dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券外務員試験の勉強中です。
株取引などやったことのない初心者です。
FXのビットとアスクがよくわかりません。
「売り注文にしろ買い注文にしろ、新規で注文が成立した時点ではその差(スプレッド)分だけ含み損を抱えることになります。それは取引のコストであり、一方で業者の利益というわけです」
と説明がありましたが、具体的には、ビットが1ドル=100円、アスクが1ドル=101円の時に100ドルを売った場合、10,000円をゲットすると同時にFX会社に100円の借金ができるというイメージでOKですか?

A 回答 (2件)

FX は、証拠金(担保)を預けておくかわりに、その何倍かの通貨を売り買いできる「権利」を取引する、というややこしい先物の一種です。



bid(ビッド)で、「1ドル=100円で買いますよ」という打診を受けたときに、100ドルを売ると、10000円の代金受取りとともに「100ドルを返す義務」が生じるのです。(もともと無いものを売ったので)

ask(アスク)で、「1ドル=101円で売りますよ」という打診を受けたときに、100ドルを買うと、10100円の代金支払いとともに「100ドルを入手する権利」を得るのです。これを、さっき返すべき100ドルに充てることができるのです。

このような、無いものを先に売って、売ってしまった分を後で調達する、という「空売り」ができてしまうのと、その対象が株(信用取引)でも物(商品先物)でもなく通貨であるというところがイメージしにくいところです。

なお、上記のようなある一瞬のスプレッドがある状態で、100ドル売り→すぐに100ドル買い戻し、としても、支払いのほうが100ドル多くなっています。これがスプレッドで、金融機関が確実に手数料として得られる両替手数料のようなオイシイ収入になります。(逆の順番でも、結局支払いが100円多いことはおわかりかと思います。そうなるようにask-bidのセットで提示しているわけです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
おっしゃる通り、通貨の売り買いがピンときません。。
空売りはこれから勉強していきます。

お礼日時:2014/07/01 18:41

>具体的には、ビットが1ドル=100円、アスクが1ドル=101円の時に100ドルを売った場合、10,000円をゲットすると同時にFX会社に100円の借金ができるというイメージでOKですか?



全く違います。

例 bidが1ドル100円、askが1ドル101円だった場合

101円-100円=1円 ←これがスプレッド(業者の利益)客からしてみれば、取引コストとなる。

例 100ドルの取引で、10000円儲けるには、

askが101円の時に買い注文をしたとすると、101円×100ドル=10100円

100ドルの売買で、1万円儲けたいのであれば、

10000円÷100ドル=100円 なので、100円幅がなければならない。

したがって、100円幅+101円(買った時のaskの値)=201円 ←bidが201円でなければならない。

スプレッドの意味が理解できないと、この問題は永遠に解決できないと思います。
まずは、スプレッドの意味を理解されると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
スプレッドの意味がわかりました。

お礼日時:2014/07/01 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!