
虹についてわからないことがあります。
虹の見え方は図で考えると、目を頂点、頂角を40°(内側の虹)とした円錐の底面に現れますよね?
この原理はわかるんです。
わからないのは、底面までの距離、つまり虹までの距離がどう決まっているかです。
なぜ目の前に見えたり遥か遠くに現れることはないのですか?
虹の見え方の条件は角度以外に何があるのでしょうか。
そもそも虹には距離が存在しますよね?ある位置での水滴に屈折反射した光をみているわけですから。
どなたか説明をお願いできますか。説明下手なので質問を理解していただくために画像を添付します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
虹の距離というのは測れません。
虹までの距離を三角法で測ろうとして場所を変えるとそこから見えるのは別の虹です。
しいて言うのであれば、虹は太陽の光が反射されたものですから、水滴を鏡と考えれば虹の光源は太陽と同じだけ遠いといえるでしょう。
虹が大きく見えたり、小さく見えたりというのは有りますが、それは虹までの距離を周りの景色を参考に人が勝手に推測した結果に過ぎません。
No.2
- 回答日時:
虹は虚像です。
距離は特定できません。
その約40度の円錯面上に無数に存在する雨粒から
屈折・反射してくる光なので、距離はわからない。
円錯面上にある全ての水滴からの光が
虹になるので、自分の近くに虹を作っても触れません。
仮に虹に近づいたとして
また、横から虹を見たいと思って移動しても
さっきあった場所に虹はなく
別の雨粒からの虹が、同じく対日点方向の円錐面上に見えるだけ。
近づいたぶんだけ、虹は遠ざかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
半導体レーザのミラー損失
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
光を一方だけ通す材料
-
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
虹の大きさはどのくらい?
-
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
全天空照度
-
虹までの距離
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
おすすめ情報