
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
負の領域同士が重なる結合性軌道は、正の領域同士が重なる結合性軌道に-1をかけたものと同じです。
波動関数に定数をかけたものは、もとの波動関数と同じ状態を表しますから、正の領域同士が重なる結合性軌道を考えるときは、負の領域同士が重なる結合性軌道は考えません。正の領域と負の領域が重なる反結合性軌道を考えるときに、負の領域と正の領域が重なる反結合性軌道を考えないのと、同じ理屈です。質問番号1797179 原子軌道の波動関数+-について のベストアンサーと,101325さんのご回答を併せ読んで大変よく理解することができました。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。 4 2023/01/26 14:53
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 数学 数学Aの組み合わせの問題で、右の図のように、正方形を各辺の中点で結んで5つの領域に分ける。隣り合った 4 2023/08/10 09:15
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 化学 化学についてです。 2s軌道と2p軌道について、①動径波動関数、②動径分布関数、③角波動関数の概略図 1 2023/01/07 00:50
- 数学 重積分の積分領域について D={(x,y)∈R^2 | 0≦y≦x≦∞} で表される領域で、∫[0→ 3 2023/05/05 23:33
- 化学 参考書で混成軌道(sp3混成軌道)の説明として、以下のような文がありました。 「例えば、2s、2px 1 2023/03/13 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
L3 is absent, a bond, -(C1-C4...
-
波動関数の負領域同士の重なり
-
アセトン
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
双極子モーメントについて
-
結合の強さについて。 N2+よりN...
-
結合次数の求め方(化合物)
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
結合エネルギーの問題
-
15族のカテネーションの作りやすさ
-
中学理科1の酸化鉄の違いを教え...
-
SiF6の構造と電化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報