dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのエアコンは、夜間に設定温度27℃もしくは26℃で冷房運転した場合、すぐに送風状態になったり、運転そのものが停止したりするとか聞いた事があるのですが、 最近のパナソニック製エアコンも同じですか?。
また、パナソニック製エアコンは、冷房や除湿運転の時、湿度が60%以下に下がらない、というのは本当ですか?。
ちなみに、購入検討中の機種は、CSJ224Cです。

A 回答 (5件)

うちにあるのはCS-28RJXですがほとんど(昼間も夜も)28度くらいの設定で使ってますね。


ちなみに今現在夜中ですが外は26度で室内も26度になっています。(設定は冷房28度)
湿度は50%とのことですが、リモコンに表示される数字であって信憑性についてはわかりません。

ただこのエアコン、冬季の暖房時に室外機に氷がびっしりつくことがあります。(強めの暖房で数日間連続運転したときなど)
他のメーカーでここまで氷がつくのにはであったことがないので(霜取はするけれども溶けきらない)、ちょっと「?」つけたくなるところがありますね。
    • good
    • 1

2002年モデルの廉価版CS-222CFですが、ご指摘の通り、運転が止まることがあります。


うちのエアコンは湿度60%以下になります。現在55%です。湿度は部屋の特性によるのでは?
    • good
    • 0

うちのは7年前の三菱霧ヶ峰の最安グレードを6畳の寝室につけていますが、真夏は夜通し29℃でだらだら運転できます。

だらだら運転できるかどうかは、おそらく外気温と室温の関係によるのではないでしょうか。

熱帯夜など外が暑くて冷房を消すとあっという間に室温が上がるような状態だと(外からの熱の入りが多い)、バランスを保つために冷房は働き続けますが、そうでもないと冷房が勝ってしまい送風状態になってしまう…という制御になってると思います。
    • good
    • 0

どのメーカーもそのクラスの物は同じですね。



私が使って居るのはコロナの物ですが、除湿運転で、設定温度を下回るときは送風になってしまいます。

無理に除湿を続けると、室温がどんどん下がって行ってしまいますからね。
    • good
    • 1

何処のメーカーも安物同士比較すれば同じですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!