アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たぶん、いや、でもやっぱり・・・・
毎日毎日息子に障害があるのではないかと考えて苦しいです。
ゆっくりこの子の成長を見てあげよう
この子はこの子のペースで
そう思う時は一瞬で
あとはこの子から逃げたい気持ちばかり
弱い母親です。

目が合いにくい
横になってるときにあやすとたまに笑ってくれる
その時は目もあってるような気がするし声も出してくれる
人の顔をあまり見ようとしない
壁やどこかをずっと見てるほうが多い
抱っこしてとかおむつ替えてとかお腹すいてとかで泣くこともない 要求がない
人の声に反応しない
首は座ってる
でも腹這いにしたとき腕の力が弱いのかぺちゃんとなってしまう。
両手を合わせない
ママがいなくても全然平気で一人でもずっといられる
寝返りする気配はまったくない
おもちゃは握れるようになった
ママの顔をみて喜んでくれると嬉しいのに・・・・

重度なのでは?
私に育てられるのだろか?

わずかな望みで成長がただ遅いだけと思いたい気持ち・・・

家事もまともにできていない

誰か助けてください。

保健師さんなどには相談しています。

似たようなお子様いらした方 その後どう成長されましたでしょうか?
覚悟をしなくてはという思いと、安心材料がほしいとの
二つの気持ちがあります。
せめて重度でなければ知的に問題がなければという思い
失礼な質問で大変申し訳ございませんが教えてください。

前にも同じような質問してお答えいただいているのにまた同じような質問してしまっています。
申し訳ございません<m(__)m>

A 回答 (5件)

こればっかりは、専門家でも判断が難しいと思います。


4カ月ですから…。

それよりなにより、質問者さんの心身の方が心配です。

私には幼稚園児の子供がおります。私も出産後ずっと、何かと不安ばかりの毎日を過ごしてしまい、今となっては後悔しています。
私の不安が強かったせいだと思うのですが、子供も不安感の強い子になってしまいました。

お子さんが将来、障害があると診断されても、障害がないと診断されても、質問者さんが今を振り返って後悔する気がするんです。
今はまだ誰にも診断のしようがない。心配しても、障害のあるなしは変えられない。
障害があるとしても、今すぐに覚悟して何かやるべきことがあるわけではない。
そしたらどうすればいいか。
毎日赤ちゃんに優しい笑顔と声で接して抱っこする。これに尽きるのではないでしょうか?
せっかくの4カ月。今しかないこの時。赤ちゃんが今後幸せになるには、おかあさんの愛情をたっぷりと受けることだと思うんです。
赤ちゃんにとって、「おかあさんの不安」は成長に必要のないこと。おかあさんが不安だと赤ちゃんも不安になる。
だからどうかお二人で、今しかないこの時を笑って過ごしていただきたいです。それが一番の栄養です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
早いご回答ありがとうございました。

>赤ちゃんにとって、「おかあさんの不安」は成長に必要のないこと。おかあさんが不安だと赤ちゃんも不安になる。
だからどうかお二人で、今しかないこの時を笑って過ごしていただきたいです。それが一番の栄養です。

本当にその通りですね。
今日二人の保健師さんに来てもらい息子を見てもらいながら不安に思っている事すべてきいてもらいました。
成長は少しゆっくりだけども確実に成長しているとの事(前回見てくださった方が今回もきてくださいました)
そして同じ事を言われました。母親の不安を赤ちゃんが敏感に感じ取ると・・・
 
プロの方に話を聞いてもらい心が少し楽になったのか
今日は息子の反応がとても良いような気がします。
一番の栄養忘れないようにしたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2014/06/20 00:06

過去の質問も拝見しています。



気を悪くされたら本当に申しわけありませんが、お母様自身がカウンセリングされたほうがいいのでは・・・?
ネットよりも実際に自分の声で不安を吐き出すと、すごく楽になると思います。カウンセラー相手なら何一つ遠慮することはありません。さらけ出して泣いても大丈夫です。

たとえばご主人やご家族に「3人目を作らなければよかったのに」と責められているとか・・・。
そんなことも思い浮かんでしまいました。
赤ちゃん以外の悩みもおありでは?

赤ちゃんのことよりご自分の健康を第一に考えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去質まで見ていただきご回答ありがとうございました。

>お母様自身がカウンセリングされたほうがいいのでは・・・?
その通りだったと思います(^_^;)
本日保健師さん二人に私の不安を全部聞いてもらいました。しかも泣きながら・・(苦笑)

なにかスッキリしました(*^_^*)
今はとても前向きな気持ちです。
何があってもなくても大事な息子には変わりない事を再確認(お恥ずかしい・・)

母親の私がしっかりしないとですね。
健康第一で子育て頑張りたいと思います。

ちなみに・・
三人目を私が強く望んで授かった子だったので主人に対して勝手に申し訳ない気持ちになっていたのですが(^_^;)義父義母実母主人みんな息子をかわいがってくれてます(*^_^*)

ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2014/06/20 00:50

んー…読んだ症状から言えば、お母さんの方がよっぽど心配。



>覚悟をしなくてはという思いと、安心材料がほしいとの

どちらもまだわかりませんよ。

私は疑わしいならなるべく早めに気をつけて、検査もして…
っていう考えですが
それは少なくとも1歳半は過ぎてからです。

まだ個性も大きいし、症状というほどのことはわからないと思います。
4ヶ月で「ちょっとそれは…」って思うとしたら
産声以来一度も泣いてないとか、そういうレベルだと怪しいと思いますが…。

寝返りだって個人差ありますよ。
独り寝できる子だって。今は心配でも
案外あとからママがいないと常に泣いてる、ってことになる子もいますし。

初めての赤ちゃんは先が未知だし、日々の育児もわからないことも多くて
不安で疲れてしまってるのでは内でしょうか。

それから私が気になるのは、なぜみんな自閉症や発達障害を気にするのだろうと思います
目のあいにくさなど情報が多いから、というのはあるかもしれませんが。
見えてはいるが視力が弱い
聞こえているが聞き取りにくい音がある難聴
精神運動発達遅滞

いろいろな病気や障害もあるのですが
やたらと「自閉症かどうか」を気にする人が多くて
そんなに先入観で我が子を見ていたら、大事な症状を見落として
かえって、危険な気がします。

それよりもお母さんがいつも不安でいっぱいでのぞき込んだり
チェックしたりしてれば赤ちゃんのもよい影響はないと思います。
保健師さんに話を聞いてもらいつつ
たとえば赤ちゃん向けの保育園の開放日などに遊びに行って見るのもいいと思います。
保育士さんも相談に乗ってくれますし
保健師さんよりも毎日たくさんの赤ちゃんに接してきてる方たちですから

「こういう子もいるよ」とか
そういう子が数年後どういう子になったか、っていうのもわかりますよ。

発達を心配しすぎるお母さんは頑張りすぎてる人が多い気がします。
正しく育てなくては、きちんと精一杯やらなくては、と。

家事も手を抜けるところは手を抜いて、できてなくてもいいですし

あと気になるのは産後鬱の心配です
ホルモンの変化でものすごく不安が強くなる時期かと思います。
できれば、早めにその病院に相談してみてはどうでしょうか。
新生児のうちは物理的にも必死で、とにかく眠れないしつらいけど
1~2ヶ月目ぐらいの慣れてきた頃から発症することが多いです
その状態がまだ落ち着かず続いているなら
一度診てもらってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました<m(__)m>
 
本日二人の保健師さんにきてもらい息子をみてもらいながら私の不安をすべて
聞いてもらいました。
息子は保健師さん相手によく笑っていました(^_^;)
要求は少ない赤ちゃんだけどもこちらから働きかければ立派に返ってくるよと・・

私がいつも疑いの目でチェックするような顔であやしていたのかもしれないです。
息子のせっかくの笑顔も視線が合ってないと勝手に決めつけ障害の先入観で
見落としていたのかもしれないです。
 
プロの方の言葉を信じこれからは息子の成長をゆっくりと楽しみたいと思います。

保育園の開放日にも積極的に行ってみようと思っています(*^_^*)
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2014/06/20 00:34

過去の質問も拝見しています。

長文ですがおつきあい頂ければと思います。


上の2人のお子さんたちと同じような子がほしくて子作りをした。
でも産まれてきたのは、上のお子さんとはちがってのんびりマイペースな子だった。
ハキハキしていないからこの子は自閉症だわ!

私は直接あなたのお子さんをみていませんから、文面からはこのように感じてしまいます。


たまたま、上の2人のお子さんたちは似たような性格のお子さんだったのでしょう。
私には2人の息子(高3と中3)がおりますが、まったく異なるタイプでした。新生児の頃から。

長男は背中センサーはあったものの、まわりからは「○くんは泣いたところをみたことないけど、笑ったところもみたことないね」なんていわれたりしました。親からみれば「笑うよー?」でしたけどね。
朝も無言でおきて自分の世界にいました。(生後3~4ヶ月のころから)
ガラガラや乳児用おもちゃで遊ぶのがみたくて色々ためしましたが興味もたず。
私だってその頃は、母子手帳の発達の目安とにらめっこしながら「もうすぐ4ヶ月。寝返り!寝返りできるようにならなきゃ!」なんて思ったりしたもんです。

1歳の誕生日を迎えれば「1歳なのにまだ歩かない!」1歳半では「まだしゃべらない!」

でもそのうちできるように。あなたの上のお子さんたちにもそういう時期、ありませんでしたか?
ない子もいると思います。私の姪っ子、甥っ子のなかには「発達の目安」どうりに成長していった子もいます。



物事はなんでも捉えようです。
生後3ヶ月の赤ちゃん、足裏をくすぐって無反応のとき。
 A → わぁ、まだくすぐったいって感じないんだねー。赤ちゃんっておもしろーい♪
 B → まぁたいへん!この子、まったく反応しないわ!なにか障害があるんだわ!

どのように感じるほうが建設的でしょうか?
できないことを1つ1つ探していくのではなく、出来るようになったことを見つけていってはどうでしょうか?


ところでうちはたまに野良の子猫を保護してます。
同じ時にうまれた3匹、4匹の子猫たち。ミルクを飲む量も、離乳食をスタートできるのも、歩けるようになるのも同時ではありません。これが個性ですよね。

身内に双子がおります。30分違いくらいでうまれた子達です。
最初にでてきた子が「なにか」をできるようになった、その30分後に後から出てきた子ができるようになったわけではありません。同じ親から産まれ、同じように育ち、同じ遺伝子をもち(一卵性なのでほぼ同一)、それでも個性があります。成長にも差があります。好みも違うし考え方も違う。進んだ道も違います。


あなたが相談された保健師さんや医師(小児神経科の先生ですか?)がどのように言葉を濁されたのかが書いていないのでわかりません。でも想像はできます。
「そうかもしれないし、違うかもしれない。しばらく様子をみていきましょう。」
こんな感じではないですか?もしそうではなくて、具体的になにか言われているのであれば、それを示していただかないと回答者は、結局わたしと同じようなことを言うと思います。だって、情報が「あなたの主観」というフィルターを通したもの「のみ」ですから。


このような研究結果が最近発表されたそうです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3002892

発表されただけで、結論づけられたものではないでしょう。


私の友人の「自閉症」をもつお子さん。目のそらしかたは半端ないです。
拒絶するように目をそらします。「あわない」というレベルではないです。もちろんこれも個性があり、自閉症をもつ方のなかでも違いがあります。お父さん、お母さんには抱っこされます。


こういうのもあります。お母さん、気をつけないと、本当にこうなってしまいますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E7%90%86% …


あなたがどう悩んでも恐れても、お子さんは変わりません。
「この子は自閉症」とあなたが決め付ける根拠、それはきっと母親のカンなのでしょう。
私も次男に「この子は何かあると思う」という母親のカンが働きました。長男とあまりに違う次男。とにかく気が強くて、疳が強くて、友人も「すごいのがでてきたねー」と。。

保健師に相談し、「そんなにお母さんが心配なら」ということで発達専門の人にみてもらい、問題ないといわれてもやっぱり気になって。言われたのは「本人の精神年齢が周囲および体の実年齢よりも上なため」とのこと。
今は手がかかりません。「次男くんは考え方が大人だねー」と言われます。昨年、サイコロジストに相談する機会があってついでに次男をみてもらったところ「頭の回転がいい。大物になるか大悪党になるか。」
勉強ができる、できない、ではなくて計算高いんです・・。常に計算して、その場ではこうすると評価がいい、というのを考えて行動しているんです・・誰が教えたわけでもないのに。。 ^^;

母親のカン、たしかに鋭いものがあるでしょうが、すべてが正しいわけではありません。
自分の心労、過労で見誤ることもあるでしょうし、先入観によってズレていくこともあるでしょう。
今のあなたは、「カン」の先の「思い込み」で結果を決め付けていませんか?

どうあがいたって、目の前のお子さんを育てていくのです。当分先まで結果がわからないことをウダウダ考えない。
考えたって結果はかわりません。あるのか、ないのか、今は「 わ か ら な い !」
そんなに不安なら里子にだしますか?できないでしょう?

最後にもうひとつ。
ここで、たくさんのあなたと同じような質問をみてきました。
わたし、結構ひとのIDって覚えているたちなんですが、引き続き何ヶ月たっても同じ悩みを相談してくる人がいません。
いつか悩みは解消されます。もちろん相談されている中で何%かはじっさいに発達に特別なサポートが必要になった、ということもあります。でも、それって全員じゃないと思うんですよね。

お子さんが、お子さんらしく成長できるようにサポートするのが母親と思っております。

では。
(大丈夫、そのうち成長とともにどんどん悩みはかわってきます。私はもっか思春期2人の素行についてです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません
過去質まで見ていただきご丁寧な回答ありがとうございました<m(__)m>

>今のあなたは、「カン」の先の「思い込み」で結果を決め付けていませんか?

主人にも同じ事を言われました。
今日、二人の保健師さんに来ていただき、私の不安をすべてきいてもらいました。
同じ兄弟でも成長のスピード違って当たり前、比べてはいけないと・・
本当にその通りですね。

保健師さんには今の段階では心配することはないともいわれました。
プロの言葉を信じ今は息子の成長をゆっくりと見守りたいと思っています。
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2014/06/20 00:23

支援学校教員です。



>保健師さんなどには相談しています。

では、その方はどう言っていますか?

実際にお子さんの様子を見て、あなたから直接話を聞いている専門家(多くの乳幼児を見ているのと、障がい児にも直接、接していて、専門的な知識も持つ人)よりも「良い回答」がここでもらえるとは思い難いのですが…

あなたの過去の質問を2つ、見ました。その中のお礼で、

>反応の薄い子ではありますが抱っこは全く嫌がらないです

と、書かれていましたが、これだけを取り上げれば「自閉症ではない」可能性は高いでしょう。

自閉症の子の多くは「聴覚過敏」「接触過敏」「視線恐怖」を持っています。

全部を持つ子もいますし、1つだけの子もいます。

「聴覚過敏」の場合、遠くに聞こえる犬の鳴き声でも怖がります。小さな子どもの声や赤ん坊の泣き声も。

「接触過敏」の場合、抱っこも身をのけぞらして嫌がります。触ろうとしても、泣き叫けんで嫌がります。

「視線恐怖」の場合、ほぼ他人の目が見れません。それが『写真の人の目』や『動物の絵』でもです。

それと、もし万一、障がいがあっても「早期療育」に取り組めば「日常生活には、あまり困らない」ようになる子もいます。また、「疑い」であった子で、療育を受けていたのが、就学後に「あれはなんだったの?」となる子もいます。

是非、保健師さんに「あなたの不安」をたくさん聞いてもらってください。

それが、今のあなたとお子さんの為になることだと思います。

私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
本日二人の保健師さんに来ていただき私の不安をすべて聞いてもらいました。
前回見たときから確実に成長しているし、今の段階では心配することないと言ってもらえました。
余計な事は考えず保健師さんの言葉を信じ
今しかないこの一番かわいい赤ちゃん時代を楽しみたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2014/06/20 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています