分の残金を支払わないといけないんです。

二年契約ということは、双方が申し出なければ自動的に更新されるという契約だと思いますが、退去の際は、普通であれば数ヶ月前までに書面において予告をすることになっているはずです。これは、貸主、借主の双方が契約満了までに退去して欲しい場合と退去したい場合を取り決めているもので、貸主の都合であれば、借主は別の住居を見付けなければいけませんので、例えば6ヶ月前に書面で通知する。
同様に借主が契約満了までに退去したい場合は、例えば、3ヶ月前までに書面で通知するとなっているはずです。3月末で退去したい場合であれば、3ヶ月前の前年の12月末までに書面で退去の予告をすれば良いということになっているはずです。勿論、3月末に退去したい場合に12月末に予告することを忘れて1月に気付いたとしてら、4月分の家賃も支払わなければいけないことになります。

当方、関西ですが、こんな契約は聞いたことがありません。この契約ですと、2年が過ぎて契約が自動更新された直後に何らかの事情で退去せざるを得なくなった時、この先住むことの無い家賃を2年間分も支払わなくていけないということになりますね。こんな契約は通用しないと思います。

なので、まず2年契約が双方が申し出なければ自動更新されるのかを確認すること。次に、退去の際に何ケ月前に予告しなければいけないのかを確認してください。確認しても2年契約の残りを支払わなければいけないような物件であれば、契約なんてしない方が良いでしょう。悪徳だと思います。

この回答への補足

>二年契約なのですが、もし二年以内に退去の場合は、二年までの残りの月の分の残金を支払わないといけないんです。

この残金は、洗濯機設置分のプラス2000円の事です。2000円×残りの月なので、そんなには高くない気がするのですが、なんで支払わないといけないのか疑問なんです。

補足日時:2014/06/13 07:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番にお答えいただきありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/18 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!